観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

今週末は渡り鳥調査隊を開催します。

2023-02-16 20:06:00 | 冬の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間 8時40分 潮位142cm

今日の満潮時間13時35分 潮位178cm

 

昨日も今日も風が吹いてとても寒い日となりました。

しかし、頭の色が黒色になってきたズグロカモメや冠羽が立派なカンムリカイツブリが目立つようになってきて、干潟は春を感じるようになってきています。

こんな鳥たちを観察する「2月の藤前干潟の渡り鳥調査隊」を今週末の2月18日(土)に開催します。

今回は上記の鳥の他、特にカモの仲間をしっかり観察します。

今のカモの仲間は繁殖羽で美しい姿ですし、3月には早くも渡っていってしまうカモもいます。

また、大きくて比較的近くでも観察できるので、初心者にも観察しやすい鳥です。

ぜひ、一緒にカモの観察をしませんか。

 

★2月18日(土)「藤前干潟の渡り鳥調査隊~カモかもウォッチング~」@名古屋市野鳥観察館(主催:名古屋市野鳥観察館・NPO法人藤前干潟を守る会、共催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)

冬を代表する鳥であるカモに注目して野鳥観察をします。初心者歓迎です。

 

 

今日観察できた主な野鳥 ハジロカイツブリ2、カンムリカイツブリ486、カワウ629、ダイサギ1、コサギ1、アオサギ27、マガモ39、カルガモ83、ヒドリガモ20、オナガガモ304、ホシハジロ5、キンクロハジロ21、スズガモ204、ホオジロガモ1、ミサゴ5、トビ1、ダイゼン57、ハマシギ1、ダイシャクシギ1、ユリカモメ123、セグロカモメ27、オオセグロカモメ4、カモメ37、ウミネコ2、ズグロカモメ59

ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロ、ツグミ、キジバト、ヒヨドリ、カワラヒワ

 

明日の潮時間10時04分 潮位128cm

明日の満潮時間15時14分 潮位191cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイシャクシギが再び戻って... | トップ | 渡り鳥調査隊~カモかもウォ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬の藤前干潟」カテゴリの最新記事