◆幼稚園で作ったのかな?
サンタさんの折り紙から色々な世界が広がりました。
子供にとって「クリスマス」はとてもロマンチックでたのしいイベント。
眠ってる間にきっとすてきなことがおきてるのでしょうね。
◆とてもハイレベルな静物画です。
立体的なものの洞察力に優れています。
濃淡を使った色で陰影を着けることもよくできています。
夏休みの宿題...よく頑張りました!
◆公園の樹をスケッチしたのでしょうか
?
青々とした生い茂る葉、勢いある枝、そしてがっちりと太い幹。
生命力あふれた作品です。
◆保育園の先生のアイディアなんでしょう、
ほかの作品にもけんたろう君のお顔が貼ってあり、かわいらしいです。
保育園の作品はかわいらしく愛らしく懐かしいものばかり。
たいせつにしたい思い出ですね。
※エリィせんせいのプロフィール
三枝恵理(みえだ・えり) 1966年7月生まれ。東京造形大学デザイン
科卒。6歳から水彩・油絵を学ぶ。ブランド・オリジナル婦人雑貨の営業、
企画、デザイン業務の仕事を経て、現在は自宅にて絵画教室を主宰。地域
ではミニ バスケットボールのコーチとして子供達と共に地域ボランティア
活動にも積極的に取り組んでいる。横浜市在住。一児の母。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元
NPOこどもお絵かきギャラリー「お絵かき大好きドットコム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンタさんの折り紙から色々な世界が広がりました。
子供にとって「クリスマス」はとてもロマンチックでたのしいイベント。
眠ってる間にきっとすてきなことがおきてるのでしょうね。
◆とてもハイレベルな静物画です。
立体的なものの洞察力に優れています。
濃淡を使った色で陰影を着けることもよくできています。
夏休みの宿題...よく頑張りました!
◆公園の樹をスケッチしたのでしょうか
?
青々とした生い茂る葉、勢いある枝、そしてがっちりと太い幹。
生命力あふれた作品です。
◆保育園の先生のアイディアなんでしょう、
ほかの作品にもけんたろう君のお顔が貼ってあり、かわいらしいです。
保育園の作品はかわいらしく愛らしく懐かしいものばかり。
たいせつにしたい思い出ですね。
※エリィせんせいのプロフィール
三枝恵理(みえだ・えり) 1966年7月生まれ。東京造形大学デザイン
科卒。6歳から水彩・油絵を学ぶ。ブランド・オリジナル婦人雑貨の営業、
企画、デザイン業務の仕事を経て、現在は自宅にて絵画教室を主宰。地域
ではミニ バスケットボールのコーチとして子供達と共に地域ボランティア
活動にも積極的に取り組んでいる。横浜市在住。一児の母。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行元
NPOこどもお絵かきギャラリー「お絵かき大好きドットコム」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
選挙権は成人にあまねく1票が与えられるのが普通だが、ハンガリーでこれを覆そうとした動きがあったという。
高齢化社会においての有権者は老人が大半を占めることになる。
すると、選挙では老人福祉に力を入れる政治家に票があつまる。
結果として将来を担う子供のための政治は行われない。
そこで考えられたのが未成年の子供を抱える母親に2票与えるという憲法改正案だという。
父親ではないところに深い考えが感じられる。
選挙権についてはいろんな考えがあるという。
余命別に権利に重みを持たせる方法や、有権者の年代別に当選者の数を制限する方法などだという。
しかし、母親に2票というのはとてもシンプルですばらしいと思った。
高齢化社会においての有権者は老人が大半を占めることになる。
すると、選挙では老人福祉に力を入れる政治家に票があつまる。
結果として将来を担う子供のための政治は行われない。
そこで考えられたのが未成年の子供を抱える母親に2票与えるという憲法改正案だという。
父親ではないところに深い考えが感じられる。
選挙権についてはいろんな考えがあるという。
余命別に権利に重みを持たせる方法や、有権者の年代別に当選者の数を制限する方法などだという。
しかし、母親に2票というのはとてもシンプルですばらしいと思った。
◆幼稚園、あるいは保育園で作った作品でしょうか?
小さなお子さんには、このようなヒントとなる図形や折り紙からの展開を
考えた作品作りが創作意欲を発達させるのにとてもよい方法ですね。
三角は、やはり自分の暖かな家庭、おうちなんですね。
◆お祭りでの人出の多さと迫力がとてもよく表現されている作品です。
背景の紺色の使い方が上手で、お祭りの賑やかな感じが伝わってきます。
◆紙版画と絵画の組み合わせですね。
フラフープしている人の体の動く姿が紙版画でここまでよく表すことが出
来ました。見ている人まで体をくねらしてしまいます。
◆デッサンによる着色が上手です。
トマトの形、色、よく見て描けましたね。
おいしそうなトマト、食べたくなりました。
小さなお子さんには、このようなヒントとなる図形や折り紙からの展開を
考えた作品作りが創作意欲を発達させるのにとてもよい方法ですね。
三角は、やはり自分の暖かな家庭、おうちなんですね。
◆お祭りでの人出の多さと迫力がとてもよく表現されている作品です。
背景の紺色の使い方が上手で、お祭りの賑やかな感じが伝わってきます。
◆紙版画と絵画の組み合わせですね。
フラフープしている人の体の動く姿が紙版画でここまでよく表すことが出
来ました。見ている人まで体をくねらしてしまいます。
◆デッサンによる着色が上手です。
トマトの形、色、よく見て描けましたね。
おいしそうなトマト、食べたくなりました。
システムイニシアティブ研究会例会のご案内です。
入会は無料です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】第14回研究会(5月例会)のご案内
*講 演:「企業内アントレプレナーと業務キュレーションの重要性」
~BYOD時代、現場から発想するスマートデバイスの使い方~
「作業所Net」は2003年から大成建設が5,500社の協力会社と共に利用している
業務システムで、建設業向けASPサービス「建設サイト・シリーズ(三菱商事が運営)」の
カスタマイズバージョンです。常時約2,000を超える全国の弊社プロジェクトで
利用されており、図面データだけでも毎月50万枚がセキュアな環境下で共有されています。
社内の電子調達システムとの連携や部門横断的なプロセス管理システムなどが稼働
しており、今では社内システム-ASPサービス間のデータ連携数が年間175万レコードを
超える規模にまで成長しました。
そして「作業所Net」運用の未来を描くため、3年前から企画していた
「Field Pad」アプリ事業を始動させます。
ゼネコンという一般的に「IT利用が遅れている」と思われがちな業界にありながら、
その時代背景と業界動向を加味し、社内外との調整を乗り越え、どのように
システムを発展させてきたのか?その独自の視点や認識課題等についてお話します。
*講 師: 田辺 要平 氏(大成建設株式会社 建築本部建築部)
畑石 千裕 氏(大成建設株式会社 建築本部建築部)
*ファシリテータ:田口 潤 氏 (IT Leaders編集長)
*日 時:5月15日(火) 18:00~20:30(17:30 受付開始)
*場 所:東京21cクラブ
(千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階)
*参加費:2000円( ただし、今回例会に初参加の方は無料とさせていただきます。)
当日、現金でご用意くださいませ。
*スケジュール:
18:00-19:30 講演
19:30-20:30 質疑応答、ディスカッション
【お申込みはこちら】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【事務局より】…今回は木内会長より、次回の例会に向けてのコメントです。
-------------------------------------------------------
システムイニシアティブの根源は現場で情報を活用するところからの発想が重要です。
しかし発想だけでは実現しません。実現までのプロセスには工夫と知恵が必要です。
そしてインフラの整備も。これからのスマートデバイス企業活用にヒントとなる
議論をしたいと思います。
-------------------------------------------------------
ご期待ください。
入会は無料です。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】第14回研究会(5月例会)のご案内
*講 演:「企業内アントレプレナーと業務キュレーションの重要性」
~BYOD時代、現場から発想するスマートデバイスの使い方~
「作業所Net」は2003年から大成建設が5,500社の協力会社と共に利用している
業務システムで、建設業向けASPサービス「建設サイト・シリーズ(三菱商事が運営)」の
カスタマイズバージョンです。常時約2,000を超える全国の弊社プロジェクトで
利用されており、図面データだけでも毎月50万枚がセキュアな環境下で共有されています。
社内の電子調達システムとの連携や部門横断的なプロセス管理システムなどが稼働
しており、今では社内システム-ASPサービス間のデータ連携数が年間175万レコードを
超える規模にまで成長しました。
そして「作業所Net」運用の未来を描くため、3年前から企画していた
「Field Pad」アプリ事業を始動させます。
ゼネコンという一般的に「IT利用が遅れている」と思われがちな業界にありながら、
その時代背景と業界動向を加味し、社内外との調整を乗り越え、どのように
システムを発展させてきたのか?その独自の視点や認識課題等についてお話します。
*講 師: 田辺 要平 氏(大成建設株式会社 建築本部建築部)
畑石 千裕 氏(大成建設株式会社 建築本部建築部)
*ファシリテータ:田口 潤 氏 (IT Leaders編集長)
*日 時:5月15日(火) 18:00~20:30(17:30 受付開始)
*場 所:東京21cクラブ
(千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング10階)
*参加費:2000円( ただし、今回例会に初参加の方は無料とさせていただきます。)
当日、現金でご用意くださいませ。
*スケジュール:
18:00-19:30 講演
19:30-20:30 質疑応答、ディスカッション
【お申込みはこちら】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【事務局より】…今回は木内会長より、次回の例会に向けてのコメントです。
-------------------------------------------------------
システムイニシアティブの根源は現場で情報を活用するところからの発想が重要です。
しかし発想だけでは実現しません。実現までのプロセスには工夫と知恵が必要です。
そしてインフラの整備も。これからのスマートデバイス企業活用にヒントとなる
議論をしたいと思います。
-------------------------------------------------------
ご期待ください。
朝日新聞より
橋下市長に聞くと、それは自分の上司じゃないからでしょうと覚めている。
リーダーにはこの冷静さが重要ですね。
ちなみに女性で橋下市長を推したのは2人だけとか。
現実を見つめる女性と理想を追う男性の違いでしょうか。
そう言えば寺垣武さんも、オーディオマニアは男ばかりで、女性は本物の音楽会に行くと言ってました。
橋下市長に聞くと、それは自分の上司じゃないからでしょうと覚めている。
リーダーにはこの冷静さが重要ですね。
ちなみに女性で橋下市長を推したのは2人だけとか。
現実を見つめる女性と理想を追う男性の違いでしょうか。
そう言えば寺垣武さんも、オーディオマニアは男ばかりで、女性は本物の音楽会に行くと言ってました。
選挙期間中の候補者の応援ブログが選挙違反になるか、調べた。
調べたといってもネットで検索してみただけだが。
それによると、個人が自分の意思で他人に投票を電話で依頼することは許されている。
それならば、ネット上で応援記事を書くのは違反ではない、という見解が正しそうだ。
しかし候補者に頼まれて書いたとなると、これは違反になる。
選挙とは関係ないが、講演会やセミナーの会場の写真を載せるのはどうか。
私もよくやる。
私の場合、主催者が禁止と言わない限り撮って載せている。
ただ、講師以外の人の顔が映らないようにはしている。
では、小さなグループでの会合はどうかと言うと、基本的にはお断りして載せている。
このあたりが微妙なのだが、はやりきちんと了解を得ないといけないと思っている。
調べたといってもネットで検索してみただけだが。
それによると、個人が自分の意思で他人に投票を電話で依頼することは許されている。
それならば、ネット上で応援記事を書くのは違反ではない、という見解が正しそうだ。
しかし候補者に頼まれて書いたとなると、これは違反になる。
選挙とは関係ないが、講演会やセミナーの会場の写真を載せるのはどうか。
私もよくやる。
私の場合、主催者が禁止と言わない限り撮って載せている。
ただ、講師以外の人の顔が映らないようにはしている。
では、小さなグループでの会合はどうかと言うと、基本的にはお断りして載せている。
このあたりが微妙なのだが、はやりきちんと了解を得ないといけないと思っている。
無料IT相談に応じるのだという。
クレヨンソフトのIT相談所。
このサイトの画面の下に予約サイトがある。
ここのあいている時間帯を指定すると予約ができる。
一度行ってみてくれという人がいて、今日予約して行ってみた。
社長の中間さんのこれまでのキャリアや人となりをつぶさに観察し、ビジネスモデルについて詳しく聞いてみた。
画面左の棚においたパンフレットの商品は、説明とデモができるもの。
この棚の使用料は1ヶ月1万円だ。
後ろの棚は1ヶ月8000円か3000円でパンフレットをおかせる仕組みだ。この場合は解説はしない。
クレヨンソフトは、メーカから毎月定額でお金をいただき、来社した方に必要に応じてソフトの紹介をする。ユーザは、相談の結果ぜひ知りたいというソフトがあったら、直接メーカに問い合わせてもいいし、クレヨンソフトを通じて問い合わせしてもよいというシステムだ。
チャレンジ精神やよし。
どうやってビジネスを成功させるか。
紆余曲折はありそうだが、彼ならなんとか成功させるのではないかという思わせる何かを感じた。
がんばってください。
クレヨンソフトのIT相談所。
このサイトの画面の下に予約サイトがある。
ここのあいている時間帯を指定すると予約ができる。
一度行ってみてくれという人がいて、今日予約して行ってみた。
社長の中間さんのこれまでのキャリアや人となりをつぶさに観察し、ビジネスモデルについて詳しく聞いてみた。
画面左の棚においたパンフレットの商品は、説明とデモができるもの。
この棚の使用料は1ヶ月1万円だ。
後ろの棚は1ヶ月8000円か3000円でパンフレットをおかせる仕組みだ。この場合は解説はしない。
クレヨンソフトは、メーカから毎月定額でお金をいただき、来社した方に必要に応じてソフトの紹介をする。ユーザは、相談の結果ぜひ知りたいというソフトがあったら、直接メーカに問い合わせてもいいし、クレヨンソフトを通じて問い合わせしてもよいというシステムだ。
チャレンジ精神やよし。
どうやってビジネスを成功させるか。
紆余曲折はありそうだが、彼ならなんとか成功させるのではないかという思わせる何かを感じた。
がんばってください。