goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■中小企業診断士と経営士 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】

2012-02-27 17:26:00 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

 

■■中小企業診断士と経営士 【経営コンサルタント資格取得のQ&A】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【質問】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営コンサルタントの資格は「中小企業診断士」だと思っていたら「経営士」という資格もあるのですね?中小企業診断士と経営士はどのように違うのでしょうか? <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ご存知の方も多いと思いますが、日本における代表的な経営コンサルタントの資格には、下記の二つがあります。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ◇ 経営士<o:p></o:p>

 

 ◇ 中小企業診断士 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 第二次大戦後、その荒廃からいち早く日本を復興しようとして、各種の制度の再編や確立を官民一体となって進めていました。その一環として、公認会計士制度の導入や経営士制度の確立です。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 黒沢清先生が政府から派遣されてアメリカの公認会計士制度の視察をした折に、コンサルタントという職業について関心を持たれました。帰国報告を契機に太田哲三先生とともに、同協会が誕生することになったのです。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 従って、経営士は中小企業診断士に先行すること10年、日本で最初にできた経営コンサルタントの資格です。中小企業診断士がまだ「中小企業診断員」と言われる時代から、中小企業診断士の育成にも同協会がご協力をしてきました。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 中小企業診断士法が制定されますと、経営士は大企業を含む民間企業主体のコンサルティングを担当し、中小企業診断士は、中止企業振興法に基づく業務として、官公庁や自治体などを活動の中心となっていったようです。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 それが今日代表的な経営コンサルタント資格へとつながってきました。日本経営士協会に入会すると、オリエンテーションが開催されますが、その際にさらに詳しい説明があります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」

2012-02-27 16:34:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】中小企業の会計に関する基本要領<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

◆「中小企業の会計に関する基本要領」の策定<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業関係者などが主体となって設置された「中小企業の会計に関する検討会」において、「中小企業の会計に関する基本要領」を策定し、それに至った経緯、今後の検討課題などと合わせ、「中小企業の会計に関する検討会報告書(中間報告)」として取りまとめ、公表しました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2012/0201KihonYouryou.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆平成24年度中小商業活力向上事業の1次募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、商店街などが地域コミュニティの担い手として実施する少子<o:p></o:p>

化・高齢化など社会課題に対応した空き店舗活用事業や地域資源を活用した集<o:p></o:p>

客力向上及び売上増加に効果のある商店街活性化を図る取組みを支援する補助<o:p></o:p>

事業の公募を開始しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期間]23日(金)~39日(金)<o:p></o:p>

  (各地域を管轄する経済産業局に17時必着)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

※本事業は、国会での平成24年度予算成立等が前提となります。このため、今<o:p></o:p>

 後、内容等が変更することもありますのであらかじめご了承ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細は、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2012/0203Vital.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆中小企業庁HPに「東日本大震災関連情報」特設サイトを開設中<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

被災された中小企業の皆さんなどに関連する様々な情報をタイムリーにお知らせします。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

是非ご活用下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■G20終了【経営のカンどころ】 2月27日(月)

2012-02-27 15:35:00 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■G20終了【経営のカンどころ】 2月27日(月)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

<v:shapetype id="_x0000_t75" coordsize="21600,21600" o:spt="75" o:preferrelative="t" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" filled="f" stroked="f"> <v:stroke joinstyle="miter"> <v:formulas>   <v:f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0">   <v:f eqn="sum @0 1 0">   <v:f eqn="sum 0 0 @1">   <v:f eqn="prod @2 1 2">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="prod @3 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @0 0 1">   <v:f eqn="prod @6 1 2">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelWidth">   <v:f eqn="sum @8 21600 0">   <v:f eqn="prod @7 21600 pixelHeight">   <v:f eqn="sum @10 21600 0"> </v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:f></v:formulas> <v:path o:extrusionok="f" gradientshapeok="t" o:connecttype="rect"> <o:lock v:ext="edit" aspectratio="t"> </o:lock></v:path></v:stroke></v:shapetype><v:shape id="図_x0020_51" o:spid="_x0000_i1027" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape><v:shape id="図_x0020_52" o:spid="_x0000_i1026" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape><v:shape id="図_x0020_53" o:spid="_x0000_i1025" type="#_x0000_t75" alt="http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif" style="width: 12pt; height: 12pt; visibility: visible; mso-wrap-style: square;"> <v:imagedata o:title="264" src="file:///C:UsersN4977~1.IMAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.gif"> </v:imagedata></v:shape> <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日の視点】  <o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 今日、G20財務相・中央銀行総裁会議が終わります。共同声明では、信用不安の拡大を防止と原油高騰への懸念が表明されます。<o:p></o:p>

 

 メインテーマである前者の方策としてIMF(国際通貨基金)の融資基盤の強化とヨーロッパの対応が前提となることの確認です。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 

・内閣府:2月度地域経済動向<o:p></o:p>

 

・財務省:2月上旬の貿易統計 <o:p></o:p>

 

【民間動向】<o:p></o:p>

 

・1月度白物家電国内出荷実績<o:p></o:p>

 

・経団連米倉会長記者会見<o:p></o:p>

 

【海外】<o:p></o:p>

 

・アメリカ:1月度仮契約住宅販売指数<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

【今日は何の日】 冬の恋人の日<o:p></o:p>

 

 今日は何の日 ←クリック 

 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】プロフェッショナル

2012-02-27 13:10:00 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

■■【経営コンサルタントの独り言】プロフェッショナル<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

  

 ハーバード・ビジネス・レビュー誌のバックナンバーを見ていた、「プロフェッショナル」が目に入りました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 テレビのアナウンサーが話している状況を見ても、日本語のアクセントがおかしいのは日常茶飯事、日本語の使い方も乱れています。「NHKのアナウンサーの日本語に学べ」と子供の頃に言われて来ましたが、それが怪しくなっています。アナウンサーだけではなく、その裏方であるディレクターのレベルも落ちてしまっているのか、チェック機能がないのでしょう。従って、一向に改善されません。プロ不在になってしまっているのです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 あるコンサルタントとのコミュニケーションの中でも、自分のことを棚に上げて、人のことばかりを攻めています。その点を遠回しに指摘しても反省をしようとしていません。一方の、同じグループの別の人は、こちらの指摘について聞き入れようという姿勢が見られます。にプロ意識がかけているのは一部であることを知りホッとしています。経営士・コンサルタントの世界だけでもプロフェッショナル集団として残っていたいと思いますが、なかなか期待通りになりません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 今日の独り言 ←クリック<o:p></o:p>

 経営者・管理職や経営士・コンサルタント・士業の方々のご参考に、その日のニュースをベースに呟いています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする