goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ 煮込みハンバーグ

2017年03月16日 | 和食 肉料理

和風煮込みハンバーグ

 

<材料>

合びき肉・・・・・・・・・・・・500g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・1個
卵 ・・・・・・・・・・・・・・1個
 食パン・・・・・・・・・・・・・1枚
 
だし・・・・・・・・・・・・・・大匙2
片栗粉・・・・・・・・・・・・・大匙3
しょう油・・・・・・・・・・・・大匙1
人参・・・・・・・・・・・・・・50g
生しいたけ・・・・・・・・・・・8枚
青ねぎ・・・・・・・・・・・・・3本
しょうが(おろす)・・・・・・・30g
煮汁
 だし・・・・・・・・・・・・・カップ3
 酒、みりん・・・・・・・・・・各カップ1/4
 塩 ・・・・・・・・・・・・・小匙1/3
 しょう油、しょうが汁・・・・・・  各大匙2

水溶き片栗粉
サラダ油



<作り方>

① 玉ねぎはみじん切りにする。食パンは耳を落として細かくちぎり、だしに浸しておきます。人参は千六本(マッチの棒くらいの太さ)、生椎茸は5㎜幅に切り、青ねぎは斜め薄切りにします。

② 合びき肉は良く練り、①の玉ねぎと食パン、溶き卵、片栗粉、しょう油を混ぜ合わせ、4等分して小判形にします。

(私は350gほどで、5個できました。孫用に小さ目のを二つこしらえたせいもありますが。表示の分量だとかなり大きなハンバーグになりませんか。笑 量は調節してください。)

③ フライパンにサラダ油を適量熱して、②の表面にしっかり焼き色をつけます。煮汁の材料を加え、①の人参と、生椎茸を加えて、弱火で10分煮ます。

④ ハンバーグを取りだして器に盛る。煮汁に①の青ねぎを加えて水溶き片栗粉適量でとろみをつけてたっぷりかけ、おろししょうがをのせます。

*私は、だしは、和風なので冷凍して保存してあった昆布とかつお節で撮った1番だしを使用しました。

作り方は簡単なうえ、とてもとても美味しい煮込みハンバーグです。
皆様も是非お試し下さいね。

 

 

  人気ブログランキングへ

 

 ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチッを
宜しくお願い致します。

 拙い料理ブログですが、レシピ付き献立のカテゴリーだけは多少自信があります?

 私の日記ブログ 今日が一番素敵

 http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ 鶏の野菜巻きオレンジ風味

2017年01月26日 | 和食 肉料理

鶏の野菜巻きオレンジ風味

 

<材料>

若鶏もも肉・・・・・・・・・・2枚(約500g)
セロリ・人参・・・・・・・・・各70g
オレンジ・・・・・・・・・・・2個

下煮用

 だし汁・・・・・・・・・・・1と1/2カップ
 みりん・薄口しょうゆ・・・・各大さじ2

たれ

 しょうゆ・・・・・・・・・・1カップ
 みりん・酒・・・・・・・・・各1/2カップ
 砂糖・・・・・・・・・・・・大さじ2

粗塩

揚げ油

あればミントの葉・・・・・・・各適宜

 

<作り方>

① セロリは筋を取り、にんじんは皮をむいてそれぞれ長さ15㎝、太さ8㎜の棒状に。オレンジ1個の皮に粗塩をつけてよく洗い、1/2個分の皮をそいでせん切りに、実は横半分に切ります。残りの一個は果肉を取り出します。

② 下煮用の材料を強火で煮立て、中火にして、セロリ、にんじんを柔らかく煮ます。

③ 鶏肉2枚は観音開きにし、縦に置き換え、手前を1~2センチ残して、にんじん、セロリを1/2量ずつきつく巻き、タコ糸で縛ります。

④ 180℃の揚げ油で、キツネ色になるまで揚げます。

⑤ たれを強火で煮立て、鶏肉と横半分に切ったオレンジ1個分の果汁を絞り入れます。中火で約10分煮、オレンジの皮を加えて火を止めさまします。暑さ1㎝に切り、たれをかけ、オレンジの皮、果肉、ミントを添えます。

 

  人気ブログランキングへ

  

  ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。
一人ごはんの励みになりますので、応援のポチっを
もし宜しければ、お願いします。。

  私の日記ブログ 今日が一番素敵

  http://blog.goo.ne.jp/karensakura

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ お野菜たっぷりの豚肉しょうが焼き

2016年10月15日 | 和食 肉料理

豚肉のしょうが焼き

<材料>

豚肩ロース肉・・・・・・・・・・・200g
たまねぎ・・・・・・・・・・・・・1/2個
ピーマン・・・・・・・・・・・・・1個
人参・・・・・・・・・・・・・・・4センチ
しめじ・・・・・・・・・・・・・・1/2パック
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・大さじ1

合わせ調味料

 しょう油・酒・・・・・・・・・・各大さじ2
   みりん・・・・・・・・・・・・・大さじ3
   おろし生姜・・・・・・・・・・・おおさじ1

サラダ油・・・・・・・・・・・・・適量
キャベツの千切り・・・・・・・・・適量

<作り方>

①玉ねぎは薄切り、ピーマンと人参は細めの短冊切り、しめじは石突を除きます。

② フライパンに油を熱し、野菜類を炒めて取り出します。

③ 豚肉をパットに並べ、片栗粉をふるいます。

④ ②のフライパンに油を足して、豚肉を炒めて野菜類を戻します。

⑤ 合わせ調味料を加えて絡めます。

⑥ 器に盛り、キャベツを添えます。

 

 人気ブログランキングへ

 

ご訪問下さいましてありがとうございます。 
何か少しでもお役に立てば嬉しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ とんかつ

2016年10月12日 | 和食 肉料理

 画像のとんかつは、既述した作り方に忠実にしたっがってはいません。

時間はその通りにしましたけれど、後は適当です。

 

とんかつは平凡なお料理ですが、揚げ方によって美味しさが、まるで違ってくるようですね。

調理に臨む時の気分も、かなり影響するものかもしれません。

心にゆとりがあり、お料理に集中できる特は、美味しく揚がりませんか?

私自身はそんな気がしています。

今日は、私の揚げ方を簡単にご紹介します。

どなたが揚げても似たり寄ったりで大差はないかと思いますが、火加減に気を付けて揚げる時間など厳守すると、心配なく揚げられるような気がします。

私のとんかつ調理の際の特徴は、お酒を使用することかもしれません。

お酒を使用すると風味が増して、一層美味しくなるような気が私はしています。

では簡単に説明します。

当たり前のことを書いたにすぎず、ちょっと恥ずかしい記事ですが、お料理は基本が大切。

忙しいと、つい大切な基本をないがしろにしてしまう私です。

 

<材料>

豚ロース切り身・・・・・・・・・・4枚

   塩・・・・・・・・小さじ1/2
   胡椒・・・・・少々 

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
キャベツの・・・・・・・・・・・・・3~4枚
ラディシュ・・・・・・・・・・・・・8個
レモン・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ときがらし、とんかつソース・・・・・適宜

 

<作り方>

 

① 豚肉は両面とも筋切りしてから、塩、こしょうをまぶしつけます。

  両手で叩くようにしてなじませると、しっかり味が付きます。

② 小麦粉、酒入り卵、パン粉の順に衣をつけます。

  肉に小麦粉をまんべんなく薄くつけるには、肉の表、裏、側面にたっぷりと小麦粉をまぶしてから、両手で丁寧にたたくようにして、余分な粉を払い落とします。

  肉にしっかり小麦粉がついていないと、卵が肉にからまないので注意。肉の側面まで丁寧につけます。

  大き目のパットにパン粉を敷き、肉を載せて軽く押さえつけるようにして両面につけ、肉を持ち上げて側面にもパン粉がつくようにします。

  余分なパン粉を落とし、もう一度上からふわっとパン粉をかけて、軽く払います。これが揚げた時にパン粉が立つ、サクサク衣のコツです。

<揚げ方>

① 油を180度に熱して、鍋肌から手で二枚ずつ静に入れます。肉を入れ過ぎると温度が下がってしまうので注意。最初は高温で衣に火 を通すようなつもりです。

② いい色になったら、弱火にし、途中で裏返し、じっくり火を通します。タイマーを揚げはじめの時、4分に設定し、タイマーが鳴ったら、衣がカラッとなるように、一瞬強火にします。

③ 油を切ったら、食べやすい大きさに切り分け、お皿に載せます。

 

 

 人気ブログランキングへ

 

ご訪問下さいましてありがとうございます。 

何か少しでもお役に立てば嬉しいです

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ 鶏肉の炒め煮

2015年08月16日 | 和食 肉料理



鶏肉の炒め煮


<材料>2人分

鶏もも肉・・・・・・・・・・・・1枚
もやし・・・・・・・・・・・・・1/2枚
青ねぎ・・・・・・・・・・・・・2本
サラダ油・・・・・・・・・・・・適宜
塩、こしょう・・・・・・・・・・各少々

A
 しょう油、酒、みりん・・・・・・各大さじ1
 砂糖・・・・・・・・・・・・・・少々


<作り方>

① 鶏肉は一口大に切ります。もやしはひげを取ります。青ねぎは3㎝に切ります。

② フライパンに油を熱し、もやしを炒めて、塩、こしょうをふり、器に盛ります。

③ 同じフライパンで、鶏肉を皮目から焼きます。

④ 焼き色が付いたら裏返し、Aを加えます。

⑤ 汁けがなくなり照りが出たら、青ねぎを加えます。

⑥ ②の器に盛ります。


人気ブログランキングへ




多少でも参考になられましたら、応援クリック、ポチッ!をして頂けると、大変嬉しいです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ つくねの梅じょうゆ焼き

2013年07月12日 | 和食 肉料理



つくねの梅じょうゆ焼き


<材料>

鶏挽肉・・・・・・・・・・・・250g
れんこん・・・・・・・・・・・5㎝
小松菜の茎・・・・・・・・・・1/2ワ分
卵・・・・・・・・・・・・・・1個
ねぎ(みじん切り)・・・・・・・5㎝


 梅干し(塩抜きをして果肉をたたいたもの)
   ・・・・・・・・・・・・大匙4
 だし・・・・・・・・・・・・大匙3
 しょう油・みりん・・・・・・各大匙1
 酒・・・・・・・・・・・・・大匙2
 ラ―ユ・・・・・・・・・・・少々

塩・醤油・酒・サラダ油


<作り方>


① れんこんは大匙2をすりおろします。残りは3㎜厚さに切り、大きければ半分に切ります。しばらく酢水につけアク抜きをしましょう。
その後、熱湯でやや固めにゆで、ざるに上げます。小松菜の茎は塩少々を加えた熱湯にさっとくぐらせて冷水にとり、水気を絞って3~4cm長さに切ります。

② Åの材料を合わせておきます。

③ 鶏挽肉をボウルに入れ、れんこんのすりおろしを軽く水気を切って加えて混ぜます。塩少々、しょう油小匙1/2、酒小匙2を練り混ぜてから卵を加えてよく練り、8等分します。

④ フライパンにサラダ油小匙2をなじませて熱し、③を丸く平たい形にまとめ、手のひらでそっと落とすような感じで、フライパンに並べて入れます。初めは強火で、下の方が固まったら返して弱火にし、脇に①の野菜を入れます。蓋をずらしてのせ、つくねの中に火が入るまで4~5分焼きます。

⑤ ④が焼き上がったら取り出し、フライパンをきれいにして②とネギを加えて弱火にかけ、泡が立ってきたらつくねと野菜を戻し、つやよくからめて火を止め、器に盛ります。

人気ブログランキングへ



お訪ね下さいまして有難うございます。
おついでにバーナーをポチっと押して応援して頂けますと、
大変励みになり、嬉しく思います

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ 豚肉の生姜焼き

2012年10月07日 | 和食 肉料理


豚肉の生姜焼き

<材料> 4人分

豚ロース肉(薄切りしょうが焼用)・・・・・・・・・・400グラム

A

しょう油・・・・・・・・・・・大匙1
酒・・・・・・・・・・・・・・大匙1
みりん・・・・・・・・・・・・大匙1
しょうが汁・・・・・・・・・・大匙1/2

しょうが・・・・・・・・・・・・1片

B
 
しょうゆ・・・・・・・・・・・大匙1
砂糖・・・・・・・・・・・・・大匙1/2
酒・・・・・・・・・・・・・・大匙


付け合わせの材料

☆、私は、キャベツとトマトのせん切りにしましたが、参考までに、載せておきます。
  時には、こんな彩り豊かなあしらえも、いいですね。

ピーマン(緑)・・・・・・・・・・2個
ピーマン(赤)・・・・・・・・・・・1個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・1個
サラダ油・・・・・・・・・・・・・大匙2
塩・胡椒・・・・・・・・・・・・・各適宜
サラダ菜・・・・・・・・・・・・・適宜


<作り方>

① 豚肉は、Aの調味料を混ぜ中に漬けこみ、途中上下を返しながら15分ほど置いて下味を付けます。しょうがはすり下ろしておきます。


① フライパンを熱してサラダ油大匙1をなじませます。豚肉の汁気をよく切って並べ入れます。強めの中火で焼き、よい焼き色が付いたら裏返します。

③ Bの調味料を混ぜ合わせて②のフライパンに加えて、全体になじませます。

④ 最後にすりおろしたしょうがを汁ごと加えて、全体にからめるようにしながら風味を付け、さっと強火で汁気を飛ばすようにして火を止めます。

⑤ 玉ねぎは縦半分に切り、繊維に垂直に包丁を入れて1㎝幅の半月切りにして1枚ずつはがし、ピーマンは種を取って太めのせん切にします。

⑥ 残りのサラダ油で⑤の野菜を強火で手早く炒め、しんなりしてきたら塩、コショウで調味します。 皿に盛り付けて、豚肉を添え、サラダ菜をあしらって添えます。

人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバーナーをポチっと押して頂けると大変嬉しいです。
  





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ 豚しゃぶと香味野菜のおろしポン酢和え

2012年09月07日 | 和食 肉料理


豚しゃぶと香味野菜のおろしポン酢和え



<材料>

豚肉(しゃぶしゃぶ用)・・・・・・・・・・・250g
青じそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10枚
みょうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
大根おろし・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ
青ねぎ(小口切り)・・・・・・・・・・・・・・大匙4

A だし、ゆずのしぼり汁又は酢・・・・・・・各大匙2
  しょう油・・・・・・・・・・・・・・・・大匙4
 
 ☆ Aは市販のポン酢で十分美味しいです。
   私は、ミツカンの味ポンをいつも利用しています。

<作り方>

① 青じそとみょうがはそれぞれ細切りにして水にさらし、水気を切ります。

② 鍋に水を入れて火にかけ、80℃になったら豚肉を1枚ずつ広げて入れ、肉の色が変わったら手早く冷水に取って、水気を切ります。

③ ①の香味野菜と②の豚肉を合わせて器に盛りつけます。水気を切った大根おろしをのせて青ねぎの小口切りを散らし、よく混ぜたAをかけます。

人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーに応援クリックを宜しくお願い致します。

私の日記ブログ 今が一番素敵 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レシピ 煮豚

2012年05月28日 | 和食 肉料理


煮豚

最近は、散歩に毎日出かける夫に頼んで、夕食にこしらえた料理を数品、次女宅によく届けてもらっています。
この煮豚も、先日、五目寿司とともに届けました。
次女の感想は、柔らかくて、味付けも良く、とてもおいしかった!と心から褒めてくれました。
恐らく皆様も、召しあがれば、同じ感想を抱かれるのではないでしょうか。
味付けただしに、薬味と共に入れて煮るだけで、実に簡単に出来上がります。

多少大きめの方が、スライスしやすく、お皿に盛った時も見栄えがしてよいでしょう。
残りは、チャーハンやラーメンの具としても使用でき、とても便利です。
スライスして、冷凍もできますよ。

<材料>

豚もも肉(または肩ロース)・・・・・・・700gを2本
塩、こしょう・・・・・・・・・・・適宜 

煮汁  
  水・・・・・・・・・・ 4カップ 
  酒・・・・・・・・・・1カップ 
  しょうゆ・・・・・・・1/2カップ 
たまり醤油・・・・・・1/2カップ 
  ざらめ・・・・・・・・大匙2
  
 みりん・・・・・・・・1/2カップ

香味野菜 
  にんにく・・・・・・・1かけ 
  皮つきしょうが・・・・30g 
  長ねぎ 青い部分・・・・・・1本分

ししとう・・・・・・・・・ 適宜

長ねぎ・・・・・・・・・・  適宜

たこいと

<作り方>

① かたまり肉に塩、こしょうをたっぷりふり、形を整えて、タコ糸で軽く巻く。

② 鍋に煮汁の材料を入れて一煮たちさせ、香味野菜を加えて①を入れ、ふたをして中火弱で
50分位煮る。時々肉を回しながらまんべんなく火が通るようにし、50分ほどしたらみりん
を加え、 さらに10分ほど煮て出来上がり。煮汁はこして、たれとして添える。

③ ししとうは縦に包丁の葉先で切れ目を入れ、長ねぎは3センチ長さに切り、たけ串にさし、
グリルで焼いて②に添える。

人気ブログランキングへ  
お立ち寄り下さいまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しております。
二つのバナーを応援クリックして頂けますと、大変嬉しく励みになります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする