goo blog サービス終了のお知らせ 

ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:我孫子市布佐平和台にて、FMアンテナ単独工事

2011年04月26日 | 千葉県我孫子市:アンテナ工事
4月24日分

昨日は、天気が優れなかったので予定していた施工は延期となりました。



今日は打って変わって、ピーカンの天気です。

我孫子市布佐平和台までお伺い致しました。

ホームページからのご依頼です。誠にありがとう御座います<m(__)m>



お客様のご要望は、こちらのFM局を視聴したい!との事です。

マニアックなローカル局(失礼)ですね。

果たして上手くいくかどうか?FM5素子を準備してお伺い致しました。



事前のお話しでは、このアンテナマストに追加をしてほしいと。



さすがにこれは遠慮させて頂きました。。。

この屋根馬は、いつも凄い事になっています。(幾度となく遭遇)

VHFを外したところで、とてももちそうにありません。

お客様にご説明し、建替えでの施工となりました。



2Fのお部屋に単独配線で導きます。

アンカーを4箇所打たせて頂き、準備に取り掛かります。

ご指定局がどれ位取れているのか?確認します。
ご指定局

やや微妙なところです><

他の局は・・・
BAY-FM
NACK-5
TOKYO-FM
NHK-千葉
J-WAVE
問題ありませんね。このまま続行します!




ご視聴になるお部屋では、TVの視聴予定が御座いません。

そこで、既存のアンテナ線が使用できるのであれば、分配器のところでJJ接続としようかと思いましたが、

分配器の取付位置が奥の方だった為、止む無く断念。予定通り、新規で引き込む事にしました。




まずはアンテナ周りを完成させます。











ローバルもしっかりと吹き




外回りが完成しました



裏側から配線を引き込み、ステレオに接続します。

問題の局ですが、クリアーな音質で受信できました。

幾分、雑音が入るときも御座いますが、今までとは明らかに違う!とお客様。



満足いく仕上がりになりました。(お客様談・・・)



少し汗ばむ陽気でしたが、気持ちよく作業する事ができました。

また、お客様のお車は某メーカー製のスペシャル仕様でした。大変羨ましく思えました

車はこうでなきゃ!と自分にいい聞かせた瞬間でした。




この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今宵、素晴らしい音楽をお楽しみ下さい。

今後とも、何か御座いましたらよろしくお願い致します。

千葉県:我孫子市中峠にて、地デジアンテナ工事

2011年02月13日 | 千葉県我孫子市:アンテナ工事
2月13日分

今日は、我孫子市中峠にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います<m(__)m>



昨日一昨日と、施工が流れてしまったので久しぶりの工事となります。

予報で今日は晴れるという事で 一安心です。




ご挨拶の後、早速施工に入ります。

まずは宅内の使用から確認します。



TV端子は全部で4ヶ所。それぞれが端末となっていましたので、何処かに分配器があるはずです><




2Fの引き込み口近くの天井にありました。



おっと、6分配器ですね。2足がダミーです。

このままでもOKですが、損失によってはAMPが必要になるかもしれません。

分配器を4分配器に変更するか、この状態でAMPを追加するか?微妙なところです。


これを踏まえて、仮測定を行ないます。


既存のアナログアンテナは、ベランダの支柱に3.6Mで抱かせてありました。



まずはこの辺りで受信できるかどうか?確認します。



辛口のLCT2で測定してみましたが、LV40前後と思わしくありません。

やはり屋根上に建てた方が良さそうです。(55~60dBμとれます)



お客様にご了解を得て、屋根上施工でいく事になりました。



今回のアンテナは、貴重な”BFB”です。(15素子ローバンド)

在庫が残り14本です。残念ですがこれで終了となります。



直下で60dBμVと(一番良いChで)大変良い結果となりました。

 
 
 
 

ひとまずこの状態で仮接続を行ないます。


結果、CNの乱れはありませんでしたが、45dBμVを切るChが出てしまいました。

AMPを追加すれば良いのですが、お客様宅からスカイツリーが目視できる環境なので・・・



ゆくゆく調整の必要が出てきそうなので、ここは分配器の交換で対処する事にしました。



但しこれでも改善されなければ、AMPを入れるしかありませんが・・・



若干ではありますが、LVが上昇しました。


ギリギリではありますが、今回はこれで様子をみて頂く事にしました。

 
 
 

NHK-Gが低目ですが、CNがMAXの為問題ないと思われます。

東京MX、CTCもまずまずの数値ですが、LVは極端に低目です><

こちらはオマケ受信となります。



確認ができたところで、再度屋根上に上り仕上げを行ないます。


いつものローバルを吹き、


完成です><







ロケーションは抜群でした。。。右側に富士山もクッキリ!!




青空の下、無事終了となりました。


お客様にも喜んで頂き、大変嬉しい限りです。


この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^


これからは地デジの綺麗な画質をお楽しみ下さい。



帰り際にお土産まで頂き、ありがとう御座いました。


今後ともよろしくお願い致します。

我孫子市新木野にて、地デジアンテナ工事

2010年04月03日 | 千葉県我孫子市:アンテナ工事
4月3日分

今日は、少し遠い我孫子市新木野まで伺ってきました。

ホームページからのご依頼です。ありがとう御座います^^


訪問前に、現場周辺を地図で検索してみました。

我孫子駅の方はたまに行く事もあるのですが、こちらの方へはその機会がなく想像するしかありませんでした。

幹線道路から一本折れて行きます。

何やら、段々と下へ下へと・・・・・

丁度折りきったところのお宅に地デジのアンテナがありましたがなんと”パラ”ではありませんか?

その後更に進んで行くと、3.6が標準のような世界に入ってしまいました。

これは手強そうです。いろいろな高さでいろいろな仕様の物が建ち並んでいました。


ご挨拶の後、いつもの様に屋根上にて測定を開始します。

アンテナからのケーブルをチェッカーに繋ぎ、スイッチON!

この瞬間がいつも緊張するのです。。。

結果は・・・・・


品質は全てOKでした。ホッ! しかしdBはわずか36前後です。

これでは旨くありませんので、お客様に事情を説明し、ブースターの追加とさせて頂きました。


屋根上には既存のUVアンテナが御座いましたが、この通り↓かなりの疲労度で追加工事はチョット無理のようです。



結局、このアンテナを撤去し新設する事にさせて頂きました。



今回、珍しいアンテナで施工してみました。

某メーカー製のLo-Ch用です。それも15素子です。

使用するまで半信半疑でしたが、これ!大変素晴らしいアンテナでした。

同じポジションで10dB以上アップ。平均50dBμとなりました。もちろんCN、BERに乱れはありません。

あまりの変化に正直ビックリです。

これからこのアンテナも使用していこうと思います。(一般には市販されておりませんが)



既存のアンテナを撤去後、支線アンカーを打ち、それぞれ処理を施します。↓


今回ブースターは、1FTV直前に入れる事にしました。

2FにTVコンセントがありましたが、お客様はご使用にならないとの事でしたので、1Fに重点をおくように処理してみました。

品質が良かったので、この様にする事もできましたが、通常はあまりしませんね。





綺麗に決まりました。。。



この度はご依頼頂き、誠にありがとう御座いました。

また何か御座いましたら、よろしくお願い致します。