goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

佐倉城址公園 菖蒲園 6月2日

2019-06-08 08:49:23 | 佐倉とその周辺

6月8日ー9日は佐倉城址公園 菖蒲祭り

一週間早く菖蒲園に来てみた、ゆっくりとみられるだろうと・・

もうかなり咲いているようだ

賀茂川という名前

江戸系 五月晴れ

江戸系清少納言

江戸系猿踊

江戸系長井小柴

名前わからず、黄色い品種だが中の模様が変わっている。

十分 菖蒲を堪能できた・・・

そうそう菖蒲とあやめとカキツバタの違いがわからなので嫁におしえてもらった・・・

なるほど、花弁の中心の模様で違いがあるとのことです。

今日は雨。

先週いっておいてよかった。

 

コメント

4月29日 川村美術館の庭 2

2019-04-30 21:20:07 | 佐倉とその周辺

庭には広い芝生広場とオブジェ

エビネ

ヤマブキ

池の白鳥もこのあたりで休んでいる

シラン

ジュウニヒトエ

キンラン

 

コメント

4月28日川村美術館の庭

2019-04-30 19:08:01 | 佐倉とその周辺

川村美術館でジョゼフ・コーネルを見た後は広い庭を散歩する。

 

緑の中を歩く・・・気持ちがいい

ここはカタクリの花が咲くので有名ですが、時期がすぎてしまった・・

イカリソウが咲いていた

アマドコロの群落

オオアマナ

原産地はヨーロッパ・・・

シャクナゲももう咲いていた・・

さてさて・・・

まだ歩くよ・・・

 

 

コメント

土曜日 少しウォーキングする

2019-04-22 20:19:29 | 佐倉とその周辺

車にあてられてから通院している、骨のレントゲン とMRIをとった、レントゲンは少しけずれてる感じだが

年相応だとのことでMRIでは神経が細くなってる部分が刺激してる可能性あるけれど

とくに異常はないがすっきりするまでは通院となった。

ということで出不精になってるのですが、天気もよいので少し歩くことに

いつものウォーキングコース

レンギョウが咲く季節ですね

ここの風景が好きですね

手押しポンプのあるのがいいのです。

テーマパークとは大げさすぎるが・・・

春を感じながらゆっくり歩く・・

会社では新入社員が入ってきました

娘よりも年下ですね、親子みたいな感じで仕事をしています。

町は新入社員らしきグループが歩いていますね・・・

今日ラジオで久米宏ラジオなんですけどのゲストが数学者の吉沢芳雄 桜美林大学教授でした。

なんでも今の学生や若い世代は数学が極端に苦手とのことで、きいていたら割合が苦手らしい

8パーセントの消費税は1X1.08というのを説明しなさいといっても説明できないとのことです。

3億円は50億円の何パーセントていってすぐに答えられない学生が大半だといっていた・・

そういえば・・なんとなく若いメンバーと話してたらそんな感じはする、計算式をエクセルで作るのは早いが

そのなんで?というのには言及しないようなところがある・・

簡単な計算で得意先へ100円の商品を10個について1個おまけをつけましたさて実質いくら?とかは

結構苦手なような感じ、電卓叩いてるのをみるとなにか複雑に計算してるようだ・・

数学がなぜこうなるのか説明しなさいとかの問題がない・・答えを出す方法は分かるがどうしてがわからないと

いうことらしい。

今日話を聞いていて、高校1年の数学の参考書から一からやろうかなと思ってきた。


コメント

4月14日八重桜は見頃 佐倉城址公園の桜

2019-04-21 13:53:55 | 佐倉とその周辺

先週日曜日 佐倉城址公園へ前の4月6日はソメイヨシノ オオシマさくらが満開で花見の人で

にぎわっていたが、さすがに人は少ない

ソメイヨシノは全部散った

散った桜も好きなんだよね・・

花が散り 葉桜の緑も好きだね 葉桜のころに君を思うことという小説も以前読んだが・・

1週遅れで八重桜は満開を迎えています。

ギオウジギショサクラ

きれいな八重

マツマエカザンイン

カンザン

スザク

フクロクジュ

黄色い感じのウコン

キクモモ

まだ咲いていないのもあるが

これで今年の桜はほぼぼぼ終了です。

今年は他のところに桜を見ないでほぼ毎週の定点観測みたいな花見をした。

 

コメント

4月14日 佐倉ふるさと広場チユーリップ祭り最終日

2019-04-14 19:11:40 | 佐倉とその周辺

今年も佐倉ふるさと広場のチューリップ祭りが最終日

いつもは混雑するし、この時期は駐車場が有料になるし、早朝にいった6時についた。

まだ祭りの準備はされてない。

天気はいまひとつ・・

市内の各小学校ごとにチューリップを植えています。

長嶋茂雄さんコーナーもあった

実家はここの近くです。

こんな変形なチューリップも

今年もチューリップ祭りにこれました。

昔は家族で毎年きましたが

車をおいてウォーキングすることにした・・・・

 

コメント (2)

野良桜 佐倉市鹿島橋横の桜

2019-04-10 19:28:09 | 佐倉とその周辺

野良桜 TBSの久米宏ラジオなんですけどでゲストで野良桜を撮り続けてる写真家が出ていた・・

なるほどね・・・て  有名な桜並木とかもいいけど、ぽつんと立ってる桜もいいなと思ってきた。

野良桜か・・

自分もこんな感じかも知れないなと

もう散ってるけど

野良桜は個人のシンボルになるのかもなあ

佐倉城址公園のいっぱいの桜にはこの一本とは思い入れできないけど

ベンチマークになるような

印旛沼から流れてくる鹿島川

たびたび氾濫する

5年前には自宅の近くの鹿島川が台風で氾濫した・・

城址公園からおりてきた田町にまだ茅葺屋根の家が残っていた・・

馬頭観音があったが・・

ブロック塀で

仏像も無くなったのかか・・

印旛沼方向へ歩く・・

トラクターが走っている

もうそろそろ田植え準備だな・・

コメント

ヒナギクサクラは可憐に咲く

2019-04-06 10:28:00 | 佐倉とその周辺

佐倉城址公園の入り口に咲く1本のヒナギクサクラ

小ぶりの木にかわいい可憐な花を咲かせる八重桜です、八重ぷりがすごい感じがします。

ヒナギク?て聞いてアグネス・チャンを思い浮かべたが・・

あああれはヒナゲシの花だった・・・笑

まだ樹齢も若いがそれなりにかわいらしい女の子のような桜だ

花見もいいけれど、静かに花をめでるのです。

しかしね桜の花はあらたな1年の始まりのような象徴ですね、桜



コメント

カワズサクラが佐倉城址公園で満開になりました

2019-03-17 20:14:00 | 佐倉とその周辺

3月16日(土曜日)先週はカワズサクラは5分~7分咲きだったが満開になった。

少々空が曇り気味で花曇りだが。

先週の水曜日から下の娘が京都から来ているので土曜日一緒に花見に行った。

こちらの友達たちと銚子へ旅行へいくのできた。

きれいな色をしている・・・

ひよどりがいっぱい集まってきている

こんな季節になったなあ・・・

先週はほとんど咲いてなかった、大寒桜が咲いている、一週間でかなり咲いている

ヒヨドリたちがこちらにも集まっています。

カンヒザクラもほぼ満開

本丸あたりのオオシマザクラ マツマエサクラ ソメイヨシノ しょうげつはまだまだこれから

さあ・・・・

花の季節だね

コメント (2)

佐倉城址公園 寒緋桜咲きはじめ

2019-03-10 11:46:27 | 佐倉とその周辺

佐倉城址公園の奥の方、歴博よりのところに寒緋桜があります、そうそうもう咲いてるかと

思いいってみると。

ちらほらと咲きはじめ

ちらほら咲き 一分か二分かという感じです。

隣には大カンザクラがありますが、こちらはまだ蕾ですか少し咲いています。

今年は少し遅いか??全体的には開花がことしは東京は21日と早い目だが・・

サンシュユ

トサミズキ

満開が待ち遠しいです。

コメント (2)

佐倉城址公園 カワズザクラはまだ五分咲き

2019-03-09 23:49:34 | 佐倉とその周辺

佐倉城址公園の駐車場の横のカワズサクラ、もうそろそろかと行って見たが・・

なんかいつもより遅い?まだ五分咲き程度

会社のビルのところのカワズサクラはすでに満開だけど

可憐な花を咲かさせている、ほんのりとした赤が映える

カワズサクラの横には梅の林がある・・

こちらは満開状態いっぱい

カワズサクラと梅がかさなりあう

あと二週間少しぐらいでソメイヨシノからオオシマザクラも満開になるだろう・・

今日は風がすごい

これが春一番だとのこと

 

コメント

佐倉城址公園 梅が咲く

2019-02-17 16:58:10 | 佐倉とその周辺

今日は昼から佐倉城址公園へふらっと歩く・・

梅がほぼほぼ七分咲きぐらいか一気に咲いたようです。

こうしてみると梅はいいですね

桜もいいけどなにか控えめな感じがいいです。

結構城址公園には人が多い・・・・この時期に??

駐車場も結構車が止まっているしね・・

結構な人も中高年が中心・・みんなスマホをみて操作している・・

ああ なるほどね 梅が満開だけど梅にはさほど人はいない・・

みんなポケモンGOをやっている、今日の出没ポイントが城址公園なんだ・・

面白いのかね・・・・

この中高年のはまり方がびっくりする。

桜の木 おおしまざくらはまだまだ・・

 

ひざくらは蕾がすこしふくらんできた

コメント

土曜日雪日曜日ウォーキング梅が咲く

2019-02-11 13:24:35 | 佐倉とその周辺

土曜日は雪、ほぼほぼ夕方まで降った・・・

けれど天気予報でいうほどは積もらなかった・・この日はほぼ夕方に買い物いっただけで一日こもる

東京の方でも積もる予報だったが千葉だけが積雪だった

日曜日ウォーキング

まだ雪残る

とりあえず歩く

意外と寒い・・・

温まってきた・・・

少し汗ばんできた・・

梅林・・・もう咲いてるか??

お!咲いていた・・・ことしは比較的暖冬だから咲くのが早いか・・

ラジオをradikoで聴きながら歩く

今日は13500歩

 

コメント

ウォーキング いつものこと 千代田の方へ歩いた

2019-01-30 20:39:35 | 佐倉とその周辺

ここのところ運動がおもいきり不足している、以前は冬でも朝からウォーキングで汗をかいていたけれど

今年はもっぱらひきこもりぎみだ

ととりあえずウォーキングということで日曜日歩く、いつも歩く方向と逆へ

カーナビに最近きになるのが御山の不動堂というのが乗っている、今まで気にもならなかった・・こっちの方は

歩かないので、というのも15年前ぐらいからこのあたり開発が始まりいまや大きなニュータウンになった・・

URの定期租借権付住宅からはじまりいろんな不動産会社が開発し人口が急増した、スーパーもビックAぐらいしか

なかったがすぐにさんとくができて、ホームセンターが二つできて、ウエルシアもできて スーパーコメリができ

春にはヨークマートができる、変わるもんで引っ越してきた20年前は駅の西側はなんにもなかった農村と里山みたいな

ところだったが

御山の不動堂へ

江戸時代の不動さんのようだ・・・

こういう童子立像というのもあまり見ない・・・

石仏も

お賽銭をあげて拝んで歩く、日曜日は二時間弱、radikoのタイムフリーを聴きながら週の聞き逃した番組を

聴く

今や生活はテレビからラジオが主体になった・・

話かわって・・・

こんな事件が新聞に載るの??

なんか笑える、事件、セルフサービスの盲点

けどこんなの記事に載せるのはどうかと思うよ!


でもね・・これ新聞?に載せる??

コメント

成田祇園祭りに行く

2018-07-07 13:36:48 | 佐倉とその周辺

土曜の朝、成田山へお参りに行く・・

金曜日の夕方から日曜日まで成田祇園会です。

昼からは人で込み合うので朝のうちに行こうと・・

朝からそこそこの人

参道では山車が出ています。

こども行列

参道を降りて行ったかと思えば一気に坂を逆に登っていく・・・

成田国際高校の生徒も山車を引いている。

さてさて、後輩が得意先の応援をしてるので顔をだしてくる。

うちわが配られていました。

うなりくんうちわ・・・

コメント