写真の整理をしていたら、以前に撮影した写真で懐かしい色に塗装された860系の車両が出てきましたのでアップ致します。
近鉄伊賀線として走っていたのを、2007年(平成19年)に伊賀鉄道に運営を移管されましたが、引き続き近鉄が線路等の施設や車両を保有していて、伊賀鉄道は列車の運行業務を行っています。その事もあって、以前には近鉄線を走っていた車両塗装を施された列車が走っていましたが、もう引退したのでしょうか、最近は同鉄道へ行っても目にする事は無くなりました。
車両そのものは、現在の運行は200系が主力になっています。
≪1≫猪田道(いだみち)駅・・・昭和30年代までの旧型車両にダークグリーンに塗られた車両が走ってましたが、復活塗装でよみがえりました(左側車両)。右側に停車中の車両は860系の“忍者列車”で、松本零士さんがデザインしています。
(撮影:2010年3月8日)

≪2≫西日を浴びて、ダークグリーンが駆け抜けていきました。
(撮影:2010年6月9日)

≪3≫市部(いちべ)駅・・・近鉄カラーで、あずき色と言うのでしょうか、正式な名前はよく分からないのですが、近鉄線を走っていた通勤型車両の主力の色です。上記のダークグリーンの車両が近鉄線を走っていたのは、あまり記憶がありませんが、全身この“あずき色”の車両には通勤、通学時には大変お世話になっていました。
(撮影:2009年10月21日)

近鉄伊賀線として走っていたのを、2007年(平成19年)に伊賀鉄道に運営を移管されましたが、引き続き近鉄が線路等の施設や車両を保有していて、伊賀鉄道は列車の運行業務を行っています。その事もあって、以前には近鉄線を走っていた車両塗装を施された列車が走っていましたが、もう引退したのでしょうか、最近は同鉄道へ行っても目にする事は無くなりました。
車両そのものは、現在の運行は200系が主力になっています。
≪1≫猪田道(いだみち)駅・・・昭和30年代までの旧型車両にダークグリーンに塗られた車両が走ってましたが、復活塗装でよみがえりました(左側車両)。右側に停車中の車両は860系の“忍者列車”で、松本零士さんがデザインしています。
(撮影:2010年3月8日)

≪2≫西日を浴びて、ダークグリーンが駆け抜けていきました。
(撮影:2010年6月9日)

≪3≫市部(いちべ)駅・・・近鉄カラーで、あずき色と言うのでしょうか、正式な名前はよく分からないのですが、近鉄線を走っていた通勤型車両の主力の色です。上記のダークグリーンの車両が近鉄線を走っていたのは、あまり記憶がありませんが、全身この“あずき色”の車両には通勤、通学時には大変お世話になっていました。
(撮影:2009年10月21日)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます