― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

2ヵ月ぶりの公園 ②

2023-09-27 | 植物 に関するお話
 
今回も夕方になってから出かけて行った約2ヵ月ぶりの公園。
①では小さな溜め池までを書きましたが、
そこから少し奥に目をやった時、景色がいつもとは違っているように見えました。

    〔やけにさっぱりして広く見えるんだけど… なぜかなぁ?〕
    〔あれっ!〕 〔もしかして… 無い!?〕 〔あっ! 無いっ!〕
    〔2ヵ月前にはあったのに… 無くなっちゃってるーぅ!〕
   毎回気になっていながら 長くなるので いつか別枠で載せたいと思っていた
   古いカツラの木が、何処にあったのかもわからないような状態で消えていました。
   かなり傷んでいるようだったので いつか切られてしまうんじゃないかと
   心配はしていたんですが
    〔無くなったこと、きっと誰も気にしていないんだろうなぁ!〕
    〔あるいは 古いから倒れたら危険なんて思った人がいたのかな?〕
    〔元気そうな木も切られているくらいだから 古いあの木なんか
     処分って感じで切られちゃったのかなぁ!〕
   急激に寂しさが襲ってきました。



あれっ? やけにさっぱりしちゃってない?

去年の3月末頃には お花が咲いて 枝先が薄い紅色に染まっていた 一番手前の木。

比較すると かなり小振りなのに
後ろの木々を従えているような、圧倒的存在感が好きでした。

なかなか見かけない堂々としたフォルム。

趣きのある後ろ姿もイケていました。


角度を変えると まったく違う木のように見えるのも魅力的!

ノキシノブやキノコが間借りしても 大らかな心で優しく見守り、
着飾ってもらっているような、暑さ寒さから守ってもらっているような…
そんな静かな共存が素敵に見えました。

夏場はショボクレているノキシノブも 冬場や この写真を撮った3月頃には生き生きとしていて、
その姿を見るのも楽しみのひとつ。
だけど お花は 逆光で 一度もきれいに撮れたことはありませんでした。
それがとても残念に思えます。

こんな写真も もう撮れないのねー!

1本ないだけで こんなにも違う!
今は よくある普通の並木っぽくなったなーという気がします。
下から緩い坂を上っていく時と 上の道から階段を下りてくる時とでは
全然違う雰囲気をかもし出しているこの並木ですが
どちらから見ても寂しく見えてしまうようになってしまったことがとても哀しく思えます。

   害虫を見つけて以来 気になって 毎回元気かを確認し、
   手を置いて話をするようになった桜の木より もっともっと昔から
   この木にも必ず手を置いてお話をしてきました。
   だから その寂しさは ひとしお。
   これから先も 公園に行くたびに、ここを通るたびに、
   思い出して寂しく思うのでしょうが、
   いつでも見返せるよう ブログに載せられたことだけは良かったと思えます。



もうひとつ 気になっているものがありました。
それは コブのようなものがいっぱい付いている 葉っぱ。

さほど目立たないものは

まだそれほど大きくなっていないものと思われます。

色もまだ葉っぱとほぼ同色。
右上の白っぽいもの、これもこれからコブになるのかしら?

コブの部分の色が変わり、かなり出っ張ってきているものや

葉っぱ全体に広がってきているものもありました。

中には 真ん中あたりに固まっているものもあって、
よく見たら そこから産毛のようなものが生えていました。

そんな中、ちょっとホッコリさせてくれたのが センニンソウ。
ただ 去年はかなり咲いていたのに このあたりは広範囲に渡って刈り取られてしまったため
今回見つけたのはこれだけでした。


これは今年の3月初旬の写真。
まだ柔らかそうな葉っぱが可愛そうな状態になっていました。

   これは 虫こぶ あるいは 虫えい と呼ばれるもので、さまざまな寄生生物の収奪に
   よって 植物の組織が異常な発達を起こして こぶ状の突起となったもの。
   名前のように 昆虫の寄生によって形成されるものが多いそうですが、ダニ・線虫・
   菌類・細菌などによる場合もあるそうで、寄生は葉だけでなく 草類の茎や樹木の
   細枝、花や果実などにも見られることがあるとのことでした。
   虫こぶの原因となる虫は、単食性で決まった植物のみを加害することが多く、
   ハエ目タマバエ科、ハチ目タマバチ科、フシダニ類、カメムシ目アブラムシ科、
   カメムシ目キジラミ上科やカイガラムシ上科などがいるようです。
   産卵管を植物体に差し込んで内部に卵を産む。
   卵の状態ではそれほど目立たないけれど、幼虫、蛹と成長していくうちに
   大きく膨れ上がり色づいて大きな虫こぶとなる。 虫こぶの断面を切ってみると
   内部に幼虫を見つけることもあるそうですが ゾクゾクして触るのは無理そう!
   これを見た時、痛そうとか痒そうとか思ったのだけれど、果たして植物にそういった
   感情はあるんでしょうか? いずれにしても細胞が傷ついてしまうのだから可哀想!
   実際、植物が生育せず 被害が拡大するに従って全体が枯れてしまうこともあるそう
   なので 何とかしてあげたいと思ったのだけれど、対処法は害虫の種類によって違う
   そうなので 公園の管理会社の方がどうにかしてくれないかなーなんて願っています。
  


去年より広範囲に渡って刈り取られてしまった影響は
カラスウリ にも出ているのでしょうか?

今回は ひとつしか目にすることが出来ませんでした。
まだこれからの可能性は大いにありそうですが 今年は暑かったから その影響もあるのかな?
だけど、この時期ってもう赤くなっていたんだっけ?

見返してみたら 去年はこんな感じでした。
暑すぎて赤くなった? そんなこと あるのかしら?




お花が少ない 公園内。
だから それほど広くないこの場所の キバナコスモスが華やかに見えました。



池の水位は相当下がっているものと思われます。

池越しに見る夕方の空がきれい!
暗くなるから カラスさん?もお家に帰るのかな?



害虫を見つけて以来 親しみを感じて、
必ず立ち寄り 手を置いて話をするようになった桜の木。
高齢のようだけれど 頑張っているなーと思える姿から 元気をもらっています。



こちらも確認のため必ず立ち寄る コクサギ。
枝に白く虫が付いちゃっているようだけれど 元気そうで安心しました。




富士山が見えて ラッキー!



久々の公園は いつも同様 気になるものを見回るようなお散歩でしたが
①よりは ちょっと寂しい体験がありました。
いつもいつもいいことがあるわけではないとはわかっていても
実際に目にすれば気持ちは揺らぎます。
最後に富士山が見れたことが救いでした。


                        お読みいただきましてありがとうございます
            ランキング投票にご協力いただければ幸いです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                   にほんブログ村




イラスト素材の一部は下記からお借りしています。
   「イラスト工房」


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2ヵ月ぶりの公園 ① | トップ | 今年は二人で里山ガーデン散策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物 に関するお話」カテゴリの最新記事