goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

久々集合 ズーラシア

2020-12-13 | 孫・家族 に関するお話
  
   いつものことながらの 遅い投稿 になります。
   政府が go to トラベル を推奨 していた 10月の半ば過ぎ。
   コロナの影響で集まるのを避けていた娘たち家族 と
   みんなで ズーラシア に行こうという話になって
   やっとやっと、3家族で集まることが出来ました。
   顔を合わせるのは お墓参り (8月) 以来。  (詳細 は こちら にて。)
   だけど あの時は 感染を心配 して ほとんどしゃべりもせずに解散したので
   娘たち二人と ナー君を除いては ほんとに久々!
   ゆっくり会うのは父の三回忌 (2月) 以来ということになりました。  (詳細 は こちら にて。)


北門 から 一番で 入場


お出迎えしてくれた この サイ君 には 触れました。


お友達 が いなくて 暇そう な メスライオン


エランド、グランドシマウマ、キリン が 一緒 に暮らしている 広いエリア


スタイルの良さが羨ましくなるような キリンさん。


しま模様だけじゃなく 色も微妙に違う シマウマさん


キリンさん達と一緒のエリアにいるように見える造りはリアルだけれど

うつろな視線で ひとり ポツンとたたずむ姿は どこか寂し気な チーターさん

カメラ目線で 「寂 しくなんかないよ」 って言ってるのかな?


岩タヌキ目の ケープハイラックス は 固太りのネズミみたいで どこか チャチャ丸似!


みんな大好き ミーアキャット



見張りのポーズ。  外敵なんて来なくても いつも誰かが見張ってる!


ヒガシクロサイ 君 の 体臭は かなりきついものでした。


一瞬 本物 かと思うような こんな仕掛けが あちこちに …。


途中にある休憩所。  かっこうの遊び道具を見つけた ナー君は あっちでポンポン こっちでペタペタ!



知能の高い チンパンジーたち。  何を考えているのか ちょっと気 になります。



オカピ が 売りのひとつなのに お尻 しか見えなかったり 室内では 怖い写真になっちゃったり …

難点はあれど 少しだけ まともな写真。  それにしても 柄タイツみたいな 不思議な模様!


ナー君 大人気!  お兄ちゃん達は 可愛くてしかたないのねー!


ナー君も 一緒 に遊べるのが 嬉 しくてしかたない。

自販機 は 動物園使用 になっていました。

普段 は甘ったれの ター君も 今日は ナー君の世話を焼く お兄ちゃん。


道の際 には こんな変顔が埋まっていました。   誰かに似てそうな顔ばかり!

日向ぼっこ中の ニホンザル。   この子は ノミ取 りを してもらって 至福の時ね!


誰もいないベンチには カタツムリ が …!  この子も動物園の一員?



中に人が入っているかのような動きを していた ツキノワグマ さん


ケガを したのか 後ろ足をちょっと引きずっていた ホンドギツネ が 可愛そうでした。


コウノトリ                        マナヅル      


おじいちゃんみたいに見えるところが可愛い チベットモンキー

飛べない鳥 エミュー は 地味なクジャクのようであり、小ぶりのダチョウのようでもあります。


横たわった姿が 前方からは可愛く、後方からはたくましく見える アカカンガルー


固そうなベッドなのに 気持ちよさそうに熟睡中の ホッキョクグマ さん


フンボルトペンギン 達の中に 大きな アオサギ が紛れていました。  この子も ここの住人?


一度は触れて確認 したくなってしまう 干してある鮭。  ター君もあちこち触っていました。  


どこを見てるのか、固まったよう に動かない!     アムールヒョウ と オオワシ


ちょっと狭いんじゃないの と思ったら 後ろのサッシから外に出られるようになっていました。

レッサーパンダ は 今 食後のお昼寝タイム ってところなのかな?


ここに来た時は岩陰に消えるところ!  「あっ 行かないで~!」 って 思わず声をかけたら


戻ってきて こんな勇姿を見せてくれました。  ほんとにカッコいい ゴールデンターキン 君 でした。


鉱山みたいなトンネル。  こういう所を通ると 出口の先に何があるのか 期待度がちょっと高まります。


インドライオンの字を書くように 同じコースを ずっと歩き回っていました。


ちょっと休憩。  パパがター君に いたずら していたのが笑えました。


葉喰いザルの仲間、可愛い顔 に 長いシッポ の アカアシドゥクラングール

ウンピョウ も、ストレスからか 柵の周りを 落ち着きなく ずっと回っていました。




スマトラトラ は 寝る場所あたりを ウロウロ。



マレーバク は あんまり神経質ではないのか 自由に動き回っている感 じでした。


看板が大好きな ナー君。 平面なのに何が楽しいのか 立ったり 座ったり 手を延ばしたり …

お気に召 しているのは 写真? それとも文字?  黙っていたら ずっとここにいそうでした。


インドゾウの広場は キリン達に比べたら ちょっと狭そう!  もう少し広い快適空間がほしいよね!


あまり休憩せずに よく歩きました。

解散の前にナー君を抱っこ。  マー君だと安心なようです。  ター君は まだ余裕のテンション高!

ター君だと、不安気で 何かを訴え 落とされないよう しがみついている ナー君が笑えました。


       里山ガーデン話 に時間がかかり、押せ押せ になってしまった今回 。
       気づけば 2カ月ちかい遅れとなってしまいました。 信じられない!
       さすがにここまで遅れたことはなかったので ボツにするか 多少の迷いはありましたが
       ある意味 記録更新 と 少々開き直って ゆっくりでいいやと思えるようになりました。
       ズーラシア は 三週間ほど前に行くはずだったのに 雨で中止になり 二度目の挑戦。
       今回も私は 娘たちがコンビニで予約券を買ってくれたり
       ナー君家の車で送り迎えしてもらったり したため 楽々参加ができました。



動物園って 気づかぬ間に けっこう歩いているのよね!
だけど 久々の家族集合や 可愛い動物たちのおかげで
運動不足のわりには 苦も無く歩けちゃいました。
疲れたなぁって感じるのは 帰りの車の中あたりからのこと。


                                     お読みいただきましてありがとうございます。
             右の<自分らしさ>か 下の<日本ブログ村> を クリック して  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
             ランキング投票にご協力いただけると嬉 しいです。
         にほんブログ村





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」  「いらすとや」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする