東福寺の25寺院ある塔頭の一つで、本山南側の六波羅門から南に徒歩1分の距離に位置します光明院は、明徳2年(1391年)に金山明昶(きんざん
みょうしょう)により創建された塔頭で、本山の方丈庭園などを手掛けられた重森三玲氏による「波心の庭」が有名です。別名「虹の苔寺」とも言われて
おります。
玄関
山門を潜り石畳を左手に進みますと突き当たりに摩利支尊天をお祀りするお堂があります。 拝観受付の庫裡は、
この摩利支尊天の右手になります。
秋の紅葉の季節には、受付が開いておりますが、この時期は左手の竹筒に志を納めるようになっております。300円~500円が目安となります。
東福寺の方丈や塔頭も含む庭園は重森三玲氏による作品が多く、この庭園もその一つの「波心の庭」です。右手が本堂です。
石群の向こうの築山は、ツツジで覆われており少し前まで満開の花を咲かせていたそうです。
波心庭は、三組の三尊石を中心に大小75個の石が配されております。
本堂南側の納骨堂
本堂には、山号の寶珠山の額が掛ります。
紅葉の期間中は、一番奥のお座敷がお茶席になります。そのお茶席前からの景色です。ご住職いわく夕方の西
日に照らされた紅葉が一番美しいそうです。
庭園の東端に一段高くなったところにお茶室がありますが、その前にある蹲踞です。
庫裡を出たとこです。右手が摩利支尊天堂
山門を入った所の多宝塔の前です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます