goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【助成金・補助金・各種支援情報】コンテンツ産業向け知的財産フォーラム

2012-02-20 15:28:00 | 【話材】 ビジネス関連

【助成金・補助金・各種支援情報】コンテンツ産業向け知的財産フォーラム<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

J-STORE・科学技術コモンズの「無料データベース」をご活用ください!<o:p></o:p>

J-STOREでは、出願から1年半未満の『未公開特許』を含む、<o:p></o:p>

 技術移転可能な大学等の特許情報をインターネットを通じて、<o:p></o:p>

 広く一般に提供しています!<o:p></o:p>

 http://jstore.jst.go.jp/<o:p></o:p>

 [問い合わせ先]<o:p></o:p>

 (独)科学技術振興機構(JST)知的財産戦略センター<o:p></o:p>

 e-mailj-store@tokyo.jst.go.jp/電話:03-5214-8477<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: (公財)東京都中小企業振興公社<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 コンテンツ産業向け知的財産フォーラムの開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

東京都知的財産総合センターでは、知的財産としてのコンテンツを守るとともに、上手に活用してビジネスを拡大するノウハウを学んでいただくためのフォーラムを開催します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[日時]31日(木)19:0021:30<o:p></o:p>

[場所]なかのZERO西館(東京都中野区)<o:p></o:p>

[参加費]無料 [定員]500<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2011/240301_contents.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 中小企業・ベンチャー企業の育成専門家の募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小機構では、中小企業・ベンチャー企業の経営支援に関する事業の企画・運営などを行うプロジェクトマネージャーなど(重複応募可能)を募集しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集職種]プロジェクトマネージャー<o:p></o:p>

        関東支部(東京都港区)1名、中国支部(広島市)1名<o:p></o:p>

      サブマネージャー<o:p></o:p>

        関東支部(東京都港区)1名、近畿支部(大阪市)1名<o:p></o:p>

      販路開拓プロジェクトマネージャー<o:p></o:p>

        関東支部(東京都港区)1名<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[応募締切]215日(水)午後6時(必着)<o:p></o:p>

 http://www.smrj.go.jp/venture/consult/020491.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営コンサルタントの独り言【経営のカンどころ】 2月20日(月)

2012-02-20 13:15:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■経営コンサルタントの独り言【経営のカンどころ】 2月20日(月)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

   

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 G20の財務相・中央銀行総裁会議が25日からメキシコで開催されます。ヨーロッパの信用不安と、それに対するIMFによる融資や協調姿勢が焦点です。<o:p></o:p>

 大統領選挙を控えてアメリカが追加の資金拠出に難色を示しているなど、難問が立ちはだかっています。<o:p></o:p>

 これに先立ち、安住財務大臣と中国の王副首相が会談をしています。ヨーロッパの信用不安がアジア地域へ波及させないために、事前に予防的な融資ができるように金融支援制度の強化を日中が連携して取り組むことで一致しました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

・内閣府:12月度景気動向指数改定値<o:p></o:p>

・財務省:1月度貿易統計<o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

・1月粗鋼生産量、全国百貨店売上高、主要コンビニエンスストア売上高<o:p></o:p>

・製紙連篠田会長記者会見<o:p></o:p>

【海外】<o:p></o:p>

・ユーロ圏財務相会合 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 花粉症とアレルギーの日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■プロコンサルタントの勉強法【経営コンサルタント道場】  <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 プロコンサルタントの勉強法について、ありし日の日記からご紹介します。<o:p></o:p>


<以下日記原文>
 今夜は、ネット利用の研修が(特)日本経営士協会で開催されました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ある商店街のお弁当屋さんへのコンサルティングがテーマで、事前準備をしている受講者から活発な意見が出てきました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 MORE ←クリック<o:p></o:p>

 http://www.glomaconj.com/consultant/hitorigoto/keikon.htm#110510<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■善循環型組織とは? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-02-20 11:03:00 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

 

<o:p></o:p>

 

■■善循環型組織とは? 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【質問】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会では「善循環型組織」を目指すとおっしゃっていますが、これはどのような組織なのでしょうか? <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【回答】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 『共業・共用・共育により、個の成長が同協会の発展につながり、それを個が利用してさらなる飛躍をする善循環型の組織をめざす。』というのが内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の考えです。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 会員同士の共業や共育により一人一人が成長し、成長した会員が持つ一人一人の財産は大きくなり、その財産の共有化により、さらに協会の財産が大きくなります。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 その大きくなった協会の財産の共用によりさらにまた会員個々が大きくなることができます。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 この様なスパイラルを善循環型の組織と言っています。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 このスパイラルを推進していけば、会員にメリット感がでてくるでしょう。その会員が共業・共用・共育により社会に貢献できれば、さらに日本経営士協会は充実してくるという確信の現れです。 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする