幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 五目ずし・関東風お煮しめ・鯛の桜花サラダ・ごま豆腐・ハマグリのおすまし

2013年03月16日 | レシピ付き献立 おすし




五目寿司

<材料>

米・・・・・・・・・・・・・・3合

合わせ酢

酢・・・・・・・・・・・・・大匙4.5
砂糖・・・・・・・・・・・・大匙3
塩・・・・・・・・・・・・・小匙1.5


具(具の量は三回分です。二回分は、冷凍しています)

かんぴょう・・・・・・・・・・一袋
ゆでたけのこ・・・・・・・・・小1本
ごぼう・・・・・・・・・・・・1本
いんげん・・・・・・・・・・・適宜
れんこん・・・・・・・・・・・小1個
油揚げ・・・・・・・・・・・・油揚げ2枚
高野豆腐(インスタントの味付けのものを使用しています)
干し椎茸・・・・・・・・・・・7~8枚
海老
☆今回は次女が生協で取り寄せてあった、おすし用のえびを使用しています。)

 ☆この度は使用しませんでしたが、来客用時には、アナゴものせると豪華になりますね。

卵・・・・・・・・・・・・・・・3個

 みりん・・・・・・・・・・・・大匙1
 砂糖・・・・・・・・・・・・・小匙1
 塩・・・・・・・・・・・・・・少々

だし汁・・・・・・・・・・・・4カップ

☆ 三回分の具を煮るだしの量です。
 
 砂糖・・・・・・・・・・・・・大匙3
 みりん・・・・・・・・・・・・大匙4
 薄口しょうゆ・・・・・・・・・大匙3
 酒・・・・・・・・・・・・・・大匙4



<作り方>

以前は、具材ごとに異なる味付けにし、手間がかかって大変でしたが、数年前から、かんぴょう以外、同じ味付け、同じ鍋で、同時に煮込んでいます。このやり方になってから、調理がとても簡単になりました。
人参は、出来上がり前に入れ、一瞬だけ火を通します。
そのまま具材は、しばらくおだしに浸し、味を十分しみこませます。

① すし飯を作ります。

米はあらって水気を切り、米と同量の水、昆布を入れ、30分以上置きます。

炊くときに酒を加え沸騰したら昆布を取りだし、あとは普通に炊きます。

約10分蒸らしすし桶に移し、合わせ酢をかけて、うちわであおいで冷ましながら、しゃもじできるように混ぜます。


② ごぼうはささがきにし、水に付けてアク抜きし、あらって水気を切ります。油揚げは熱湯で油抜きしてせん切りにし、干しシイタケも戻してせん切りにします。人参も同じ大きさの短冊切りにします。

③ 鍋にだし、油揚げ、しいたけ、戻し汁少々、ごぼうを入れて火にかけます。煮立ったらアクを取り、調味料を入れて落とし蓋をして煮ます。煮汁が少なくなったら人参の短冊切りを加えて一煮します。


④ 高野豆腐はインスタントのものを使用して表示通りに味付けし、小さな短冊に切ります。

⑤ かんぴょうは水にしばらく浸し、塩でもんで、よく水洗いします。多少濃い味付けにします。3~4分煮て一度茹で汁を捨て、煮だし三カップに入れ、砂糖大匙5、みりん1/4カップを入れ中火で10分煮、塩小匙1と薄口しょう油 大匙3を入れて約5分煮ます。
しばらくだしに浸しあじをしみこませ、短冊に切ります


⑥ れんこんは皮をむき、薄切りにし、しばらく水に付けアク抜きします。酢少々を加えた熱湯でゆで、甘酢(酢50cc だし50cc 砂糖大匙2弱)に漬けます。

⑦ 海老は茹でて、合わせ酢(酢大匙2、だし大匙3、砂糖小匙1、塩少々)につけます。大き目の時は二枚にそぎ切りにして下さい。
 
  ☆私は背ワタは取り皮を付けたまま茹でます。その方が色がきれいに出ます。

⑧ 錦糸卵を作ります。卵に調味料を混ぜて一度こします。卵焼き器などに油を敷きながら、4~5枚の薄焼き卵を焼きます。半分に切ッてから細く切ります。
 

⑨ 磐台のすし飯に、さやえんどう半分の量と卵以外の熱くしておいた具を混ぜます。ご飯を切るようにして、広げながら具を均等に混ぜていきます。ご飯をこねくり回さず、ササっと手早く。混ぜ過ぎるとご飯がねっとりするので注意して下さい。一通り、具がご飯に混ざったらうちわであおいで冷まします。ぬらした布巾をかけて保存します。


⑩ 供する前に、錦糸卵、酢バス、エビ、さやえんどうの残りを上に飾ります。

☆ 見映えがきれいでなくなるので、私はいつも海苔は省きますが、無論かけてもいいです。






関東風お煮しめ


里芋・・・・・・・・・・・・・・・・8個
ごぼう・・・・・・・・・・・・・・・1本
干し椎茸・・・・・・・・・・・・・・6枚
人参・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ゆでたけのこ(中)・・・・・・・・・・1本
こんにゃく・・・・・・・・・・・・・1枚
れんこん・・・・・・・・・・・・・・
日高昆布・・・・・・・・・・・・・・    30g
絹さや・・・・・・・・・・・・・・・     適宜

煮汁

だし汁・・・・・・・・・・・・・・・  7カップ

☆私は昆布とかつおで1番だしを作り、干し椎茸の戻し汁も2カップ程度入れて7カップにします

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
しょう油・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
みりん・・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
<作り方>

① 里芋は皮をむき、二つ切りにし面取りする。ゴボウは斜めに切り、水に放しておく。干し椎茸は、ゆっくり水で戻す。ニンジンは、厚めに輪切りにし、面取りし、筍はやわらかい穂先の方は縦長に、あとは1センチ強厚さの輪切りにする。

② こんにゃくは塩でもみ、熱湯でゆでてから、手綱にし、れんこんは1センチ強の輪切りにして酢を少々落とした水に放しておく。(大きめの時は半分にして下さい。)日高昆布は水で柔らかくしてから結ぶ。(写真は昆布を入れるのを忘れました)

③煮汁の材料を鍋に入れ一煮立ちさせ、用意した材料をすべて入れて煮る。浮いてくるあくを取り除きながら20分程煮たところに人参、みりんを加え、さらに10分ほど煮る。

④ 十分味をしみ込ませ、(翌日の方が美味しいです)器に盛り、前もってゆでた絹さやを上に散らす。





鯛の桜花サラダ

大きな器に、もう少し丁寧に盛り付けると、桜の華やかさが感じられ、美しい1品なのですが・・・・・・
お皿が小さくて、盛り方も雑になってしまいました。
次女宅のことですので、仕方ありません。(笑)


<材料>4~5人分

鯛(刺身用)・・・・・・・・・・・・・・・・ 1サク(塩、少量)
ラディシュ、レタス・・・・・・・・・・・・・各適量
グリーンアスパラガス・・・・・・・・・・・・4本
ウド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本(酢、少量)
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本

桜の花のドレッシング

 サラダ油・・・・・・・・・・・・・・1/3カップ
 酢・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙2
 酒、水・・・・・・・・・・・・・・・各大匙1/2
桜の花の塩漬け・・・・・・・・・・・8本
 白コショウ、塩・・・・・・・・・・・各適量

<作り方>

① 桜の花のドレッシングの材料をを混ぜ合わせておきます。(桜の花の塩漬けはそのまま入れて、塩分と香を引き出します。)

② 野菜類は洗って水気をきります。ラディッシュは薄い輪切りに、レタスは一口大の色紙切りにします。グリーンアスパラガスは色よく茹でて、4cm長さに切り、太いようなら二つに割りきります。ウドは4cm×1㎝ほどの短冊に切り、薄い酢水に付けてアク抜きをします。セロリ、きゅうりはウドにあわせた短冊切りにします。

③ 鯛に塩を少量を振り、薄くそぎ切りにして、①のドレッシングに3分程付けて、香りをのせます。

④ ②の野菜の水気を切り軽く混ぜ、器にふんわり盛り込み、③の鯛と桜花をところどころに置き、更によく混ぜ合わせたドレッシングを回しかけます。塩が足りないようでしたら、食卓でかけて下さい。






ごま豆腐

切り口が雑で、とても恥ずかしいごま豆腐ですが、作り方は簡単で、とても美味しいです。

保存がきくので、私はこのレシピの二倍位の分量で多目に作ります。

<材料>

練りごま・・・・・・・・・・・・・70グラム
くず粉・・・・・・・・・・・・・・30g
みりん・・・・・・・・・・・・・・大匙1
だし・・・・・・・・・・・・・・・カップ1/3
しょう油・・・・・・・・・・・・・大匙1
練りわさび・・・・・・・・・・・・少々

流し箱 8×10×高さ4cm



<作り方>


① くず粉は水カップ11/2に溶かします。

② 練りごまに、くずを少しずつ混ぜ入れ、裏ごし器でこします。

③ 鍋に入れて弱めの中火にかけ、木べらでかき混ぜながら良く練ります。固くなってきたら弱火にし、手早く練り上げます。鍋肌からはがれるような感じになったら火を止め、熱いうちに、水でぬらした流し箱に移します。

④ 手を水でぬらして③の表面を平らにならし、流し箱ごと水に付けて冷まし、冷蔵庫でよく冷やします。

⑤ 鍋にみりんを入れて煮立て、だし、しょう油を加え、煮立ったら火を止め冷まします。

⑥ ④を4等分にして器に入れ、わさびを置き、⑤をかけます。




はまぐりのおすまし



人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
多少でもご参考になれば、バーナーをポチっと押して下さいね。
大変励みになり、感謝です。









最新の画像もっと見る