ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:佐倉市本町にて、地デジ屋根裏+BS壁面ブースターセット工事

2015年01月17日 | ★佐倉市:屋根裏アンテナ工事
1月11日AM分

今日は、佐倉市本町(モトマチ)にお伺い致しました。

auショップ佐倉296店様からのご紹介です。いつも誠にありがとう御座います(*^。^*)

フレッツ光からau光への変更に伴い、アンテナの設置工事でのお伺いとなりました。

お客様のご要望で、地デジは屋根裏施工をご希望されております。

ご要望にお応えできるよう、頑張ってまいります。


ご挨拶の後、早速はじめていきます。

2Fにユニットバスがありました。そこを開けてみると、直ぐ近くではありませんが分配器らしきものが確認できました。

なるほど…

ただここから屋根裏へ入るのはかなり厳しいので、他に入れるところがないか確認します。

すると、有りました。

ここから入る事にします。

中は立って歩けるほどスペースがあります。但し、梁が丸くなっているものが多く、注意しないと踏み外す恐れがあります。慎重に…

仮測定の結果、LVは低いものの設置できるポイントを探し当てました。金具を駆使してマストを付けます。

ここ以外だとエラーが発生してしまいます。





千葉はOKとなりましたが、東京ローカルはでした。







続いてBSの設置に移ります。

2F壁面に取り付けます。同軸はそこから屋根裏へと導きます。


金具を取り付け、


アンテナが付きました。





受信もOKです。


大まかな設置が終わったところで、既存のラインを確認してみました。

先ほど確認した2F屋根裏の分配器です。


んーん? どうやらこれは2F専用の分配器のようです。

1FUB上にも分配器があったので、そこから1本こちらに上がってきているようです。

つまり、4分配後の1足がさらにここで4分配となっているようです。

これでは不味いので、組み替えを行う事にしました。

まずは2Fの4分配器を”4分岐器”に変更します。


BRに2FTV端子へ行く同軸を繋げます。各端子-10dBとなります。

入力側に地DBSの増幅器をセットします。


OUT側は1Fへ送り、電源部を経て4分配器に繋ぎます。


これで1F2Fともバランスが取れました

端末で確認します。





2FBRでも同等でした

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今まで通り、TV視聴が可能になります。

今後ともよろしくお願い致します。