goo blog サービス終了のお知らせ 

My Song My Foolish Heart

4月に12年の単身赴任が終わりました!、山が好き、キースジャレットが好き、街道歩きが好き、2012年中山道を完歩しました

駒ケ根泊まり仕事

2009-11-27 22:39:08 | 信濃の国だより 1
いや・・・昨日は寒い雨と雪 たまりませんでした。

こんな日に限って、スキー場の設置の立会をすることになりました。

下は雨でしたが、雪にかわり、スキー場に着くと銀世界です・・お・・まじ寒い

午前中はたっぷりと、設置立会でスキー場に完璧体冷えた・・・

昼からは諏訪南へ・・ここも雪雪・・・

いや寒い一日だった・・さっそくホテルの大浴場で体をあたためました

朝起きて窓から見ると、山々がとてもいい感じです、こんな景色の朝は気持ちいい

駒ケ岳は残念ながら雲の中で見ることができませんが真っ白なんでしょう・・・
コメント

長野えびす講花火大会

2009-11-23 01:32:46 | 信濃の国だより 1

今日は昼から善光寺にお参りに

この休みの巡礼のしめくくりです、来週は娘の大学受験 合格祈願に

いつもの善光寺です
アパートから歩いてちょうど30分往復1時間、昨日の山で足がはってるのですが、これぐらいならちょうどいい感じです。

お参りしたあとはほんとにすがすがしい気持ちになりますね

今夜は長野えびす講煙火大会

この晩秋の寒い時に花火大会です、約7000発

6時から8時まで ちょうど今花火があがっています。

アパートの横の川のところまででてみるつもりでしたが・・・

アパートからいつもの場所に座って暖房にあたりながら、見えます。

と今、パソコンうちながら花火を見ています。

ラッキーなことに真正面に花火が見えます。

あと1時間以上ゆっくり見るとします。


でも

こたつに入って、ストーブつけて、コーヒー飲みながら花火見物ははじめてだなあ・・・
コメント

裾花川

2009-11-21 01:29:49 | 信濃の国だより 1

アパートの横を流れてるのが裾花川です・・

いつも川沿いに県庁の前を通って会社に行きます。

ちょうど紅葉もしていて、いい感じになってます。

こんな自然をみながら会社にいくのはなかなか気分がいいなあ・・
ちょうどこの写真は県庁から徒歩1分のところからとりました。

県庁の横にこんな川がながれてるとはほんといいですね

たまに上流のダムから放流があると水がにごってしまいます、仕方ないとはいえ

とても残念な感じです・・

そういうと上高地からの帰り奈川渡のダムあたりも濁っていてとても残念です
コメント

御柱竹輪天そば

2009-11-18 22:37:44 | 信濃の国だより 1
今日の昼は遅くなったので、ちょうど会社に戻る途中に

中央道の辰野パーキングエリアの食堂で簡単にすませました。

さてと何を食べるか・・・・

お、これにするか 御柱竹輪天そば

なるほど、来年は諏訪の御柱 竹輪を御柱ということね・・・

でか!!竹輪天ぷら めちゃでかい!おもいきり丼からはみ出してる

そばは、こんな高速のパーキングでも関東とかあたりのそばと比べればさすがは信州

そこそこいけるのです・・・

山かけものっていて、そこそこいけます

が、そばを食べてるというより、竹輪天ぷらをつゆをつけて食べてるという感覚にちかいぞ
コメント

アンデルセンのソースかつ丼

2009-11-18 01:31:00 | 信濃の国だより 1
駒が根は毎週といっていいほど仕事でいきますが

まだ、駒ケ根名物ソースかつ丼を食べたことがない・・・

一度食べてみないと

ということで、人気のある店ガロにいこうと店の前までいくと開店前というのにもう行列が

仕方なくあきらめて駒ケ根インターから市街の方へ少しいった、レストラン アンデルセンへ

でさっそくソースかつ丼を注文、1050円か・・・ちょい高いぞ・・・

でてきたのがこれ・・・

とにかくかつが分厚い!でか!これは食べ応えがあるぞ・・・

これなら1050円も仕方ないかな

でも、おいしいぞ・・・

結構食べごたえがある・・食べた後少々胃がもたれた・・

いやいや・・・これではダイエットはほど遠いぞ・・・
コメント

穴のカレーチャーハン

2009-11-15 22:43:27 | 信濃の国だより 1
会社で内勤してる時にお昼によくいく中華の店

通称・・「穴」

本名は栄華光

店の看板が・・・味覚の穴場ですから・・・

この店、見た目は・・ですが・・・しかしおいしいし安いボリューム満点

麺類でも飯類でもとりあえず大盛りは50円増し

たとえば・・やきそばの大盛りは2倍ちかくある。飯類も二倍近い

でたったの50円増し  必然的にこの店にきたら大盛りになります。

でお気に入りのメニューがカレーチャーハンの大盛り

ついてるスープと一緒に食べたらとてもはまる味

ガーリックチャーハンもとてもうまいらしいですが、仕事中のお昼にはちょいと無理

場所は長野県庁の向かい

この店儲かってるのだろうか・・・と心配になりますが・・・
コメント

麺匠 神楽

2009-11-12 22:47:26 | 信濃の国だより 1

駒ケ根インターをおりて東にむかっておりていくと、麺匠 神楽があります。

以前 信州らーめん博に出店してた店です、一度食べてみたいと思ってました

ちょうど時間のタイミングがあったので昼をとるように

店の中は・・ラーメン屋とは思えないおしゃれな空間 ダインイングバーかというようなカジュアルな店内

ということでしょうゆらーめんを注文

750円か・・・少々高いなあ 大盛りは200円増か・・いいや普通で

らーめんまでなにかおしゃれ・・海苔に店のロゴがはいっている・・

スープは結構おいしい・・この醤油のスープは自分の好きな味

しつこくなく ほどよい感じ

味がいいなあ・・・

750円でも納得の味でした。
コメント

長野らしい?チラシ

2009-11-12 22:46:31 | 信濃の国だより 1
長野の一番のホームセンター綿半

綿半ホームエイド

のチラシを見てみると・・すでに10月から冬準備の内容

おっと!

さすが!りんご箱5K98円!

さすが、りんごの産地

りんご箱をうってるとは、

さすがは長野県
コメント

俳句一茶堂

2009-11-10 11:47:27 | 信濃の国だより 1

柏原の町は小林一茶の出身地であり終焉の地でもあります

町は一茶で一色、町のそれぞれの家の前には句碑が立っています。

あまり自分は俳句は興味がないのですが・・・

町の中に一茶の旧宅跡があります、普通の農家の敷地内にあるのです、庭ではおばあさんが作業をしておられるところ、あいさつして見学させてもらいました。

俳句一茶いはい堂があり、一茶がまつられてます。

しかしながら俳句で世に名をはせた一茶の晩年はひっそりとこの地で終わったというのもなにか感慨深いような・・・

たまに思うことがありますが、死ぬ時は病院ではなくて古い田舎の家でひっそりと息をひきとりたいと思うことがあります、そういう人生の終わり方が理想です。

建て直ししてますが、この蔵でひとりひっそりといったらしいです・・

コメント

北国街道走る 越後の国入り

2009-11-08 11:51:29 | 信濃の国だより 1
昨日の疲れもありますが、こんな天気にでかけないと・・

ということで北国街道を走ることにしました、早起きして、車で野尻湖まで

晩秋の野尻湖はひっそりとした静かな風景です。

きりっとした澄んだ空気、そして朝もやがたちこめる高原 少々寒いですが

この風景がすばらしい!

今年7月に登った黒姫山がどんと存在感をみせてます、麓の林は紅葉しあさもやをたえてる

先週降った雪ももう溶けたのか・・・

野尻湖はナウマン象の発掘で有名なところです・・

湖入り口におおきな象が・・

一路新潟との県境 関川の関所へ向かいます・・

道端には雪が残っています、気のせいか関所へ行くくだりで、若干凍結してるような感じ

スノーシェルターもある旧国道

景色がだいぶと高原から雰囲気も変わってきます。

関川の関所に到着、ここからが越後の国

ここは今年の5月に訪れています、あまり観光客もこない静かなところ。

結構歴史的にも意義があるところなのだけどなあ・・・

さすがに早いのでまだ関所の見学はできませんので外から・・

関川の集落から妙高高原へ

一気にくだります、

気のせいか、新潟県ということで町の感じが違うな?と すべての家が二重玄関で玄関が高い・・さすがは豪雪地帯だけあるなあ・・

すでに樹木は全部 木で支えをかけて冬支度

こんな神社が・・スキー神社?

ということで祠にいくと、上の方に、スキー板が祭られている?

妙高高原からひきかえし、関川の関所からの急坂をのぼり、汗ブルブルかいて戻ります。

妙高山が美しい・・・

紅葉とのコントラストがすばらしい

野尻湖から柏原宿へ向かうのですが、ここは湖沿いに走り、そして森の中の道を走ります

紅葉がうつくしいし、この澄んだ空気、風ふけば一気に落葉の雨が・・

そして森をぬけるとすばらしい風景の高原畑

そして柏原宿、宿場町は

国道18号線ぞいに、それほど町並みが残ってるわけではありませんが

ここは小林一茶の出身地と終焉の地 


ここから戸隠山道が通ってます

ちょうど今は戸隠はすばらしいだろうな・・鏡池にうつる戸隠山と紅葉

伝わるかどうか??

とりあえず触れてみましたが・・・

今日は無理せずに軽くポタリングです、北国街道も越後の国いりです

しかし・・・牟礼宿から柏原宿の間 5Kぐらいはまだ残ってます

とりあえず、海に着くまでにいっておこう・・

さて眠くなってきました、朝が早かったもんで

体がさすがにつかれてるので、二日連続で温泉にいきますか・・
コメント

称念寺 西敬寺の紅葉

2009-11-04 07:22:21 | 信濃の国だより 1

飯山のお寺めぐりで今日一番の紅葉の寺

小さな寺ですが、紅葉と庭が素敵でした、派手さはないですが質素な美しさ

というところでしょうか・・・

もうここでは紅葉も終わりのような感じです・・


庭ともみじの落葉とのコントラスト

もう・・・

晩秋だな・・・

長い冬がくる・・・
コメント

冬景色だな

2009-11-03 07:40:32 | 信濃の国だより 1
昨夜はたまらなく寒かった・・・たぶん気温は氷点下だったかも

今朝も朝から寒い、朝から寒いので灯油を買いにいって掃除をして

今日はゆっくりするか・・と思っていましたが・・

昼前からいい天気、じっとしてられなくて軽く北信濃ドライブに

まわりの山は雪景色、一日にして景色が一変した

特に志賀高原の方はかなり真っ白・・

下の方は紅葉と雪とのコントラストになっています


飯山の町から志賀高原方面を見ます、いい感じです

今日は昼間は7度ぐらいでした・・今はたぶん3度ぐらいです、今夜も冷えそうです

明日から少しあたたかくなるので・・

これからの冬の氷点下が耐えられるか(笑)寒さには強いのですが、京都の北の方なので結構寒さにはなれてるのですが・・10年の温暖の地千葉でのゆるゆるの冬に慣れてしまった

体にはつらいかもしれない(笑)
コメント

雪と寺の町 お寺の道

2009-11-03 07:26:37 | 信濃の国だより 1
昼からふらっとドライブで飯山の町に車で長野から1時間弱

いつもは静かなこの町も今日は結構賑やかで、歩行者天国になっている??

なるほど・・・えびす講か・・・

飯山にきたのは・・じじくさいといわれるかもしれませんが(笑)お寺巡り

娘の受験合格祈願も含めて

雪と寺の町といわれてます、ともかく小さなお寺が山裾にかなりの数があります・・

ざっと数えて20寺ぐらいが山裾に並んでいます、とりあえず順番にお参りです


こんな感じの小さな寺が・・お寺巡りの遊歩道で結ばれてます

どのお寺にもお地蔵さまはおられます、こどもの守り仏なのでここはこどもの安全を・・

ということで、おきまりの六地蔵


ちょっといい感じのお寺

以前もブログにのせましたが、金の玉をもって(黄金の玉)をもってるお地蔵さま

この寺は結構紅葉がきれいな寺

飯山の町は昨日雪が降ったみたいで境内に雪がところどころ残っていた・・・

お参りした寺を全部載せるときりがないのと・・あまりにじじくさいブログ(笑)

なので・・またのちほど・・・

今日お参りした寺は大聖寺 妙尊寺 本光寺 西念寺 常福寺 光蓮寺 妙専寺 称念寺

忠恩寺 西敬寺・・ おまけでお参りした神社 伊勢神社 天満宮・・・

来月は娘の大学受験の推薦試験ですべりどめ?の受験です、とりあえずはどこでもいいから入ってくれたらいいかなと思ってます。
コメント

草笛本店

2009-10-27 21:52:25 | 信濃の国だより 1

小諸に着いたら昼はここ、と決めていました。

草笛本店 、以前長野で草笛の長野店でもりそば大盛りを食べましたがすごい量で・・

食べたけど、おなかはいっぱい苦しい感じでした・・・

お昼でいっぱい、座るところもぎりぎりという繁盛

ということで、もりそば中盛りを・・・

これでも中盛り この桶は底上げではありません、下までびっちりとそばが入ってます。

中盛りで、普通の店のもりそばの4枚分はあるかと思います。

これでもう腹いっぱい、もうしばらく そばはいい(笑)

ここのところ大食いばかり・・・

ということで、もりそば中盛りを・・・

これでも中盛り この桶は底上げではありません、下までびっちりとそばが入ってます。

中盛りで、普通の店のもりそばの4枚分はあるかと思います。

これでもう腹いっぱい、もうしばらく そばはいい(笑)

ここのところ大食いばかり・・・
コメント

信州大学繊維学部

2009-10-26 04:17:14 | 信濃の国だより 1

上田市内の北国街道沿いに信州大学繊維学部があります、上田近辺は養蚕の盛んなところ

信州大学もこの上田に繊維学部のキャンパスをおいたのでしょう・・・

信州大学の講堂がとても古く有形文化遺産にもなってるというので、立ち寄りました。

ちょうど、イベントをやつてるようです

講堂はとても立派な建物です、いつの時代か・・大正時代ぐらいのだろうか・・・

中にはいってみるととてもいい雰囲気です・・・

この机と椅子・・・とても懐かしい感じがしました、学生の時、講義を聴くのもこんな机だったなあ・・懐かしいなあ

二階から見るととても立派

信州大学は高校生の時 山登りに夢中になってた自分はとてもあこがれの大学でした

行ってたら、勉強せずに留年しながら山ばかりいってたでしょう(笑)
コメント