goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

しなそば ピッコロ亭

2010-02-03 11:30:00 | 信濃の国だより 1

北国街道歩きで、小諸について、そのまま帰ろうかと思いましたが・・・

ついつい誘惑にまけて入ってしまった、カロリーセーブしようと思って、その日の昼は

バナナ2本とチョコレートだったのですが・・・さすがにおなかが減って・・・

さっそくしなそばを注文、400円で餃子とライスのセットで600円 安い

年のせいか、このあっさりがたまらなくおいしい、これこそラーメンのスタンダード

こどものころにラーメンといえばほとんどこれでした。

なると やきのり チャーシュー メンマ

まさに しなそば
コメント

天丼の山

2010-01-27 08:34:00 | 信濃の国だより 1
しむらくんと同行してお昼

ちょうど上田でお昼になって、以前からきいていた天丼の有名な店

料理工房 林檎の木

天丼を注文するつもりでしたが・・・隣の席で天丼をみたら、すごいボリューム

これは今日のコンデションではきつい・・・

ということでお昼のセットで天丼セット680円を注文 小さめの天丼におかず、味噌汁 野沢菜付き

でてきたのが

天ぷらが立っている!

海老が二本で、あとは野菜のてんぷら・・・

これだけでもう、天ぷらを満足

通常の天丼は1080円でこれの二倍はあるかという量です。

今度、体調を整えて天丼を食べてみよう・・・
コメント

久々の白馬

2010-01-24 00:57:50 | 信濃の国だより 1
仕事で月曜日に白馬にいってきました。

白馬は一面の銀世界、長野から山を越えていったら別世界です。

白馬はいつからいってないだろうか・・・もう20年前になるな・・・

白馬大雪渓を登っていったのを思い出しました。

得意先のスキー場で商談をすませて、しばしゲレンデを見る、いいなあ・・・平日からスキーか・・

スーツ姿でスキー場でとても浮いた感じです。


長野五輪の白馬のジャンプ台だ・・・

もう12年になるのですね、ちょうど娘がまだ小学校一年生だったな

ハクバと一般的になってるしハクバムラ ハクバスキージョウ と正式名がハクバ

になってますが

山登りをする自分としてはハクバよりシロウマの方がしっくりきますね

山は白馬岳とかいてシロウマダケといいます、もともとの名前の由来は春の残雪の形から代馬・・しろうま・・・白馬になりました。

たぶん戦後になったからハクバとなったんだと思いますが・・・
コメント

朝のお参り

2010-01-16 00:55:13 | 信濃の国だより 1

朝おきて、軽く雪が積もってる程度なので

朝の善光寺までお参りにいこうと、家から歩いて朝のウォーキングを兼ねて


天気も今日はいいみたい、雪はあるし寒いがとても気持ちいい

朝早い空気がいい

今日は娘のセンター試験、始まる前にお参りをしておこうということで

何もできないので、お参りするしかありません


お参りをすませて、一服、雪の善光寺はいい感じ 朝のおいしい空気につつまれて

います。

軽くあるいて、一万歩弱の朝のウォーキングです。

このお地蔵さまもお参りを忘れずに・・・

念ずれば花ひらく・・・
コメント

豪雪飯山の町

2010-01-15 00:51:26 | 信濃の国だより 1

今日、仕事で飯山にいってきました。

天気予報で中野 飯山地域 大雪警報でしたが、長野市内は雪は大したこともないので

高速使って約30分なんとか飯山まではチエーン規制、この先は通行止めです、おどろくぐらいの雪 別世界でした。
インターから市街へ向かう長い下り坂、つるつるです、長い下り坂で最後の急カーブで結構車が雪だまりに突っ込んでしまうそうです・・

市内は徐雪車がいそがしく、あちこちフル出動してます・・

ということで、なんとか得意先に到着しましたが・・・

得意先の周りは一階がかくれるぐらいの雪の山

あやうく、場所をのがしてしまいそうになりました。



雪の壁が3mぐらいの高さになっていました・・・

なんとか無事に到着、

しかし長野市内からわずが30分でこの雪

さすがは、雪と寺の町というだけある

得意先の社長と話していて、妙高高原の方はこの倍ぐらいの雪に

なってるそうだ・・・

いや・・運転おそろしかったな・・・
コメント

刀屋

2010-01-12 08:23:45 | 信濃の国だより 1
仕事でしむらくんと上田に行ってちょうど昼、KENさん昼何くいます?

そうやな・・・そうそう!刀屋いこう!以前日曜日にいって定休日やったから・・

地元で有名なそば屋さんです。

古い店のつくりで、せまい店内・・・

さてと・・・メニューを   とりあえずざるそばと・・・

うん?小・中・普・大とある?

で大と注文しようと思いましたが、軽く3人前以上はあるそうなので

普を注文

これが普通・・・??どうみてもこれ多いで・・

そばはこしがあって、すこし固め、いわゆる田舎そばというやつです。

いや・・量多い!なんとか完食 

どうみてもこれは2人前半はある・・・

隣の席のお兄さんが大を注文・・・みてみたらどうもこうもどうみても、4人前は

ある量・・これは多い!
コメント

明日からまた雪

2009-12-30 09:18:45 | 信濃の国だより 1
仕事もなんとか終わりました。

ということで打ち上げ終わって帰ってきました。

毎年のことですが、この終ったあとはほんとに疲れがどっとでてきます。

気がゆるむというのはこんな感じなんでしょう

ということで明日、千葉に帰るつもりをしてたのですが

天気予報が

またまた明日から大雪の予報、ラジオでは元旦の朝は数十センチの積雪といってました。

正月早々荒れ模様の天気のようです。

ということで車で帰るのはやめて、今夜のうちに新幹線で帰ることにしました。

今年はほんといろいろありました。

なんといっても千葉から長野に転勤になったのが大変化です、

でも変化するのはいいことだなと実感した一年でもありました。

新しい仲間と仕事をして新しいお得意先とコミュニュケーションをとって、新しい人と

出会う、今年一年だけでどれだけ新しい人と出会ったかわかりません、

このあたり営業をしていてよかったなと思うところです。

山登りは7回しか登れてません・・・それでも黒姫山 四阿山など以前から登りたかった

山に登れたのでよしとします。

来年は12回登山をめざしていこうかと思います。

新しいことも始めました、街道歩き 北国街道を歩く、自転車も含めて、軽井沢から今は妙高高原あたりまできました。

春までに日本海にぬけるかと・・・それと中山道も歩きはじめようかと思ってます。

大きな反省は、食事のとりすぎ??でしょう、体重が千葉の時にくらべて5Kも太ってしまって

山にいってもばてやすくなったということで、これはなんとか減量していきたいと思います、まじやばいです。

そういえば、去年はかなり本を読んだのですが、今年はどうも本をあまり読んでない、ブログの本の記事も少ない、どうも一人で夜にのんびりTVを見ることが多くなったようです、TVを視るのも来年は少々控えて、本を読みますか・・本は心と頭の栄養剤ですから・・・

と簡単に今年を振り返ってみて、去年の今頃と生活が大幅に変わったということです。

清水寺の管長の今年の一文字ではありませんが 今年は「変」

変態の変ではありません、変化の変です。

ついでにですか・・・・昨日ニュースを見ていたら来年の参議院選挙に民主党公認

であの!前田日明が出馬することに!おどろきました

来年のテーマはどうするか・・・正月休みに考えてみます。

いずれにしても来年は、寅年、阪神タイガース飛躍の年!

それでは よいお年を
コメント

長野道豊科あたり

2009-12-29 09:16:21 | 信濃の国だより 1
なんとか無事に営業終了です。

朝から諏訪にいって松本によって、売上終了で・・お疲れ様で

ゆっくり昼をとって、新聞読んで一服して、さあ長野に帰るか・・・

今日の北アルプス 後立山はとてもきれいだな・・・

松本から豊科に向かうあたりが、北アルプスに吸い込まれるように走る感じがとても気に入ってます。

今日は諏訪から穂高が遠くにみえました、やはりいいな・・

豊科あたりからは穂高は見えません、常念、大天井の表銀座の山で見えません、これで

穂高連峰見えれば最高なんだけどな・・・

さてといよいよ、明日で仕事おさめです。

大晦日から長野は寒い正月になりそうです、マイナス5度ぐらいの最低気温で、大晦日から

4日まで雪みたいです、寒い正月になるみたいです。

が自分は千葉と京都に帰ります。
コメント

遠山森林鉄道

2009-12-21 01:24:08 | 信濃の国だより 1
木沢の集落から少しいったところが聖岳の登山口です。

そこに遠山森林鉄道の停車場があったところの広場があります。

そこに森林鉄道が保存されていました。

とてもいい感じ、なんかたまらないな・・

木材だけでなく、人間も運んでたんですね、かわいい客車がついています。

おもちゃのようなディーゼルカー

昔はこんな感じの森林鉄道が日本のあちこちに走っていました

京都でも美山町の由良川源流を走ってました

もうほとんど見なくなった森林鉄道ですが

また再開しないかなと思います、まあ無理でしょうけど
コメント

一日雪の日

2009-12-18 14:51:30 | 信濃の国だより 1

昨日の夜から、雪は休むことなく降ってます。

今日は松本までいって帰りに雪が思い切りふっていて、チエーン規制までなってましたが

とりあえず、なんとか戻ってきました。

それにしても先ほど家に帰ってきましたが・・冷える・・

家の前は20cmぐらいの雪が積もってます、まだ外は雪がふってるので

明日の朝は雪かきしなくてはなあ・・・
今ベランダも、雪だらけです、雪明かりでしょうね 外は明るいです。

明日は新幹線で千葉に帰ります、さすがに車で帰る気ににはなりません(笑)

しばし寒い 信州から千葉へ避難?(笑)

それにしても長野はこの程度ですが、新潟はすごいどか雪みたいです。

地震も伊豆半島で群発してるし・・・

いやいや大変な週末です。
コメント

秋葉街道 遠山郷

2009-12-16 01:21:15 | 信濃の国だより 1
仕事と違ったら、もっとゆっくりするんだけどな・・・

飯田から一時間以上山道を走り157号(秋葉街道)を遠山郷へ

なんといい村なんだろうか、日本の原風景のような村

木沢の集落の木造校舎の向かいに神社があります

ここか・・・

有名な霜月祭だ、12月10日か・・終わったとこだな

そういえば、日本酒の空き瓶が思い切りころがってる


一度見てみたいなと以前から思ってました、というのも南アルプスの特集した番組で、麓の風景として、大鹿村の大鹿歌舞伎と遠山郷の霜月祭が放送していました。

どちらも秋葉街道の村です。

この村は別称 神の住む村 ともいわれています、九州の高千穂ほどではありませんが・・

村の中心は和田宿

狭い街道ぞいにお店がぎっしりと、当時の雰囲気が現代風に残ってるような感じのところでいい感じでした。




仕事と違ったらゆっくりとするのですが

ゆっくりとすごしたら、とてもいいだろうな・・

ここは桃源郷のような そんな雰囲気の村でした。

*現在は飯田市南信濃という地名です。
コメント

遠山郷の木造校舎

2009-12-15 01:38:39 | 信濃の国だより 1
今日は仕事で飯田から静岡方面に山道を1時間少しいった遠山郷までいきました。

国道157号でいきますが、結構な酷道でもありました・・・

長野からはなんと3時間半

木沢の集落にさしかかると看板で木造校舎とありました、思わず集落の道に入ってみて

とても懐かしい感じのする小学校の校舎が

今は廃校になってますが、地域のコミュニティに使われてるみたいで、フォークコンサートも開かれたりしてるそうだ・・・

とても美しい校舎です、廃校になってもきれいに残してあるのがすばらしいと思います。

せまいながらに校庭、そしてさびたジャングルジム、うんてい

しばし、子供がここでにぎやかに遊んでいた光景を思い浮かべていました

それはとてもほのぼのとしつつも・・・なにかせつない感じもします

やはり、山の中の小学校なので

校歌が石碑で残っていました。

あしたに仰ぐ聖岳・・・・

そうか聖岳への登山口にあたるのだな、ここから便島にいく道があるんだ

聖岳は一度登ってみたい山、聖岳の南にある、光岳(テカリダケ)も登ってみたい

ここは南アルプス深南部

校舎を見てると、アメリカのオリジナルカーターファミリーの丘の上の校舎の歌を

思いだしました。

背よりも高い草はらをかけぬけて、いつでも歌ってた子供のころ

思い出を絵にかけば、・・・・・

丘の上の校舎・・・
コメント

旧中山道 小野宿

2009-12-14 01:36:42 | 信濃の国だより 1

辰野町に仕事で、ちょうど小野宿のところに商談にいきました。

今までこの宿場町は前は通ったことがあったんですがいつも通過

せっかくなのでちょっとぶらっと・・・仕事中ですが(笑)

もともとは中山道は最初は塩尻から辰野の方を通ってたらしいです、その後は伊那街道

として栄えたとのことです。

上の写真は、問屋場跡の建物、すごく大きく立派です

周りはまだ宿場町のイメージが残った町並みがあります、残念ながら国道にはさまれていますが・・・

蔵元、小野酒造店 地酒 夜明け前

夜明け前か・・ 島崎藤村ね でもあの舞台は木曽ではなかったのか・・

でも雰囲気のある昔ながらの酒屋です。

商談は実は・・・ドタキャンされました(笑)
コメント

朝の八ヶ岳を見る

2009-12-14 01:35:45 | 信濃の国だより 1

先週諏訪インターをおりてすぐのホテルに泊まりました。

6階のホテルの窓から、睡眠不足の目をこすりながらカーテンを開けると

きれいに目の前に八ヶ岳が・・・

ちょうど日がのぼるところです

睡眠不足だけど、朝からこの景色 得をしたよな気分です。

やはり山から昇る日を見るとこころが落ち着くのは

盆地にそだったからでしょうか・・・
コメント

駒ケ根の朝

2009-12-03 01:34:52 | 信濃の国だより 1

先週駒ケ根のホテルに泊まって・・・・

朝6時半、窓から木曽駒ケ岳を望むと

あれ、いいではないの

すばらしい景色

新雪で白くなった駒ケ岳の上に明けの月が

こんな一日はとても気分がいい

朝からすごく得した気分

まだ駒ケ岳に登ってない

来年は登ろうと
コメント