幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 あなごちらし・なすのむら雲に・卵豆腐・ほうれん草の胡麻和え・わかめのお味噌汁

2018年06月27日 | レシピ付き献立 おすし

 

あなごちらし

<材料>

焼きあなご・・・・・・・・・・・・・3枚
米・・・・・・・・・・・・・・・・・3合
合わせ酢
 A 酢・・・・・・・・・・・・・大匙4.5
   砂糖・・・・・・・・・・・・・大匙3
   塩・・・・・・・・・・・・・小匙1.5
みょうが・・・・・・・・・・・・・・5~6個
青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
貝割れ菜・・・・・・・・・・・・・・1パック
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
白ゴマ・・・・・・・・・・・・・・・・大匙3


<作り方>

① 米は洗って同量の水を入れて30分置き、酒大匙2を加えてかために炊飯器で炊きます。Aの材料を混ぜ合わせ、砂糖と塩をよく溶かし合わせ酢を作ります。(それぞれの炊飯器で、適宜に調節して下さい。私もこの表示通りの水加減にはしていません)

② すし飯を作ります。①の米が炊けて、しばらく蒸らし後、すし桶に移し、合わせ酢を混ぜ、うちわであおぎながら、酢を全体に行き渡らせます。
   ☆ すし飯が出来上がったなら、水カップ1に酢小匙1を混ぜた酢水で布巾を濡らしかたく絞り、すし飯にかけておくとよいでしょう。

③ あなごは約1センチ幅に切ります。ミョウガは小口切りにし、青じそはせん切りにし、それぞれ水に放して、水気をよく切ります。貝割れ菜は根元を切り落として洗い、長さを2~3等分に切り、水気を切ります。

④ 卵は解きほぐし、砂糖・酒、各小匙1、塩少々を加えて薄く焼き、せん切りにして薄焼き卵を作ります。

⑤ すし飯の上に、③をまんべんなく置き、白ゴマをひねって散らして全体を混ぜ合わせます。器に盛って、錦糸卵を飾ります。

 

 

  

下の過去の画像の方が美味しそう

盛り方は、とても大切ですね。

お料理の雰囲気がまるで変ってしまいます。

なすのむら雲煮

<材料>

なす・・・・・・・・・・・5~6個
大根おろし・・・・・・・・大さじ3
木の芽(私はカイワレで代用しています)

だし・・・・・・・・・・・カップ3

しょう油・・・・・・・・・大さじ3
砂糖・・・・・・・・・・・小さじ2
塩・・・・・・・・・・・・少々

<作り方>

① なすは皮をむき、縦に切れ目を入れます。

② ①のなすを160~170度で揚げます。

③  鍋にだしと調味料、なすを入れ、下ろし際に、大根おろしを入れる。

④ こんもり盛り付け、その上に木の芽やカイワレなどの青味を添える。

私はなすを半分に切って盛り付けています。

 

柚子がなかったので、適当に・・・・・・。
何だか変。
何も載せない方が良かったです。

巣が立って、大失敗の卵豆腐だったのだけれど、何とか見映えの良い所を切って、写真を撮りました。
土井勝さんのレシピです。

火加減にはくれぐれもご注意を。

卵豆腐



<材料>


卵(大)・・・・・・・・・・・・6個
二番だし(冷めたもの)・・・卵の1.3倍
ゆずの皮・・・・・・・・・・・・・少々
調味料

塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1
みりん・・・・・・・・・・・・小さじ2
薄口しょうゆ・・・・・・・・・小さじ1


<作り方>

① 卵は箸を立てるようにして、泡をたてないようによく溶きほぐし分量を計り、卵の1.3倍の冷めだし(昆布と削りかつおで取った二番だし)に、塩小さじ1、みりん小さじ2、薄口しょうゆ小さじ1で味を付け、よく混ぜ、さきの溶き卵と合わせて混ぜます。

② 流し箱に固く絞ったふきんをきっちり敷いて①を流しいれ、布巾の端を合わせて折りたたみ、両端をねじって絞りこします。

③ 流し箱の表面の泡を丁寧にすくい取り、蒸気のたった蒸し器に入れて約17~8分間、中火以下で蒸します。この時、蓋の間に乾いた布巾を挟んで、水滴の落ちるのを防ぎ、蓋を少しずらせて空気の逃げ道を作り、中の温度を下げます。

④ 別の二番だし(吸出し用)に、塩小さじ1/2、みりん小さじ1、薄口しょうゆ小さじ1/2で味を調え、冷ましておきます。

⑤ 蒸し上がった卵豆腐を冷ましてから、さらに冷蔵庫でよく冷やします。

⑤ 蒸し上がりの型の周りに包丁で切れ目を入れて卵豆腐を抜き出し、形よく切って器にフライ返しで盛り付け、冷たい吸出しを張り、吸い口にゆずのそぎ切りをのせます。

 

 

ほうれん草の胡麻和え

<材料>

ほうれん草・・・・・・・・・・1わ
あえ衣      

  煉りごま・・・・・・・・・大匙4
   
(私はいりごまをすり鉢でよく摺り、それを使用しています)
  しょう油・・・・・・・・・大匙1
  砂糖・・・・・・・・・・・大匙2
  塩・・・・・・・・・・・・ 少々 

 *私は白の煎りゴマ大匙4をすり鉢でよくすって煉りごまにし、使用しています。

<作り方>

① ほうれん草は塩を加えた熱湯で堅めに茹で、長さを四つに切って、水気をよく絞る。

② すり鉢の中で混ぜ合わせたあえ衣の調味料に、①のほうれん草を加えて和える。

③ 器に盛り、半ずりのごまをかける。  

 *私は彩りに、うす紅しょうがをせん切りにして良く載せます。

 

 

 下方のバナーへのクリック応援よろしくお願い致します。

 私の料理ブログは、孫たちに将来役立ててもらいたくて
作成中の「おばあちゃんの料理ノート」です

 

 

 


最新の画像もっと見る