サンクチュアリ

美味しい物・綺麗なもの・楽しい事

修学旅行、再び その11 ( 手向山八幡神社 1 )

2012-06-30 07:22:33 | 不思議紀行
 さて、次は、大仏殿から手向山神社に向かいます。


     
     花まつり 千僧法要の記念に建立されたライオンの像


     
     手向山八幡神社(たむけやまはちまんじんじゃ)

 ここでも鹿せんべいを売っていて、もちろん鹿さんたちものんびり歩き回っていました。大きな鳥居をくぐって緑色に囲まれて参道をあがっていきます。
階段では、修学旅行の中学生のグループが、じゃんけんをして、
「チ・ヨ・コ・レ・-・ト」
と下ってきます。とても楽しそうです。
「何年かたって、修学旅行の思い出を聞かれた時、一番先に思い出すのは、友達とあんなことをしたことだったりしてね・・・。」
とだんなさんと話しました。素敵な年頃ですね。


 手向山八幡神社は、
「東大寺の守護神として奈良時代に宇佐八幡神を勧請して創建された。現在の本殿は、江戸時代に東大寺大仏を復興させたことで知られる公慶上人が、元禄4年(1691)に再建した物」
(JTBのMOOK 詳細地図で歩きたい町 奈良大和路より)


 御祭神は、
「品陀別命(応神天皇)、足仲彦命(仲哀天皇)、比売大神、仁徳天皇(大鷦鷯命)」


    
   嘉永6年(1853)正月吉日建立の狛犬


     
     白壁と朱色が美しい神門


     
     ちょこっと左手(二月堂の方)に廻るとここにも鳥居と狛犬があります。


    
   大正5年3月建立の狛犬


     
     手水所にも狛犬がいます。


     
     舞殿、拝殿


    
   手前 明治27年9月19日建立  奥 安政4年(1857)2月建立  仲良くお守りしています。


    
   鎌倉時代のものとか・・・? かなり古そうな多分木製の狛犬(運慶の作といわれているそうです。)


 とてつもない大きさの大仏様にお会いした後だったので、お馴染みの狛犬たちに、何故かほっとした私でした。

                       
                                          つづく