goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 08

2011-04-13 11:32:15 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

■■連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 08

■■ ブログポリシー クリック

【本書の読み方】

 この小説は、これまで経営コンサルタントが主役になった小説がなく、脇役的な存在であることが多い、経営コンサルタントが主役です。「経営コンサルタント竹根好助シリーズ」の第4作目で、400字詰め原稿用紙120枚ほどの中編経営コンサルタント小説です。

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。

■■ これまでのあらすじ ←クリック

■■ 1 親子のいさかい 4

【本書の読み方】

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。

【回想】

「活版印刷機を買ったらどうかな。でも、金がないか。」

 いいアイディアだと思った育雄の顔が一瞬明るさを持ったがすぐにしぼんでしまった。

「いや、育雄、いや、常務、それは名案かもしれないな。」

「だって、親父、菊半裁の活版機でも相当するのじゃないかい?やっぱり無理だよ。」

「そりゃ、新品なら高いだろうけど、中古だったらどうだ?」

「ホウ、いいね。いくらくらいかね。」

「数百万円はするだろうけど、そのくらいなら銀行だって貸してくれるだろう。なにしろ終戦後すぐに銀行取引を初めて二十何年になるんだからナ。これまで、貯金はしても借りることなんか、一銭たりともなかったんだから。」

「だけどさ、親父、機械だけ買っても、うちで印刷機を使えるやつは誰もいないよ。活版機となると謄写輪転機っていうわけには行かないからな。」

「なあに、カナさんなら、何とかするさ。あの人の技術は天下一品だよ。機械が調子悪いときでも、なだめながら使い始めて、いつの間にか本調子にさせてしまうんだからな。」

 工場長の金山は、育太郎が会社を起こして数年たった時に、手刷りの謄写版印刷をさせるために雇って以来、印刷機とつきあってきている。

 育太郎は、後ろ向きなことをいう育雄をしかりつけながらも育雄の活版印刷に目をつけるなどの斬新な発想は自分にないよいモノを持っていると思った。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■東京大学と世界ランキング 4月12日(火)経営士・コンサルタント日記

2011-04-13 09:09:38 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

 1877年(明治10年)412日、東京大学が日本最初の官立大学として設立されました。日本の最高学府として、一握りの人達のみが入学を許されていません。一方で、国際的にみて世界ランキングは十指に入らないという情報はさみしいですね。

 今朝の読売新聞に韓国のエリート大学学生の自殺が相次いでいるというショッキングな記事が掲載されていました。ランキングが高まるにつれ、成績不良学生への圧力が高まっているそうです。その重圧に絶えられない学生が悲劇の道を歩んでしまうというのは、将来ある身ですので、気の毒というか、悲しくなってしまいますね。

 東日本大震災による日本の経済への影響から、日本の国際地位低下が懸念されます。その中で経産省が中心になって動いている、クールジャパン、日本の文化戦略について、これまで書いて来た論文を見直し、新たな戦略へと内容の転換を考えています。

 現在、当ブログで連載をしていますが、このことを考えると筆が進まず、原稿量が少ない状態で掲載していて、読者の皆様には申し訳ないと思っています。「がんばれ日本!」という見地で見て行くと、そこに日本が目指す新しい道が見えてくるような気がします。いましばらくスローテンポになってしまいますが、その後は予定しているペースで書いてゆくつもりです。長い目で見てくださると幸いです。

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見経営 クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする