佐倉城址公園の入り口に咲く1本のヒナギクサクラ
小ぶりの木にかわいい可憐な花を咲かせる八重桜です、八重ぷりがすごい感じがします。
ヒナギク?て聞いてアグネス・チャンを思い浮かべたが・・
あああれはヒナゲシの花だった・・・笑
まだ樹齢も若いがそれなりにかわいらしい女の子のような桜だ
花見もいいけれど、静かに花をめでるのです。
しかしね桜の花はあらたな1年の始まりのような象徴ですね、桜
佐倉城址公園の入り口に咲く1本のヒナギクサクラ
小ぶりの木にかわいい可憐な花を咲かせる八重桜です、八重ぷりがすごい感じがします。
ヒナギク?て聞いてアグネス・チャンを思い浮かべたが・・
あああれはヒナゲシの花だった・・・笑
まだ樹齢も若いがそれなりにかわいらしい女の子のような桜だ
花見もいいけれど、静かに花をめでるのです。
しかしね桜の花はあらたな1年の始まりのような象徴ですね、桜
先週のくらしの植物苑です。
あっという間に木瓜の花が咲きました。
シロバナヤマブキ
バイモ
ミツマタが満開になっています
和紙の原料ですね
ユキヤナギ
トキワガマスミ
ニワウメ
アイノコレンギョウ
ハナカイドウ(バラ科)
モミジイチゴ
スモモの花
長野の更埴の森のあんずの里を思い出した、10年前に長野転勤になった時に休日にいった
みごとなあんず畑だった。
飯綱町の桃霞郷の桃の畑が広がるのも素晴らしかった後ろに黒姫山 飯綱山をバックに絶景だったなあ。
また行きたいもんだ・・・
佐倉城址公園の姥ケ池の横にニリンソウの群落があります、4月の中頃から下旬にかけていっせいに白い花
を咲かせます。
3月31日先週の日曜日に散歩した、少し咲き始めた
野花のきれいなシーズンがやってきた、里の道端や畑にもいろんな花が咲くシーズンだね
それほど派手さはなく仲良く二輪の花を咲かせるニリンソウ
可憐な可愛い花ですね・・さくらもいいけど
池の向こうは菖蒲園、ここは6月にそなえてますね
菖蒲まつりが開かれるのです。
早くもシャガが咲いていました。
、
ツタバウンラン
ジロボウエンゴグサ
タチツボスミレ
ウマノアシガタだと思う・・