FORZA世界史inBLOG

世界史の復習をサポートするブログです

冷戦 慶應義塾大学 商 2008

2012年12月09日 | 復習用入試問題

 次の文章を読み,以下の設問に答えなさい。

  第二次世界大戦後の国際金融・経済協力体制はアメリカ合衆国を軸に構築が進められた。1944年7月,連合国代表が世界経済建て直しのためにアメリカ合衆国の (79)(80) に集まり,世界銀行と (81)(82) の設立を決定した。また,貿易障壁を撤廃して自由貿易をうながす体制は,1947年10月, (83)(84) として成立した。これらの諸制度は,(a)アメリカ合衆国が圧倒的な経済力をもっていたため,いずれもドルを基軸通貨とした。

 1947年3月,アメリカ合衆国はソ連を中心とする社会主義圏の拡大の動きに対抗して (85)(86) を宣言し,同年6月には国務長官の提案による (87)(88) を発表した。ソ連・東欧諸国はこの動きに対抗して,1947年9月各国共産党の連絡機関として (89)(90) を結成する。1949年1月には,ソ連は (91)(92) を創設し,東欧社会主義諸国の結束強化をはかった。

 西ヨーロッパでは,二度の世界大戦の反省から恒久的な平和を実現するために,まず資源や市場を共同で管理しようとする構想があらわれた。フランス外相の提案である (93)(94) にもとづき,フランス・西ドイツ・ (95)(96) ・イタリアは1952年に (97)(98) を発足させた。さらに1958年に (99)(100) 条約にもとづき (101)(102) とヨーロッパ原子力共同体が設立され,関税の相互引き下げなどが実施された。1967年には3共同体は合併して (103)(104) となり,1970年代,80年代を通じて巨大な統一市場へと発展した。さらに,1992年には (105)(106) 条約に調印し,域内の統合を強めた (107)(108) となった。

 アメリカ合衆国では,ベトナム戦争への介入後,財政が悪化し,1971年には貿易収支も赤字に転落した。同年,(b)ニクソン大統領が発表した政策は世界に衝撃を与え,ドル=ショックと呼ばれた。アメリカ合衆国1国がささえてきた戦後の国際経済体制はアメリカ合衆国・西ヨーロッパ・日本の三極構造に向かい始めた。ドル=ショック後,1973年には先進工業国は (109)(110) に移行した。同年10月に第4次中東戦争がおこると (111)(112) はイスラエルの友好国に対して原油輸出を制限する措置をとった。同時に (113)(114) によって決定された原油価格の大幅引き上げは先進工業国に深刻な打撃をあたえた。その後,先進工業国間ではエネルギー問題や環境問題など相互に共通する問題や1国では解決できない問題に対応するため,1975年以降毎年 (115)(116) がひらかれるようになった。

 一方,中国の経済発展が世界経済に大きな影響を及ぼすようになってきた。1977年, (117)(118) 首相は文化大革命の終了を告げ,(c)「四つの現代化」を推進した。その後,小平によって進められた開放経済政策により急速な経済発展をとげ,現在では三極に肩をならべるほどの経済力を誇るようになっている。

 

問1 文中の空欄 (79)(80) ~ (117)(118) にあてはまる最も適当な語句の番号を以下の選択肢から選び,解答欄 (79) ~ (118) にマークしなさい。

11 APEC首脳会議                12 ASEAN首脳会議

13 GATT                        14 NIRA

15 UNCTAD                     16 アラブ諸国連盟

17 アラブ石油輸出国機構         18 華国鋒

19 国際開発協会                 20 国際金融公社

21 国際石油資本                 22 国際通貨基金

23 固定相場制                   24 コミューン

25 コミンテルン                 26 コミンフォルム

27 コメコン                     28 サミット

29 シューマン=プラン           30 朱鎔基

31 シュリーフェン=プラン       32 スミソニアン

33 石油輸出国機構               34 趙紫陽

35 通貨バスケット制             36 ドッジ=プラン

37 ドル=ベッグ制               38 トルーマン=ドクトリン

39 パリ                         40 ハルシュタイン=ドクトリン

41 バルト3国                   42 ブッシュ=ドクトリン

43 ブレトン=ウッズ             44 ベネルクス3国

45 変動相場制                   46 北欧3国

47 マーシャル=プラン           48 マーストリヒト

49 マドリード                   50 マルセイユ

51 モネ=プラン                 52 ユトレヒト

53 ヨーロッパ共同体             54 ヨーロッパ経済共同体

55 ヨーロッパ経済協力機構       56 ヨーロッパ自由貿易連合

57 ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体     58 ヨーロッパ連合

59 李鵬                         60 ローマ

61 ロンドン

 

問2 下線部(a)について,アメリカ合衆国が世界経済の中で優位に立ったのは第一次世界大戦が契機であった。第一次世界大戦を通じて,アメリカ合衆国が経済的優位に立つことができた理由を40字以内で述べなさい。答は所定の欄に記しなさい。

 

問3 下線部(b)について,ニクソン大統領が発表した主要な政策2つを答えなさい。答は所定の欄に記しなさい。

 

問4 下線部(c)について以下の設問に答えなさい。答は所定の欄に記しなさい。

 

(ア) 「四つの現代化」を最初に提唱した人物の名前を書きなさい。

 

(イ) 「四つの現代化」が指しているものは農業,工業の他になにか。残り2つを答えなさい。

 

 

【解答3】 

問1   (79)(80) 43                 (81)(82) 22

       (83)(84) 13                 (85)(86) 38

       (87)(88) 47                 (89)(90) 26

       (91)(92) 27                 (93)(94) 29

       (95)(96) 44                 (97)(98) 57

       (99)(100) 60                (101)(102) 54

       (103)(104) 53               (105)(106) 48

       (107)(108) 58               (109)(110) 45

       (111)(112) 17               (113)(114) 33

       (115)(116) 28               (117)(118) 18

問2 (省略)

問3 金とドルの交換停止,10%の輸入課徴金導入

問4   (ア) 周恩来                  (イ) 国防,科学技術