
またまた、成東・東金食虫植物群落へ行きました。
ちょうど今の時期は、ホザキミミカキグサとモウセンゴケの時期です。


ホザキノミミカキグサ・・・あまりにも小さい花なのでコンデジでとるのはかなり難しい。
花の時期 8月ー10月 花茎5cm-20cm 多年草の食虫植物、地下茎に虫をとらえる袋がある。
地下でどらえるのか・・上からはわからんね・・豊洲新市場の地下もやっとわかったにひどいもんだ・・

花は見えなかったがモウセンゴケ
花の時期 6月ー9月 表面のたくさんの腺毛があり粘液で虫をとらえる。

サワヒヨドリ

ゴマクサ

ツルマメ

カワラケツメイ

ノアズキ

オミナエシの群落

ワレモコウ

ヒメハッカ・・・ ハッカと同じ香りがする花

オトギリソウ
もちろん入園無料、ボランテアの方が運営されてます。
夏のおわりに野花ウォチングもなかなかよいし退屈しません。
食虫植物は10月で終わり5月のイシモチソウまで