goo blog サービス終了のお知らせ 

― 歌・種・記・文 ― (うたたね きぶん)

日々の中で感じたことを書き留めた自分のための雑記帳。
記憶を鮮明にさせてくれる画像や思いが大事な宝物になっています。

スリムクラブな小鳥さん効果  ― 春の予感 ―

2012-03-17 | 嬉し、恥ずかし、おかしなお話
 
昨夜、突然 キッチンの蛍光灯が ピーピーと音を立て 切れてしまいました。
  〔 あれっ! 接触不良!?  それとも 寿命!? 〕
点け直 しても やはり30秒ほどで またピーピーとうるさい音を立てて 切れてしまいます。
  〔 あーあ、これはもう 寿命ね! 〕
蛍光灯を換えればいいだけだと思ったら 意外や意外、 古いタイプのもの しかありませんでした。
   箱だけ見て あると思っていたのが 失敗のもとでした~!
それなら 震災の予行演習でも する!?
そう思いましたが 夜も遅い時間。
そこまで して起きていることもないと思って 就寝 しました。

そして今朝、
  〔 もしかして 何ごとも無かったように点いたりして … 〕 なんて
淡い期待を胸に 点けてみたところ、ピーピーいって 今度はすぐに切れてしまいました。
  〔 まぁーね~、世の中 そんなに甘くないか~! 〕
頭の中で納得はしているので それほどガッカリはしませんが、それでも 小さなため息が漏れます。
我が家は日当たりが悪いから 昼間でも 灯りを点けていないと暗い!
雨で外出は控えたいところなのに スーパーまで買いに行かなければならなくなりました。
  〔 面倒ね~! 〕
そう思った時 外で かん高く透る鳥の声が聞こえました。

イーよ、 イーよ、 イ―よ―――!
スリムクラブ
たぶん ひよどりさん で しょう。
我が家の庭に 猫の待合所 が出来る前からある 小鳥さんのお食事処
                  (小鳥さんのお食事処の成り立ちについては こちら で ご覧ください。)
                  (他の小鳥さんのお食事処話については こちらこちら で ご覧ください。)
ここに来る前に 警戒心の強い ひよどりさんは 仲間に知らせるのか よく 高い声で鳴いています。
ただし いつもは キーキーと聞こえるのに … 不思議!
思わず笑ってしまいました。
  スリムクラブは 2010(H.22)年 M-1グランプリで準優勝 した 沖縄出身のお笑いコンビ。
   「いぃよ! (えぇよ!)」 は ボケ担当の真栄田 賢さんのネタです。
   ひよどりさんの鳴きかたは まるでジョークのようですが ホントに はっきりと そう聞こえたんですよ。


  〔 雨の中 出かけるのは 嫌だな~!
  〔 昨日だったら良かったのに …! 〕
そんな風に思っていた時だったから 良いよ~! って とても可笑 しかった!
この声のおかげで、
楽 しい気分で お買い物に出かけることが出来ました。


スーパーに着いて エレベーターで3階に向かうボタンを押 し、ドアが閉 じ終える寸前、
駆けて来る年配男性の姿が見えました。
慌てて<開>を押すと 間に合って
その方が 嬉 しそうに入ってきながら言いました。
 「ありがとう!  今日は寒いね~!」
私も、「そうですね~。 雨も降っているので ホントは出たくなかったんですけどね~!」 と。
たったそれだけの会話で したが、お互いが笑顔になっていました。

   私がもし 嫌々出てきていたら …
   無口なままのエレベーターになっていたのかも しれないのかな~!?
   そんな風に思ったら、いい気分で そこから降りれたことも嬉 しくなりました。

買いたい物が見つからなくて 店員さんに聞くと その店員さんの対応も 笑顔になれるものでした。

重い荷物を手押 し車で運んで帰る途中、
細い歩道での すれ違いを ちょっと待っていてあげたら、
子供連れの若いお母さんから
 「すみません。 お気遣いありがとうございます。」 なんて きちんとした挨拶をされたりして
ここでも また なんだか いい気分になれました。
そして、                         
必死に運んで帰り着いた家の前で、 無くしたはずの イヤリングまで発見!
思わず
 「わ~ こんなことってあるのね~!」
声が出るほど 嬉 しい気分になりました。

これって ひよどりさん の イ―よ――― 効果 かしら~!?

人は ちょっとしたことで <しあわせ気分> にも <どんより気分> にも なるものですね~。
だったら 出来るだけ ハッピーになれるような気分に持って行きたいものですね。

                       ひよどりさん、  ありがとうね~!

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

春が近いから 気分も明るくなるのかな? … ということで
1978(昭和53)年 6月21日発売、
       南 沙織 さん の  『春の予感 ‐I've been mellow‐』
                        (作詞 ・ 作曲 = 尾崎亜美 さん)

「皮肉なジョーク 追いかけるのは もうおしまいにしましょう」
  「ほおづえつく ふたりのドラマ ワインに揺られて」
   「春の予感 そんな気分 いつもと違うでしょう
                   春に誘われたわけじゃない だけど 気づいて I've been mellow」

   ジョークのような このお話は、いつもと違う ひよどりさんの鳴きかたから感 じたものだけど、
     ちょっと憂鬱になるような出来事も 気分が変われば ハッピー! と思えるようにもなるのね~!
     春の予感は 明るい話題を呼んでくれるのかな!?
                                   (※ ブログ内容や 歌詞から、その時 感じたことを書いています。)
これは 沙織さんの 25枚目のシングル曲。
(以前ご紹介 した南 沙織さんの曲については こちら で ご覧ください。)

シンガーソングライターの尾崎亜美さんが 自分以外の人に提供 した初めての作品であり、
彼女はこの曲で、東京音楽祭ゴールデンカナリー賞作詞賞を受賞 していらっしゃいます。
もちろん、亜美さんも歌っていて、こちらのほうが ちょっと大人っぽく仕上がっています。

沙織さんが歌うこの曲が大好きだった私ですが、
彼女の全シングル(A面楽曲)中で
作詞・作曲・編曲すべてが同一作家によるものは この曲だけだということを
今回初めて知りました。

同年、資生堂 「メロウカラー」 ベネフィーク・スプレンス
春のキャンペーンソングにも使われていました。


もう 春間近 ですね。
この歌で 今年も 春を迎える準備を したいと思います。

                 心ときめくようなことの多い 春だといいわね~!


                                     お読みいただきましてありがとうございます。
  ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
日記@BlogRanking にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                     日記@BlogRanking     にほんブログ村
        (日記@BlogRanking は <投票>のクリック までを お願いします。)





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラスト市場」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女どうしの初デート  ― Mrs.シンデレラ ―

2012-03-04 | 嬉し、恥ずかし、おかしなお話
先日、歌仲間のSさんから、         
 「是非 (私の名前)ちゃんに食べさせたい 焼き鳥屋さん があるのよ。 行ってみない?」
とお誘いを受けました。

   Sさんは、独特な雰囲気と歌いかた、歌の上手さが魅力で いつ しか親 しくなった U氏の奥様です。
   歌好きさん特有の情報網により 評判のお店には行って見るというU氏が
   私が通うお店の 違う曜日に来て、また そこでの情報により
   今の状態に落ち着いたのが 2年半くらい前だったで しょうか。
   いいお店だと 奥さんを誘うというU氏。 それによって たまに顔を出すようになったSさん。
   今までは通いたくなるようなお店は無かったと云っていた彼女で したが、
   虜になってゆくほどに 優れなかった体調も回復 してゆき、
   今では 「来るのが楽 しみで しょうがないのよ。」 なんていうほどの 常連さんになりました。
徐々に虜になっていった状況や ここに来るようになって元気になった点などが似ていたり、 
ハスキーな声や、サバサバと した性格も好きで、
彼女とは すぐに親 しくなりましたが、
歌以外のお話 をするようになったのは
愛媛に帰られた歌仲間(U女子)との再会時に行った スナックのお話 を したあたりから
だったように思います。   (U女子との再会話 の詳細については こちら で ご覧ください。)
 「ママさんの人柄もあって 凄く和気藹々と していたし、シャレた歌が多くて とっても楽 しかったわよ。
  その上 凄く安く してもらっちゃって、感激 しちゃったわ。」
そんなお話を したら
 「いいな~。 私も行ってみたいわ。」
ホントに行きたそうだったので、後日 その時ご一緒 したA氏から
 「楽 しかったから もう1度行かない?」 とお誘いをいただいた時に声をかけてみました。
すると 二つ返事で 「是非連れて行って!」 となって、現実に …

その後、「ホントに楽 しかったわ~。 また行きたいわね。」 なんて話になり、
そんなお話をSさんから聞かされたご主人までが 「是非 行ってみたいなぁ。」 となって …
それでも <いつ> という具体的な話にまでは 発展 しないまま 時が経過 していました。
ただ、「一緒に飲みに行きたいわね~。」 というお話は その後も 出るようになり、
そのうち Sさんの頭の中では 実際に行きたいお店(焼き鳥屋さん)も見つかったようで、
 「2次会は パパと合流 して あのお店(楽 しかったスナック)に行けばいいんじゃない!?」
なんて、急に具体化!
 「えっ!? 行くのはいいけど … 1次会にパパさんを誘わないの?」 
びっくりして聞いてみると
 「いいのよ。 パパ、昼間は 歌いに行くから …」
 「それに、パパはあんまり飲めない し、<食> への拘りがないから …」 と あっさり!
そういえば Sさんからは よく お嬢さんと飲みに行く という話を聞くんですが、
二人で と言っていましたから
  〔 パパさんは普段からあまり行かないのかも しれないわね~。 〕
不思議に感 じながらも 一応納得。
   U氏は 何か作って置いて行けば 一切 文句は云わないという 寛大なご主人のようで、
   「その点が楽だ し、感謝 してるのよ!」 と Sさん。 お二人はとても良い関係のようです。


そんなお話が出た翌日、今度はメールで もっと具体的なお話になりました。
 「息子に どこか女二人で気楽に行けるスナックみたいな所ないかしら? って相談 したら、
  自分の行きつけのお店がいいんじゃないか って云うの。 私も何度か行ったことがあるんだけど、
  気楽なお店なのよ。 今回はそこに行ってみない?  息子同伴 だけど …。
  そこなら 帰りが そんなに面倒 じゃないと思う し …」 と。
  〔 え~っ!? ご主人は誘わないのに 息子さんが来るの!? 〕 
意外な展開に驚きました。
でも、彼女にとっては 普通のことのようでした。
さらには
 「息子ね、本当は 1次会も そのお店の近くの焼き鳥屋さんに誘いたいみたいだったわよ。
  でも今回は私が連れて行きたいお店に しちゃった~!」 と。
   会ったこともな母親の友人に そこまで付き合おうとする息子って あんまりいないんじゃないかしら!
   凄く社交的なんだな~ と 感心 しつつも 不思議な気分に …。

その上 更に驚いたのは
 「そのお店、パパには絶対 教えたくないんだって!」 と。
  〔 それって も しかして 親子仲が あんまり上手くいってない ってこと!? 〕 
一瞬 心配 してしまいましたが、聞けば そういう訳ではないようなので安心。
   内緒に しておきたい <隠れ家> なんだとか!  母親の友人は大丈夫なんですか!?

   通常、食べに行ったり飲みに行ったりする時に ご主人はあまり同席 しない様子。
   その分 母親のSさんとは友達のようで、娘や息子が頻繁に誘い、飲食を共に しているといいます。
     〔 そんなご主人が せっかく行く気になったというのに …、誘ってあげなくていいの!? 〕
     〔 今回は お店が違うから いいよ って云ったのかなぁ!? 〕

   夫婦仲も 親子の仲も良いようですが、なんだかとっても面白い家族関係に思えました。

当日は 5時半に駅で待ち合わせ。                     
そこから歩いて5分ほどの所にある 焼き鳥屋さんに行きました。
そこは 彼女の家からは近いら しく、以前 よくお嬢さんと来ていたそうです。
彼女のおまかせで注文 してもらうと
出て来た串は 彼女の意向に反 して かなり小さくなっていたら しく、
 「半年くらい来ない間に 凄く小さくなってて びっくり しちゃった~!」 と かなりご不満のご様子。
 「(私の名前)ちゃんに食べさせたかったのは こんなんじゃなかったのよ!」 
 「嫌だ! ホントに どう しちゃったのかしら!?」
   私が彼女を好きな理由のひとつが おっとりとした喋りかた。
   私自身は 元を知らないから 全然問題はなかったのだけれど、
   <味> と共に <大きさ> で驚かせたかったのに … という思いがあるから 拘って
   その おっとりとした喋りかたのまま 愚痴る愚痴る!
   でも、<人を誘って連れて行った時> には 私もその辺は拘るだろうなと思うので、
   その残念さには同情 し、そこまでの気持ちには 感謝!

それでも 1串を半分ずつ何種類かいただいたら お腹はいっぱいになり、
次の予定時間も気になるようなので 7時半前にはお店を出ました。
外は小雨がぱらついていました。

そこから 2次会のお店までは けっこう離れていて、乗り換え乗り換え!
駅について 息子さんに電話をすると 「仕事が終わらないから先に行ってて!」 と云われたようで、
息子さんの説明と 彼女が以前行った記憶をもとに 探 しながら向かいました。
驚いたことに、ここまでの移動中に 小雨は大粒の雪に変わっており、
激 しく降りしきって、別世界へと変貌中!
  こんな日に出かける人なんているのかしら!? 
  お店が見つからなかったら 大変!
  帰りは大丈夫なのかしら!?
ちょっと不安になりました。
それでも せっかく誘っていただいて出て来たんだし、
初めての経験が記憶に残るようにという神様の配慮に違いない なんて考えながら歩いていると
しばらくして 見覚えのある場所が見つかったら しく、
 「もしかして …  あっ、あったわ!」 の声に ホッ!
地下にあるお店は 階段が急なので 滑って落ちないように注意 しながら入りました。

   出迎えてくださったのは 若いイケメンのお兄さん。
   こんな日だし、まだ8時半頃だったので 店内にお客さんはゼロ!
   慣れていない私は 初めは硬直 しましたが、気さくな雰囲気で 徐々に解凍。
   30分ほどで息子さんも到着 し、
   彼もまた気さくな人柄だったため 再度固まることもなく過ごすことが出来ました。

途中、「いつもお世話になっているそうで …!  これからも 母をよろしく!」
なんて 改めて挨拶をされて 恐縮。
この時、「何故 パパさんを誘わないの?」 と聞いてみたら、 
「硬いから 面白くないんでね~!」 と 一刀両断! 思わず 首がすくんじゃいました。
確かに! Sさんのほうは 飲むと 非常にノリが良い人だということを知りました。
  〔 だから 一緒にいて楽 しいのね~! 〕
お店の方も 「酔うと楽 しいんですよ。」 と 〔 かなり有名!? 〕 ってことを想像させます。
  〔 だけど、 そうなると 私は ご主人寄りだと思うから バッサリ切り捨てられそう! 〕
そんな不安も過ぎります。
また、この親子の仲の良さは、 
息子さんが Sさんの歌う歌を ホントによく知っていることからもわかりました。
 「母さん、 ○○○(曲名) 歌えば?」
 「○○○(曲名)、 あの歌 いいよ!  凄く合ってる!」
本人が選ぶ前に 次々に出てきます!
自分でもどんどん選曲 して力いっぱい歌うし、いら したお客さんとも顔見知りで声を掛け合うし、
人懐こい人柄 が伝わってきます。
その上、「せっかく来たんだから 目一杯楽 しんでいって欲 しいな~!」 と
私の帰る時間を気に してくれたり 帰りかたを調べてくれたり …!
帰りには 「今度は 僕の知っている 美味 しいイタリアンのお店に行きましょう。」 と言っていただいて、
何となく受け入れてもらえたのかな~ なんて思ったら嬉 しくなりました。
   Sさんとは 11時の電車で途中まで一緒に帰って来ましたが、
   息子さんは そのまま<お残り>だったので、
   お守りが終わって、<これからが本番>といったところだったのではないで しょうか。


さらに帰りがけに Sさんから言われた言葉も嬉 しかった。
 「息子がね。 私に こう言ったのよ。 もっとおばさんかと思った って!  笑っちゃう!
  だから言ってやったの。 私が大好きな素敵な人だって言った じゃない って!」
   自分で こういうことを書くのは非常に恥ずかしいものです。 
   だけど、社交辞令でも そんな風に云ってもらえたことが こそばゆくも 嬉 しかった~!

私も彼女が大好きだから、これって 相思相愛 かな~! なんて想いながら …! 
   そんなことを さらっと言い合える 女同士 って、へたな男性といるより気楽で嬉 しいものですね~!
   今頃 目覚めちゃったかも しれない 私。 これって 妖 しい!?


彼女が云った もう一言も 笑えました。
 「帰ったら パパ、絶対 飛んで来ると思うわよ。  (私の名前)ちゃんが 楽 しめてたか って!」

そして …
次にお会い した時の 彼女の第一声が、笑いながらの 耳打ちで
 「やっぱり 思った通 り 飛んで出て来たわよ。 
  気になって仕方なかったんだと思うけど、ホントに笑っちゃうでしょ~!」 でした。
   難 しそうなところもあるけれど 可愛い人だな~ と思うパパさんです。 ホント、年齢は関係ない!

続いて その パパさん。 私の肩に軽く手を置いて身をかがめながら、
 「楽 しめた?  ちゃんと帰れた?  息子、俺似 だっただろ?
  もっと痩せてた頃は 石川遼 にそっくりだったんだよ。」
ご自慢の息子さんのようでした。
   体格のいい息子さんですが、優 しい目の辺りが ご主人に似ていました。
   それに、云われてみれば 確かに、痩せたら遼くんにも似ている~!


帰りがけ、
いつも 自転車で行き来 している歌仲間の Qさんが
 「さ~ ベンツで帰るか!」 と云ったのを聞いて、ご主人が ポツリ。
 「今度 ベンツで 3人で ドライブにでも行こうか!?」  
   この流れだと 自転車でサイクリング? と思った私。
   「本物だよ~!」 と 即 駄目出 しを されて しまいましたが、
   家族とも あまりご一緒 しない方から <3人で> と云っていただけたことが意外で、
   その場の発想でも 嬉 しいなと思いました。


マメなN氏が いつの間にか 取ってくださるようになっていた私の席。
N氏が定年で茨城に帰られてからは
まるでそれを引き継ぐかのように U氏が取っておいてくださるようになり、
今では奥さんと二人分を確保 しておいてくださるようになりました。
   私が行くのは 1時間近く遅いので助かっています。



今では このお店で一番好きな人かも しれないと思うほど
歌詞に対する思いが似ている、選曲がわかる人になっている Sさん。
今度は何を歌ってくれるかしら!? (ご主人の歌もです。)
行くのがさらに楽 しくなりました。


そして 前回、
 「楽 しい歌だと 体が動いちゃいそうになるわ~! ホントに我慢できなくなりそう!」
 「ねぇ 今度 ホントに 息子が言ってたイタリアンのお店に行ってみない?」
そんなことを言い出 し、意外にも こんなにすぐに、また 誘ってくださった Sさん。
無理なく気持ちが通 じ合う し、楽 しい し、穏やかな気分にもなれて 精神的 にも楽!
付き合うなら こういう 癒 し系の 大らかな人が良いわね~ と思う私ですが、
そのうち 私も 彼女のノリノリダンスが移っちゃうのかしら!? と思うと ちょっぴり不安も …。 
   まぁ 人前で出来るようになるには年期が必要そうですけどネ!

彼女とは なんだか とっても 楽 しいお付き合いが出来そうです。

ただし この内容、パパさんの 知らないこともありそうだから やたらと話せないのかも しれません。

そうなると、ここだけのお 話 に しておかなくっちゃ いけ ないのかな!?

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

歌いましょう! 踊りましょう? 帰りたくなくなりそう! … ということで
2008(平成20)年 8月 6日 発売、アルバム収録曲
                秋元順子 さん の  『Mrs.シンデレラ』
                            (作詞・作曲 = 花岡優平 さん)

「踊りましょう 夜更けまで ガラスの靴を脱ぎ シンデレラは まだ 帰らない
                  哀 しみも 歓びも すべてを飲み干 して もう輝きは 止められない」
「歌いましょう 夜明けまで ドレスが染みるまで シンデレラは まだ 帰らない
                  人は皆 泣きながら 生まれてくるけれど この世は捨てたものじゃないの」
    「少 しだけ乱れて誘惑  それは隙ですか  好きですか」

   縛りを解いて 飾らずに 楽 しむことが出来たら いいですね。
     いろんなことを経験 してきた今だからこそ 少 しでも 楽 しいことを …。
     ただし、乱れ過ぎには注意 しないと ネ!
                                   (※ ブログ内容や 歌詞から、その時 感じたことを書いています。)
秋元さんといえば、
高年齢でのデビューが 同 じ高齢者に勇気を与え、
<団塊世代の星> と評されたことで有名でしょう。

それでも 人前に立つという歌暦は長く、
高校卒業後、働きながらハワイアンバンドで音楽活動を行い、結婚 して引退。
子育てから手が離れた40歳頃からはまた 昔のバンド仲間に誘われて 音楽活動を再開されています。
57歳の時、『マディソン郡の恋』 を徳間ジャパンからインディーズ発売。
「有線お問合せランキング」 で 1位を獲得 したことから、翌年 キングレコードからメジャーデビュー。
2008(H.20)年1月に発売 した3枚目のシングル 『愛のままで…』 の大ヒットにより
同年 第50回日本レコード大賞にノミネートされ、優秀作品賞を受賞。
第59回 NHK紅白歌合戦に 61歳6ヶ月で初出場となり、紅組 史上歴代最高齢を記録。
翌年 1月26日付オリコン週間シングルチャートで、ソロでの史上最年長1位を獲得 したそうで、
翌年にも 同曲で連続出場を果たしていらっしゃいます。
(秋元さんの 他の歌 については こちら で ご覧ください。)

この曲は 秋元さんの2枚目のアルバム 『セカンド・ストーリー』 の6曲目に収録されており、
このアルバム中では 『愛のままで…』 と この曲だけ
作詞・作曲から編曲までを 花岡優平氏がひとりで手がけられています。

<プラトニック> でも 夫以外の人に心を奪われたら <不義> になる。
                          (男性なら奥さん以外に … ということになりますね。)
秋元さんが歌われる楽曲には そんな歌詞も多いようですが、
私生活では ご主人の理解を得られている とてもいい関係のようです。


同性同士でも 本気で怪 しい人は いるので しょうけれど、
私とSさんは 時々 ご主人や息子さん入りで、いい関係を続けていきたいと思っています。

           歌なら ちょっと 妖 しげで も いいけれど、 実際となると 面倒臭いのは苦手だから …
                                  サラッと いきましょうね!



                                     お読みいただきましてありがとうございます。
  ランキング投票に ご協力いただけると 嬉 しいです。
日記@BlogRanking にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
                                      日記@BlogRanking    にほんブログ村
        (日記@BlogRanking は <投票>のクリック までを お願いします。)





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラストポップ」 「きまま素材」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼なじみの心遣いに感謝!  ― 決心 ―

2011-02-12 | 嬉し、恥ずかし、おかしなお話
先日、幼なじみが突然                            えっ!?
  「鶏肉買ったから 持って行ってあげるよ!」 と電話を くれました。
びっくりしましたが、
<鶏の唐揚げなら 毎日でもいい!> というくらい鶏肉(肉)好きな娘を
ふと思い出 してくれてのことのようでした。
   <肉食系の女子> にはほど遠い娘ですが、鶏肉が大好き! ちなみに、ステーキならサーロイン。
   とんかつは、近年 ヒレになったようです。 (私は どちらも 絶対 ヒレ! 若さの違いかな!?)


車が停められないので 車道まで取りに行くと
  「一緒に イカ も 入れておいたから 刺身にでも したら!?」
  「足は 粉にカレー粉を少し混ぜて揚げると美味 しいよ!」 と教えてくれました。

私は
  「わざわざ ありがとね~! そう してみる!」 と言って戻りました。  
 
すると、すぐに 電話が来て、
  「イカは気を付けないと 思った以上に油が飛び散るんだよ!」
  「僕も 以前 火傷 したことがある!」
  「蓋をするとか …、 絶対に 何かで ガード しないといけないけど …」
  「いや、危ないからやめておいたほうがいいな!」
  「煮物にでも したほうがいいよ!?  大根と一緒に煮たら美味 しいと思うよ!」

私が
  「それもいいんだけど、今日は大根 ないし …!  気をつけるから大丈夫よ!」  
  「そのくらいの怪我なんて しょちゅうあることだから、全然 平気!」 と言っても

  「いや、女なんだから 火傷でも したら大変だよ! やっぱり 揚げるのは やめておきな!」
     えっ!?  女なんだから!?   そっ そう!
そんな言葉、近頃 とんと 言われたことがない!
そんな点を心配 されたこともないから …  ミッチー 感激!  
   声には出さねど、反応は 早かった~!
   あっちに してみたら そんなに大きな意味で言ったわけじゃ~ないんで しょうが、
   話 していて 一瞬 動きと目が止まったあたり、私にもまだ少 しは 女性の意識が残っていたんだな~!


ずいぶん昔から 現代に至るまで ず~っと
守らなきゃならないもの、守りたいものは 常にあったけれど
守ってもらったことなんて … あったかな~!? って感 じだったので
たわいないことではあるけれど、なんだかとっても嬉 しくて、
ひとりでに 顔がほころんで しまいました!  
   実際には、人は たくさんの人に守られて生きているわけで、私も いっぱい助けていただいています!


本当に些細なことを含めて、                         そ ~ なんです!
こういう優 しさは 昔から ずっと変わらなく続いていて

先月、
久々に 夕食に行くことになって出かけた際、
手袋を していない私に すぐに気付いて
  「手が冷たいと からだが冷えるから 手袋は したほうがいいよ!」 と言いました。

私は
  「寒かったら コートのポケットに手を入れとくから 大丈夫!」 と言い、  
その話はそれで終わって、話題はすぐに違うことになりました。

歩いている途中にデパートがありました。
  「ちょっと中に入ろう!」

何か買い物があるのかと思ったら … 手袋を買ってくれました!  

そういえば ずっと以前にも 似たようなことがありました。
それは マフラーを忘れた時のことでした。
  「寒い時には 首周りは大事だよ!」
そう言って、
その時も、平気だというのに わざわざ寄り道を して
今回と同 じように まずは マフラーを買い、 それから 食事に行きました。  

  「風邪をひいたら かえって高くつくことになるんだから、それを考えたら 安いもんだよ!」
それが口癖!
確かに、病院に通っても 薬局で薬を買っても、けっこう掛かって しまうものです。  予防は大事!
それを考えれば
病院に行く手間もなく、予防になって、品物 と しても残る というほうが良いですよね!

それより何より 嬉 しかったのは こういった心遣いです。
そのものの温かさも 然ること乍ら、それよりも温かいものを感 じることができた!
それは
誕生日やクリスマスのプレゼントと して いただく物より 嬉 しい かも しれない サプライズ!
金額に関係なく 気持ちが感 じられた時、人は本当に嬉 しいと思うのではないでしょうか。
   でも この前、「寒い!」 というので 予備で持っていたホカロンをあげようとしたら、
   「今から使うのは勿体ないよ!」 なんて言うんです!
   「ホカロンで風邪をひかないほうが どれだけ安上がりか!」 と言ったら、「そうだね!」。
   <自分のことだと けっこう我慢 しちゃう> ってことは やっぱりあるんだな~ と感 じました。


付き合いが長いから 普段は 中性的に見られていそうな気がするのに     お互い そんなもんよね!
一応 女性として扱ってくれるのも けっこう嬉 しいものです!

一緒に歩いている時に 人と接触 しそうになると、
肩の辺りを摘んで ちょっと引っ張ってくれるのも 優 しい心遣いです。  
   その時に必要な 最低限の接触!
   これが もし ベタベタと触られたら嫌だと感 じてしまう かも しれないから ちょうど良い加減!


食事をすることになった時、
いつも 「(娘に)電話 してみたら?」 と言ってくれるのも、
娘が来られない時、娘用 にと お土産を頼んでくれることがあるのも
嬉 しい心遣いです。  

そんな気遣いがあるから 昔は(?) モテたみたいだけど、、       なかなか 良い加減!
ちょっと尖んがっていた部分も ありました。
今は、
だいぶ 丸くなった し …   (太った という意味ではありません。)
すっかり じいちゃんになった し …
良い加減 に なりました。
   昔よりは強くなったと思う私も、良い ばあちゃん加減 に なっているかしら!?


ついでのお話ですが、
手袋は小さいサイズがなく、20センチの物を買ってもらいました。
まだ汚れてもいないのに、
後日、洗濯物に紛れて 右側だけ 洗ってしまいました!
せめて ドライ洗いならよかったのに 普通洗いで …!
そのため 見た目には ちょっと クシャッと した感 じになって しまい、
せっかく買ってもらったのに … と けっこうショックを受けました。  
でも、災い転 じて!?
右手だけ ピッタリサイズになりました!

  「ごめん! せっかく買ってもらったのに 手違いで洗っちゃって 片方だけクシャってなっちゃった!」
  「ちょっと縮んで ピッタリになったから かえって使いやすくはなったんだけど …!」

話 したら、
  「それなら 左も 洗っちゃえば!」

心が 楽 に なりました。  


私がよく思うのは、
     知り合った以上は 良い影響を与え合って
          良い女 になってゆきたい!
          そして相手も、良い男(女) になってくれたらいいな!
          それは <人として> という意味でもあります。

いつまでも 影響を与えられる仲!
良い歳のとりかたを してゆきたい!


ケンカ しようと 傷つこうと、
ちゃんと向き合うことの出来る良い関係であるならば 一時的なこと。
人間は いつも 一定の精神状態ではいられないものだから
小さなことでも いろいろあったり して しまうこともあります。

今は じいちゃん と ばあちゃんになって、
私が 「ずいぶん 丸くなったよね~!」 と言えば、
向こうは 「大人になったな~!」 と言う!

少しずつ積み重ねてきたから ならでは の なかなか良い関係です。

いろいろ ありがとう!
俊敏なうさぎさん とは 対照的な
                      のろい亀ではありますが、 (そんなことわかってる って!?)
これからも 時々 よろしくネ!

                            うさぎ か ~!?
          童話の中では 最後は 亀の勝ちだったけど …、 別に 張り合うことなんてないから 仲良くいきましょうネ!


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

お互いに <いい男> <いい女> に なりましょうね … ということで
1985(昭和60)年 4月 5日発売、
       岩崎宏美 さん の  『決心』
         (作詞 = 山川啓介 さん/作曲 = 奥 慶一 さん)

「パーティーを逃げ出 して 渚へ走る セダン  片手でタイをむ しり取る むこうみずな貴族」
    「いい男になってね 時間をかけて  いい男になってね 私の隣で」
「まじめに人生を 遊べる エピキュリアン  あなたとなら 幸せに 退屈 しないはず」

   夢の中なら こんな場面も 思いのまま!?
     <憧れ>と して、 <物語>と して 見ているような感 じでしょうか!
     おばちゃん達に大人気の 韓流スターだろうと何だろうと、
     この時せめて 相手の顔が浮かぶくらいなら 幸せ感も増すのでしょうね~!
                                       (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                               
この曲は 活動の方針の相違から芸映プロダクションを退社し、
個人事務所を設立 した後の、彼女の第1弾シングルです。
両方共にA面 という扱いで発売され、
『夢狩人』 が カメリアダイヤモンドのCMソングとしても使用されたこともあって、
売り上げを伸ばしました。
同年、第36回 NHK紅白歌合戦で歌い、
オリコン・ヒットチャート上位20曲(両A面曲があるため、収録曲数は全21曲)を収録 し、
2007年に発売された 『GOLDEN☆BEST 岩崎宏美』 中では17位だったようです。


女性には たぶん いくつになっても <夢見る少女> の部分があって、
ディズニーに出てくる王子様のように、
いつの日か 自分にとっての王子様が迎えに来てくれればいいな~ なんて 思い描く
勝手なストーリーがあったりするのではなかと思います。
それは 忙 しさのあまり 忘れていたり、
目の前に付きつけられた現実で手一杯になってしまって
考えられない時があったりするものでもあると思います。
今はもちろん、若い時にだって
現実に起こるなんて 考えていたわけではないけれど、
頭の中では 若いまま、 こんなストーリーって素敵~! って思えたりします。

エピキュリアン とは
<快楽主義者> <享楽主義者> と 訳されるようですが、
この場合には
誠実で リッチで、精一杯 人生を楽 しもうと考えている人
って感 じ なんじゃないかと考えています。
セダン とは                                         
英国高級車のサルーンをイメージ して作られた 大型上級車。
独立 したボンネット(エンジンルーム)と 独立 したリアデッキ(トランクルーム)の間に
4~5人が乗れる しっかりとした居住空間(車室)を持つ 3ボックス型の乗用車。(4ドアが標準のようです。)
と書いてありました。

大型の高級車でパーティに出かけるなんて 彼がリッチな生活を送っている人だというイメージにピッタリ!
途中で抜け出す ちょっとヤンチャな自由人!
片手で無造作にネクタイを引っ張り取る仕草なんか、
女性ならたぶん 「きゃ~ かっこいい~!」 って思うことでしょう。
これは 何かで見たドラマの影響かな!?
その時のシチュエーションや、人にもよるでしょうから、やっぱり勝手な妄想の世界!

余談だけど、面白いと思い 雑学知識になったのは、
セダンの由来が 17世紀頃にフランスのスダンという町で作られた
貴婦人の乗り物 <セダンチェア>であったということ。
その セダンチェア って、「ハウルの動く城」で 荒地の魔女が乗っていた、
日本でいう<籠>のような乗り物 だったみたい!
今度 DVDを見る時には、じっくり見ちゃいそうです。

声に品があって声量もあり、心地よい歌声を聴かせてくださる 宏美さん。
今年は 歌手デビュー して 36年目にあたるようです。
その間の発売シングルは62枚。 そのうち オリコンチャート10位以内の曲が 15枚。
実力派歌手と言われ、いい曲をたくさん発売 していらした彼女が ずっと順風満帆だったのかというと
事務所を替わったり、結婚&離婚、子ども達の親権問題、病気 など 大変な時期もあったようです。
それでも ずっと歌い続け、輝き続けていらっしゃいます。
ギター、 バイオリン、 ワイン、 ジーンズ …
本当に良いものは 年を重ねた分だけ値打ち(持ち味)も上がる!
人生経験に裏打ちされた 説得力で聴かせるステージとなっているという
今のライブを聴いてみた い!
                      出来ることなら、いいワイン を 片手に …!





イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「パパスの素材」 「ワイズログ」


   にほんブログ村 (ライフスタイル 自分らしさブログ)
   日記@BlogRanking (神奈川県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しさ 連チャン  ― 寄り道 ―

2010-09-05 | 嬉し、恥ずかし、おかしなお話
嬉しいことが やけに続くことってありませんか?
   <連チャン>というのは マージャン用語で、
   今はパチンコなどでも よく使うそうですが、
   どちらもまったくやらない私でも
   たま~には使うことがあるくらい
   一般的になっているんでしょうか!?

私も、
 <名古屋の君>にお会いすることが出来たり、
 幼なじみから 一緒にランチをと誘ってもらったり、
 皆さんと フカひれを食べに行ったり、
 初期の頃の歌仲間と再会することが出来たり、
 久々の歌仲間にお会い出来たり、
 チケットを取っていただいて 龍雲さんのコンサートに行けたり …
8月末は、嬉しいことが続いた一週間 となりました。

              

事前には なかなか予定が決まらず、
わかっても「たぶん来週あたり」ということが多い<名古屋の君>。
関東方面に出向く機会が減り、
いらしても 日帰りということも増え、
その日の朝 急に連絡が入る などということも …
今回は 事前に連絡があったものの、予定がずれて1日遅れとなりましたが、
それでも ゆったりと穏やかに過ごす時間は いつもながらに、
優しい時間 となりました。
                       
                いつも 穏やかな優しさを ありがとうございます!

「生きてるか~? 車を出すから 一緒にお昼食べるか?」
久しぶりに 幼なじみからランチのお誘いを受けました。
忙しい仕事の合間をぬってのことなので、ほんの1時間。
それでも、気にかけてもらえていることの嬉しさで
暖かい時間 となりました。
                       
                   いつも 気遣いを ありがとうね!

カラオケのお店で知り合った仲間が、
お店が無くなった後も繋がっていたいと、
食事会を計画したことから出来た集まり。
途中、私は行かれなくなった時期がありましたが、
みなさんが忘れずに毎回声をかけてくださって 復活!
最近 会として名前が付き(S会)、当番制にもなったようで、
今回は横浜中華街にて フカひれ三昧コース ということになりました。
年配で裕福で恰幅(かっぷく)のいい方が多いからなのか、
おおらかで お話も楽しく、
賑やかな時間 となりました。
                       
                  賑やかな楽しさを ありがとうございます!

それぞれに都合というものがあるので
毎週というわけにはいきませんが、
親しくさせていただく方が 少しづつ増えてゆくと、
久々の顔合わせも また嬉しいものです。
今回は 遠方から マメなN氏、
あんな風に元気で歌っていたいと思う年配姉妹とも ご一緒でき、
長々とおしゃべりすることはできないながらも、時間の共有が
和やかな時間となりました。
                       
                   和やかな雰囲気を ありがとうさん!

永井龍雲さんのコンサート。
マメなN氏から 誕生日プレゼントとして チケットをいただいて、
浅草の木馬亭で 奥様とも ご一緒させていただきました。
龍雲さんの素朴で気さくなお話と 癒される歌声に
2時間は あっという間のようでしたが、
女性客がほとんどだったという以前に比べて
現在は男性客の姿もけっこう多く、
静かに聞き入ったり、一緒に歌ったり、
楽しい時間 となりました。
   N氏の奥様は、初期の頃の龍雲さんの歌がお好きなようで、
   今回は少なかったと 少し不満気でしたが、
   確かに 私も デビュー曲の『想い』を筆頭に 古い歌は好きだから
   気持ちはわかるような気がしました。
   古い歌といえば 五木ひろしさんに提供した『暖簾』は有名ですよね。
   ご自分でもよく歌われています。
   『女の酒場』 もいい曲です。
   他の方の提供曲にも 新旧含めて 良いものがあります。


                       
                 楽しい トークと 癒しの歌を ありがとうございます!

嬉しいことが続いた中で、今回 一番の感動は
ずっとお会いすることができなかった歌仲間と再会出来たことでした。

カラオケのお店に通い始めて まだ6~7年ほどのことではありますが
そんな中でも いろいろあって
もうずいぶん長いことお会いできないままになってしまっていた方。
歌いに行き始めた頃に知り合って癒されて、
歌が素敵だということを 改めて教えてくださった方。
恩師のようであり、憧れの先輩のような感覚になれる方であり、
飲んで和んで歌うということの楽しさを
教えてくださった方でもありました。
とてもいい歌を歌ってくださるので、聴いていると共感して
その時だけは その歌の世界の中の 同じ住人になれそうな
そんな感覚を持てる方!

また歌が聴きたいな~と ずっと望んでいたのに 実現には至らず、
もう どれくらいお会いしていなかったのでしょうか!?
それが マメなN氏の計らいで 思いがけず 望みが叶い、
今回 お会いすることができました。

久々にお会いするということで かなり緊張してしまいましたが、
角のないまろやかな声質、そして 詩も メロディーも 心地いい歌。
やっぱり 素晴らしくて 聴き惚れてしまいました。
初めて聴く方も 必ず 素晴らしいとおっしゃる!
あの歌声は癖になります。
また 聴きたくなるのは 私だけではないと思う
とても 癒された時間となりました。
                       
              昔と変わらぬ 素敵な声で 共感できるいい歌を ありがと~!

これだけ嬉しいことが続いてしまうと あとが寂しくなりそうです!
もう少し ばらけてくれていたら良かったのに …!
つい そんな風に思いたくなる 贅沢な時間でした。
みなさん 本当にありがとうございました。
   特にN氏とは 3夜連続!
   長くお付き合いのある方でも ないパターンでした!
   お世話になりました。 
   だけど、N氏自体は 昼夜4日連チャンの歌三昧!?
   根っからの歌好きとはいえ 凄過ぎる~!
   そんなに楽しんじゃったら 帰った後は
   今回 私が感じた寂しさ以上のものを感じちゃうのでは …!?
   そう思っていたら、次の日も歌いに行ったと聞いて もうびっくり!
   あんたは偉い!
      … と思っていたら、 なんと 体調を崩したとか!?
   若くないんだから、やっぱり無理は禁物ですね~!
   孫孝行もあるんだから、大事にしてくださいね!
                      

             

             昔、大原礼子さんの素敵なコマーシャル、
            「少し愛して、長~く愛して」 というのがありましたよね。
               それを真似て …
                 「時々 誘って! 重ならずに 誘って!」
                            う~ん … 色気なし!


 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

再会 した歌仲間が歌ってくれた歌 … ということで
2009(平成21)年11月26日発売 アルバム収録曲、
       花岡優平さん の 『寄り道』
              (作詞・作曲 = 花岡優平 さん)

「不幸というのじゃないけれど 幸せというには淋しすぎる」
    「振り返れば今日までの日々は 臆病すぎたのかもしれない
            寄り道をしてもいいですね 少し遅くなっても」
  「燃えたぎるような 恋愛を したいというのじゃないけれど
          せめて側に優しい人が 笑顔を見せてくれればいい」

   まだまだ 暑い日が続きそうではありますが、
     カレンダーは もう9月。 
     秋が間近まで迫っているのは確かでしょう。
     秋は なぜだか センチメンタルが似合う季節です。
     物憂げな女性はきれいに見えるといいますが、
     若いとはいえない歳になると、こんな歌が似合いそうです。
     でも もっと歳を重ねると、寄り道をしている時間も
     なくなっちゃうのかな!?
              (※ 詞の内容から、その時感じたままを 書いています。)
                   
今や 名前を知らない方は少ないのではないかと思うほど
有名 になられた 花岡氏。
その名を知らしめたのは 秋元順子さんでした。
彼女のデビュー曲『マディソン郡の恋』で 編曲を手がけた花岡氏が
2枚目のシングル『雨の旅人』からは作詞作曲も手がけ、
中高年を中心として じわじわと 支持率を伸ばしていって
3枚目の『愛のままで・・・』で
信じられないような大ヒットとなりました。
オリコンで1位を取るなど
この曲の伸び率は 本当に凄いものがありました。
  [♪ 愛が愛のままで終わるように ♪]
歳を重ねてもトキメキを忘れず、
人と比べることもなく、愛する人を大切に生きる。
好きな人がいる方は その人と重ね合わせ、
いない方には そんな風に生きたいと思わせる。
<アラ還の星>といわれ、
私生活でも ご主人と仲がいい秋元さんが歌うと
説得力が増し 応援歌にも聞こえます。
花岡氏の 都会的でおしゃれな歌が
秋元さんの声とぴったりマッチした結果なのでしょうね。

『寄り道』 は古い作品ですが、古さを感じないのが凄いです!
女性の気持ちを歌ったものだから、
一般的には女性が歌ったほうが合うのかもしれませんね。

花岡氏は 昔、実弟(茂氏)+1名の3人で
<音つばめ> というフォークグループを結成していました。
活動は、1978(昭和53)年~1986(昭和61)年。
その後 花岡氏は 作詞家・作曲家となり、茂氏は音楽事務所を設立。
作詞作曲編曲者として作品を提供しながら ご自身でも歌い、
昨年3月 兄弟で「花岡ブラザーズ」というユニットも結成されています。
                   
昔 フォークを歌われていて 作詞作曲者になられ、
ご自身でも歌っていらっしゃるという点では 龍雲さんも同じですが、
ひとりの歌手によって こんなにも違ってしまうんですね~!
都会的でおしゃれな作品を書かれる花岡氏と
<素朴派>の龍雲さんとでは
作品の感じも まったく違います。
龍雲さんは生で聞いて より素敵だと思える方だから
ジワジワが似合いそう!
それぞれの持ち味は違っても、
共に 心に届く作品を期待しています。

          これからも いい歌を お願いしま~す!




イラスト素材の一部は、下記を利用させていただいています。
   「イラスト工房」 「イラスト市場」 「GTA」

   にほんブログ村 日記@BlogRanking


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする