経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■政府月例経済報告 4月13日(水)夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

2011-04-13 16:58:14 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 読売新聞によると、4月の月例経済報告で6ヵ月ぶりの下方修正と公表されました。東日本大震災直前までは景気は持ち直しているという見解でした。

 先行指標的には「当面は弱い動きが続くと見込まれる」という判断ですが、今回の震災の影響はそれほど生やさしいとは思えません。生産力の低下は、日本からの輸出だけではなく、海外の現地生産力の低下も来しています。日本以外からも調達できる部品他が、他国に顧客を奪われると、生産力が改善した時点でそれを取り戻すことは非常に困難です。

 日銀からは企業物価指数が発表されます。上記の月例経済報告と共に内容を精査したいものです。

 アメリカでは、小売業の売上高、企業在庫動向の統計値が発表となります。日本の個人消費が下方修正されている中、アメリカでの消費はどうなっているでしょうか。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■マーケティングで営業力アップ AIDMAの法則 Mについて

2011-04-13 14:46:27 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

     ■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■

      ~ 3-5-4 商談はAIDMAの法則 ~

■ AIDMAの法則 - 記憶させる     Memory

 多くのライバルの中から、わが社と取引したいと担当者が思ってもすぐに注文を

くれる会社はほとんどないでしょう。是非この会社と取引をしたいという欲求を

おこさせたら、それを忘れさせないようにします。相手にわが社のことを良く記

憶(Memory)していただくことです。

 このMは、Making Decision すなわち意思決定のMとも言われています。例えばブランドを記憶していただいただけではなく、このブランドの、この機種を購入しようという意思決定をしていただこうという段階でもあるのです。

 最も効果的な手段としては、商談など人的な行動によるプッシュ・マーケティン

グが挙げられます。一度の訪問で次の Action まで持ち込めると効率的です。取

扱商品や相手の性格など諸要素によりそれができたり、急いで注文を取ろうとし

て逆に商談が流れてしまう事もあります。この辺が営業活動の難しさです。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 08

2011-04-13 11:32:15 | 小説・先見思考

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 08

■■ ブログポリシー クリック

【本書の読み方】

 この小説は、これまで経営コンサルタントが主役になった小説がなく、脇役的な存在であることが多い、経営コンサルタントが主役です。「経営コンサルタント竹根好助シリーズ」の第4作目で、400字詰め原稿用紙120枚ほどの中編経営コンサルタント小説です。

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。

■■ これまでのあらすじ ←クリック

■■ 1 親子のいさかい 4

【本書の読み方】

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。

【回想】

「活版印刷機を買ったらどうかな。でも、金がないか。」

 いいアイディアだと思った育雄の顔が一瞬明るさを持ったがすぐにしぼんでしまった。

「いや、育雄、いや、常務、それは名案かもしれないな。」

「だって、親父、菊半裁の活版機でも相当するのじゃないかい?やっぱり無理だよ。」

「そりゃ、新品なら高いだろうけど、中古だったらどうだ?」

「ホウ、いいね。いくらくらいかね。」

「数百万円はするだろうけど、そのくらいなら銀行だって貸してくれるだろう。なにしろ終戦後すぐに銀行取引を初めて二十何年になるんだからナ。これまで、貯金はしても借りることなんか、一銭たりともなかったんだから。」

「だけどさ、親父、機械だけ買っても、うちで印刷機を使えるやつは誰もいないよ。活版機となると謄写輪転機っていうわけには行かないからな。」

「なあに、カナさんなら、何とかするさ。あの人の技術は天下一品だよ。機械が調子悪いときでも、なだめながら使い始めて、いつの間にか本調子にさせてしまうんだからな。」

 工場長の金山は、育太郎が会社を起こして数年たった時に、手刷りの謄写版印刷をさせるために雇って以来、印刷機とつきあってきている。

 育太郎は、後ろ向きなことをいう育雄をしかりつけながらも育雄の活版印刷に目をつけるなどの斬新な発想は自分にないよいモノを持っていると思った。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 21世紀勝ち残りの文化産業への期待 クールジャパンに乗り遅れるな No.8

2011-04-13 11:26:06 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■ 21世紀勝ち残りの文化産業への期待 クールジャパンに乗り遅れるな No.

【クールジャパン連載】

 日本の企業が21世紀に勝ち残って行くための戦略を、日本政府が標榜する「文化産業立国に向けて ~文化産業を21世紀のリーディング産業に~」という課題である「クールジャパン」に見てみようと思います。

 東日本大震災からの早い回復を願う経営者・管理職として、経営士・コンサルタントとして、あなたの生きる道が拓けるかもしれません。

1.「文化産業立国」「クールジャパン」のねらい

1-2 「文化産業立国」「クールジャパン」のねらい

1-2-3 新内需想像・雇用創出の可能性 2-2

「住」の分野は、日本の木造建築の技術は注目できそうです。これまで木工製品や嗅ぐなどは「北欧」というイメージが強かったですが、その分野での日本人の器用さはまだまだ発揮されていず、評価はあまり出ていません。運慶作の仏像がオークションで高額落札されたというニュースがありましたが、今後のクールジャパンにプラスの効果として活かすべきではないでしょうか。

「観光」の分野は、海外からの観光客数にはかつてほどの勢いは見られません。国民感情の問題が絡んだりしますが、中国からの観光客は多くの観光地で期待されています。観光地だけではなく、東京・秋葉原の電気街なども外国人で賑わっています。LCC(格安航空会社)は、海外からの観光客誘致に大きく影響してきそうです。一方で、海外からの観光客誘致だけではなく、海外への展開ももっと考えて行かないとクールジャパンの本来の目的を満たすことにはなりません。例えば、マレーシアに見る日本人のシルバー世代の長期滞在などが話題になっていますが、工夫次第で日本文化の海外紹介にも繋がるような動きも必要ではないでしょうか。

 工夫次第で、まだまだクールジャパンのまな板にのぼっていないテーマが散在しているようです。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 士業向けセミナー  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■東京大学と世界ランキング 4月12日(火)経営士・コンサルタント日記

2011-04-13 09:09:38 | 新米コンサルタントの日記

 1877年(明治10年)412日、東京大学が日本最初の官立大学として設立されました。日本の最高学府として、一握りの人達のみが入学を許されていません。一方で、国際的にみて世界ランキングは十指に入らないという情報はさみしいですね。

 今朝の読売新聞に韓国のエリート大学学生の自殺が相次いでいるというショッキングな記事が掲載されていました。ランキングが高まるにつれ、成績不良学生への圧力が高まっているそうです。その重圧に絶えられない学生が悲劇の道を歩んでしまうというのは、将来ある身ですので、気の毒というか、悲しくなってしまいますね。

 東日本大震災による日本の経済への影響から、日本の国際地位低下が懸念されます。その中で経産省が中心になって動いている、クールジャパン、日本の文化戦略について、これまで書いて来た論文を見直し、新たな戦略へと内容の転換を考えています。

 現在、当ブログで連載をしていますが、このことを考えると筆が進まず、原稿量が少ない状態で掲載していて、読者の皆様には申し訳ないと思っています。「がんばれ日本!」という見地で見て行くと、そこに日本が目指す新しい道が見えてくるような気がします。いましばらくスローテンポになってしまいますが、その後は予定しているペースで書いてゆくつもりです。長い目で見てくださると幸いです。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見経営 クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする