goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ 成功企業の紹介 アイディア経営 - コケを有効に活用したい

2012-02-18 14:45:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■ 成功企業の紹介 アイディア経営 - コケを有効に活用したい<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 土曜日にお送りしている【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。<o:p></o:p>

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。<o:p></o:p>

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

   

■ アイディア経営 - コケを有効に活用したい<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 間伐材を活用したログハウスの販売会社を経営していた山本正幸氏は、間伐材の伐採のため山へ入るたびにコケを目にし「これを有効に活用する方法はないものか」と思案した。コケは土がなくても生育し乾燥しても死なない。土が不要ということは軽いということ。きっと何かに有効利用できるはずだと思った。今から20年も前の話だ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 この発想が立って、環境緑化に貢献する、コケによる屋根やコンクリート壁面などの緑化システムを手がける(株)モス山形(山形市)を平成3年に誕生させた。ただコケの活用を思いついてから、その栽培方法を確立するまでに約5年かかった。コケは環境面に優れた特性を持つが、種苗生産に2年かかるなど商品ができるまで3年半も費やすという難しさもある。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 「商品化まで長くかかるので当然、企業経営の面では難しい面も出てくる」(山本氏)。だが、このハードルを乗り越えてチャレンジする。「今まで緑化ができなかった砂防ダム、擁壁、コンクリート面などの緑化が可能になる」など効果は極めて大きいと考えた。また大都市を緑化し、しかも断熱効果も発揮できるのは「コケが一番簡単な緑化の方法だ」と確信していた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 同社が生産・販売するコケ緑化資材は、高強度発泡スチロールとコケ植物を一体化した「コケボード」(商品名)と保水性のある繊維ボードと組み合わせた「コケマット」(同)がメーンだ。コケ植物も含めOEM(相手先商標による生産・販売)も手掛けるほどに成長した。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 コケ緑化システムのパイオニアとして今や、国内シェアは90%以上を維持する。またコケの栽培は中山間地の耕作放棄農地を活用しており、これにより荒れ放題だった里地里山の復活と地元の中高齢者雇用にも力を尽くす。「もっといいものを作りもっとコストダウンしたい。」共感してくれるパートナーを探しながら夢はさらに膨らむ。環境に優しい緑化システムの開発はわが国にとって焦眉の急でもある。

<o:p></o:p>

 

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■インフレ目標の導入 【経営のカンどころ】 2月18日(土)

2012-02-18 14:00:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■インフレ目標の導入 【経営のカンどころ】 2月18日(土)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日の視点】 <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 先日、日銀がデフレ脱却を目指して、物価上昇目標を1%と設定すると発表したことは、当ブログでご紹介しました。<o:p></o:p>

 アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)は、日銀に先立ち1月に、同様な考えから「物価の上昇率2%」というインフレ目標導入を発表していました。<o:p></o:p>

 その効果かどうかはわかりませんが、先月の消費者物価が対前月比で0.2%とわずかですがプラスに転じました。ガソリンや衣料品の値上がりが影響したようです。<o:p></o:p>

 景気が本格的に改善したとみるのは早計のようです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【今日は何の日】 嫌煙運動の日<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック 

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆海外ビジネススタートアップセミナー<o:p></o:p>

 228日開催。参加無料)<o:p></o:p>

 これから海外取引を目指す中小企業の方々に、貿易取引・安全保障輸出管理・<o:p></o:p>

 貿易上のリスクと貿易保険のメリットなどの初歩的知識を3部構成にして、<o:p></o:p>

 わかり易く説明します。<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-trade-center.or.jp/TTC/seminar/startup.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: (公財)東京都中小企業振興公社<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「営業秘密管理指針(改訂版)」の公表<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経済産業省では、企業が価値ある情報を適切に管理するための方法をまとめた「営業秘密管理指針(改訂版)」を公表しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

改訂された指針では、営業秘密侵害罪に係る刑事訴訟手続に関して、被害企業が自らの営業秘密を守るために、検察官に対してどのような協力を行えばよいか参考となる資料や、秘匿の申出書などの記載例を掲載しています。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/trade-secret.html#himitu<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆「地方発明表彰」の募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

(社)発明協会では、地域での発明の奨励・育成を図るための表彰を行います。現在、案件の募集を行っています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[応募期限]330日(金)<o:p></o:p>

[表彰]9月から10月にかけて各地域ごとに行います。<o:p></o:p>

 http://www.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/chihatsu.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 週末は平日とは若干発行スケジュールや内容が異なっています。ご理解の程を宜しくお願いします。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【助成金・補助金・各種支援情報】

2012-02-18 11:08:00 | 【話材】 ビジネス関連

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

◆コンテンツ産業向け知的財産フォーラム<o:p></o:p>

 ~サンライズのコンテンツ活用戦略~<o:p></o:p>

 31日開催。参加無料)<o:p></o:p>

 知的財産としてのコンテンツの保護・活用について考えるフォーラムを<o:p></o:p>

 開催します。「機動戦士ガンダム」をはじめ、数々の人気アニメを制作し、<o:p></o:p>

 グローバルに事業を展開する(株)サンライズの役員による講演や<o:p></o:p>

 パネルトークも行います。<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/seminar/2011/240301_contents.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: (公財)東京都中小企業振興公社<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆ 中小企業庁「中小企業施策総覧」ダウンロード<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災に係る支援策を含め、中小企業施策を網羅した「中小企業施策総覧」を編集(発行は(財)中小企業総合研究機構)しました。下記に中小企業庁の関連分を挿入します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業の業況は持ち直しの動きが見られていたが、東日本大震災の発生により業況は大幅に悪化し、依然とした円高の進行や原油価格の高騰等の先行きへのリスクもあり、予断を許さない状況が続いている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中長期的には人口減少・少子高齢化に伴い国内市場の伸び悩みが見込まれる一方、新興国の台頭や市場拡大の動きが加速しており、中小企業にとってもグローバル化への対応が不可欠となってきている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、こうした厳しい状況を踏まえ、資金繰りの円滑化等の中小企業を幅広く支援する施策や海外展開等の意欲ある中小企業を伸ばすための施策などを講じております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 さらに、東日本大震災からの早急な復旧・復興を図るための取組みを強力に推し進めております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 本書は、このような中小企業施策を、中小企業行政に携わる実務者や中小企業支援機関の職員、さらには中小企業の経営支援に携わる中小企業診断士・コンサルタントなどの方々に対して、網羅的に解説することを目的として編集しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 あわせて本書を十分活用して頂けるよう金融や税制など、それぞれの分野における具体的施策の位置付けが一目でわかるような体系図や、施策についての理解を助けるための図表を数多く掲載するなど、利用者の利便性に配慮しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今後とも、本書を通じまして、中小企業施策に対する理解やその積極的な活用が促進され、ひいては中小企業の健全な発展につながりますことを心より祈念しております。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 なお、「中小企業施策総覧」は書店でも購入できますが、下記よりダウンロードできますのでご利用ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業施策総覧 ←クリック<o:p></o:p>

  http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/souran/2011/download/11121323fySouran-all.pdf<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタント独立起業5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントとして独立を考えている人の多くが、情報が不十分な中で判断し、機会損失を起こしています。最低限度知っておくべき5つのポイントをまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする