goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

私の趣味の登山で思う事

2025年03月19日 | その他所感
私の趣味の一つに現在は完全に足が遠のいてしまい、10年以上になりますが『登山』がありました。登山を始める前はゴールデンウイークや会社の夏休み等の長期休暇を利用して、同僚と車で九州地方・四国・東北 等の長距離ドライブを楽しんでました。

九州へ行った時に鹿児島市内の走行で信号待ちをしてる時、同一方向に向かって接近してきた車に軽く警笛を2回程鳴らされました。最初は “何かな?” と思ってましたが、その車は『奈良ナンバー』になってました。私達も奈良県在住で車も『奈良ナンバー』になってます。その為 相手の人は同郷意識がはたらいて「この先も 安全運転で行ってね」との気持ちになったんでしょうね。

会社の長期休暇を利用して車で長距離ドライブをしてた為、その後の休暇時にはどのようにして過ごすか考えました。これまでは “下界” の観光地へ行ってましたが、山の方の自然の中を訪ねるのも良いかな、と思って立山・黒部方面へ行ったのが山に目覚めるきっかけです。その後は毎年 北アルプス方面の縦走に出かける様になりました。そして長野県と山梨県の県境方面に連なる八ヶ岳方面を縦走した時、山小屋のオヤジさんと親しくなって、毎年その小屋を訪ねる常連になりました。その小屋は標高2500m近くにあって、夏でも朝晩はストーブが必要な気温で、春山では小屋の周辺でも多い時は1m近くの積雪の時がありました。

登山に関心が無い人は「何故そんな しんどい思いをして登るの ?」「登っても またすぐ降りだけでしょう ?」と疑問に思う言葉をよく耳にします。私も毎年登山してましたが、登ってる時は正直言って「何で こんなしんどい事を せなあかんのか!!!」と思いながら登ってました。
しかし山頂に立って周辺の素晴らしい絶景が目に入れば、そんな思いはどこかへすっ飛んでしまってます。しんどい思いをした後に見る景色は別格なんですね!

そんな事を思いながら八ヶ岳の常連になった山小屋へは、春山・夏山・冬山 の登山を繰り返してました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近鉄橿原線を行く(奈良県) | トップ | 私の趣味の登山で経験した山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他所感」カテゴリの最新記事