goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

リステリンのオリジナルは過激だった

2017-07-21 | 飲食 に関するお話

関東甲信越 は、19日 梅雨明け となりました。
中国四国近畿東海九州南部 と 広範囲に渡る 一斉宣言でした。
ただし、九州北部 はまだ なんだとか!  ( ← 九州北部だけ?  山口? ↓  変なの!)
           (※ 気象予報の区分では 福岡佐賀長崎大分熊本山口 の 6県)
被災地 に これ以上の被害が出ないことを 祈りたいものです。
いずれにしても、
これから本格的 になる 夏。
体調管理、しっかり気を配らないといけないわね!


なお、翌20日 九州北部梅雨明 け となったようです。

ここ1ヶ月あまり トータルケアリステリン紫色 を探 していました。 

     トータルケアは 、刺激のない ZERO が発売されて以来
     刺激ありのほうを 置かなくなってしまうお店が出てくるようになりました。
     そちらが主流になったのか、 そちらを売りたいがためなのか ?
     まぁ 置き場所がなければ 新製品を優先 してしまうのは しかたがないこと。
     されど 主婦目線では価格も問題となるため、なかなか 買うには至らないでいたんです。

それが 買い物途中 何気なく立ち寄ったお店で お徳用 を見つけることができ、       
思っていた以上のお得感 が 嬉 しくて 即 購入してしまいました。

     小さいサイズの物まで付いた 今だけ 超お得用
     いつも買う 1000ml に 250ml が組まれた 持ち手付きビニールパック となっていて
     メーカーが記す適量は1回につき 約20ml とされているので 12回分もお得となります。
                   (※ 1000ml ボトルの場合はキャップ半分、 500ml ではキャップ8分目、
                      250ml ではキャップ1杯半、 100ml ではキャップ4杯となります。)

     その上 他のお店より安いくらいの価格表示 なのだから、
       [ これ、"" じゃなく 超超お得用 じゃない! ]
     ゆえに、「これは 買わないという選択肢はないわね!」 と
     もちろん 賞味期限も しっかりと確認 した上で 買い物カゴに入れました。

その際 目にしたことのない色が目に留まり、オリジナル と書いてあったので   
安さに釣られて 一緒に購入してしまいました。

     リステリン も いつの間にか 7種類 にもなっているんだそうで、
     オリジナル は ウコン色(記載上はオレンジ色 を していました。
       [ オリジナル って 独自に研究を重ねた商品 ってことでしょ!? ]
       [ きっと良いものなんじゃないかしら! ]
     勝手な思い込みと云えばそうですが 試 してみたい気になっていました。


大きいサイズ 2本小さいサイズ 2本。  
まとまると 結構な重さ になりました。
食料品 や 猫缶 なども買っていたので
加えた重さは 持って帰る腕の負担を かなりなものにしていたけれど
  [ いい買い物を したな~! ] という 嬉 しさが 頑張る力を くれた感 じ!
  [ こういう時の 女 は強いな~! ]
よく思うことでもあります。

     火事場の馬鹿力> なんて大ごとじゃなくたって <ボヤ> でも力は出るんです。
     だけど ... 、昔 隣接 したお隣りが火事になった時には 当時飼っていた猫(ラビ)を
     飼育カゴに入れて、彼の餌とお財布だけを持って外に出たな~!
     あんなに落ち着いて行動できるなんて ... 自分で自分に驚いたものでした。
      <覚悟ができれば慌てない>  そんなことも あるんですよね!
     だから、<強さにも いろいろある> ってことになるんでしょうね。


いざ 使う段になった時             
通常の物使ったことのない物
  [ さて、どっちを先に使おうかしら!? ]
小さいほう から使うことは決めていても 迷うところではありました。
けれど やっぱり 試 してみたい感 が勝って オリジナル に決定!
  [ さてさて、どんな味なんだろう? ]
さすがに 美味しさを求めていたわけではないのだけれど
知らないものを試すのだから 少 しの ドキドキ ワクワク感 はありました。
それなのに、 それだから ... かな?
口に含んで 度肝を抜かれてしまいました。
  [ わーー 吐きそうなほど まずーーー いっ! ]
辛いんだか 痛いんだか 何なんだか ... !?
衝撃でわけがわからなくなり、
短いはずの 30秒が 我慢できないほど きつくて長い!
舌先のピリピリ感は吐き出した後もしばらく残っていたほどでした。
  [ トータルケア も こんなに凄かったんだっけ!? ]
それさえわからなくなっていました。

     こうなると 買ったことを後悔 したくなる衝動に駆られ、
     そんな自分に呆れ、一瞬でも 後悔 した自分にはダメ出しが入ります。
       [ 掌返 し!? ]
       [ この子に罪はないのに 身勝手な話よねー! ]
     だけど ・・・
       [ 使わないなんて勿体ない! ]
       [ そんなことは出来ない! ]
     実際は 無駄にはできないという思いと ちゃんと使い切ってあげたいという思いは強い。
       [ やっぱり主婦だからね~! ]
     だけどだけど ・・・
     小さいサイズで閉口 しているのに 大きいサイズがある という <果てしない感> に
     気分も顔も この味を知った時のように まずくて痛ーい感 じにはなってしまいます。
     そんな葛藤を抱えつつ、 それでも もちろん、
     この まずーい味 は我慢 して使い続けていきました。


その結果、
1週間ほどで 慣れてくる ということに気づかされました。
  [ 吐きそうなくらいだったのに、慣れるんだね~! 凄いなぁ! ]
  [ しかも、あんなにもきつかったのに あんがい早かったし ・・・! ]
味を感 じなくなる というわけではないのだけれど
使うほどに 苦痛感は薄れてゆき、
だんだん平気になってゆくんです。
お蔭さまで 私は
無駄にすることもなく、オリジナル を使い終えることができそうです。

     オリジナル は また買おうと思うものではありませんでした。
     私はやっぱり トータルケア が好きです。
     ただ、口の中に傷がある場合治るまで 使用を控えること。
     今回 上顎を火傷 していた私は この一番刺激が強いと思われる オリジナル
     無理に使い続けていたんですが、全然治らないということが実証されました。
     刺激が強すぎて傷口に障る!
     どんなに良いものだって 使いかたを間違えれば毒にもなり得る ということ。
     無理を しすぎるのは禁物 ということでもあります。
     だけどね~、                                            
     こんな時のために ZERO を用意しておくのもいいのかな と思っているあたりは
     学んだ結果なのか 懲りない人間なのか!?
     はてさて どっちなんだろうな~!?



余談 になりますが、
苦手と思ったものが 使い続けることで平気になる。
リステリン オリジナル 使用継続で感 じたことです。
  [ もしかして ... 、 これって 無理にでも食べ続けたら 大丈夫になるってことなのかしら!? ]
あまり好き嫌いのない私には 対象になるものが思い浮かんできませんでしたが
  [ 嫌い って 錯覚思い込み なのかもしれないわね~! ] と思えてきました。

     対人関係 だって 第一印象と違う時が無きにしも非ず!
     子供なんか もっともっといい加減で
     言葉の魔法ひとつで 嫌いなものが瞬時に食べられるようになることも少なくない!
     先日は大人でもありました。
     絶対ダメ だと言っていた知り合いに
      「こんなに美味しいものを 勿体ないわね~!」
      「先入観だけの問題かもしれないのに ・・・!」 なんで話したら
      ちょっと頑張ってみる という感じで食べてみて
      「あっ 美味しい! これは食べられる!」
      「これ、自分が前に食べた物と違う!」 って言ってました。
     だからなおさら、[ 案外そんなものなのかもしれないわね~! ] と思えてしまう。
      嫌いと思ったものを何度も体験するって しないことのほうが多いので
      克服するつもりがあるなら しばらく食べ続けてみるのもいいんじゃないかと思えます。
      案外 思い込みで受け付けないだけ なんて可能性も考えられなくはない。
      もしそうなら 長年 勿体ないことを していたのかも しれません。


いずれにしても、
オリジナル のキツさは凄かった。


あれを 初めから普通に使える人がいたら 凄いと思うけれど
味音痴 を疑いたくなりそう!


                                     お読みいただきましてありがとうございます。
             右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
             ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。
         にほんブログ村


                                  ※ 関連歌はお休み中です。
                                            詳しくは こちら で ご覧ください。






イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「ふぁんし~・ぱ~つ・しょっぷ」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きなカタツムリさんも 見っ... | トップ | 平尾昌晃さんへ哀悼の意を込めて »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
オリジナル (iina)
2017-07-25 09:04:11
オリジナルは、元祖や本家のように「ありがたさ」が売りですね。

iinaも、きのうのブログに、YouTube 『富山の祭』 の「ドラマチック篇」をオリジナルとして投稿しました。
このオリジナルは、71分25秒もあって長尺でありすぎたため、これまで封印していました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/d4f4e18804153fd041ce5028daf5e21a


> 昔は 南の人は大阪あたりが多く、東北など北の人が東京 と云われていたような気がします。
たしかにその傾向があると思います。
      それに、3代つづかないと江戸っ子といわぬそうです。

また、「江戸っ子は宵越しの金は持たぬ」とタンカをきりますが、実際は日銭を稼ぐのにも汲々としていて宵越しの銭を持てぬほど貧しかったそうです。隣同士で助け合っていましたから、不幸せとも限りません。

返信する
強烈 (マリン)
2017-08-02 08:53:06
ブログを読んで興味本意でオリジナルを試してみたけどほんとにすごい味でした。モンダミンよりリステリンのほうが強くてききそうだけど舌が痛くて毎回水で洗っちゃいます。
返信する
iinaさんへ (ワ・タ・シ)
2017-08-04 04:09:24
大作でしたね~!
拝見するほうも時間が必要でした。

富山ってお祭りがたくさんあるというイメージがありましたが
四季折々、一年中 どこかでお祭りが開催されていて、
その地区地区の方々が大切にされてきた思いが
心底伝わってくるようなお祭りだったと認識できました。

全国レベルで知れ渡っている富山のお祭りと云えば
何といっても 八尾町で開催される 越中おわら風の盆。
菅原洋一さんや石川さゆりさんの歌でも有名です。
けれどもその地域で5月5日に開催される 曳山祭り があるなんて
知っている方は少ない。
こちらの方が絢爛豪華であるというのに ・・・。

そんな風に、iinaさんが投稿してくださったおかげで
知ったことも多かった 富山ドラマチック篇でした。
個々に投稿したほうが見やすいのは確かだと思いますが
こういったものもあっていいのかなと思うところがある私です。

かつて 自分のブログも 長すぎてあり得ない と云われたことがありました。
けれども 私の場合は自分の記録。
後で読み返した時に思い出が蘇えりやすいという点で
自分にだけは利点 という思いで続けてきたんです。
それでも時々は いいと言っていただける時があり、
それは 想定外な部分を含みつつ とても嬉しいことではありました。

世の中 "いいね" が欲しくて投稿する人が多いと聞いて
そればっかりじゃ だんだん無理をするようにならないの?
それだけじゃ 虚しくなってこないの? と思う私。
人それぞれだから それを否定する気持ちはまったくありませんし、
私自身は そういったことに左右されることなく好き勝手にやっているんだから
思いが同じでなくたって尊重しあわなければいけないという思いはあります。
私にとっては 後で読み返した時に 正直な思いが伝わることが重要。
そういう思いがある限り ブレることはないと思っているんです。
そんなあたりから
iinaさんのこんな長編も いいんじゃないかなと 勝手に再確認 しちゃった次第。

蜃気楼、漁火、ホタルイカ、世界最古の埋没林。
お祭りじゃないところでも感動があり、
何度も巻き戻して見てしまいました。
自然が作り出す驚きの世界。
人それぞれの癒されかたもありますね。


3代以上続く江戸っ子家系も 今は 現代っ子?
寂しいな~!

 <武士は食わねど高楊枝>
 <江戸っ子は宵越しの銭は持たない>
男の人のミエのようなもの。
可愛くもあり わかってあげたい気もします。
だけど、自分の身内だったら 内助の功は発揮できるのか?
それは 相手の人柄次第 かも!?


ご近所同士の助け合いは、
映画「3丁目の夕陽」 の頃にはまだまだありましたけどね~!

返信する
マリンさんへ (ワ・タ・シ)
2017-08-04 04:48:28
コメントありがとうございます。
興味を持って試 してみること、とってもいいことだと思います。

オリジナル、やっぱり凄かったんですね。
私が感 じたことが間違っていなかったというのは嬉しいけれど
それはマリンさんにとっては ご愁傷さま になるのでしょうね。

確かに モンダミンのほうが刺激は少ない気がしますが ・・・
それにしても 舌を洗っちゃうという発想には驚きつつ笑ってしまいました。
 (ごめんなさい!)
後は 大きいサイズを買っていないことと 早く慣れますよう祈っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

飲食 に関するお話」カテゴリの最新記事