“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

続・気分転換④~準1級の誤答練習問題(1)

2011-04-17 23:28:52 | 日記
前回の得点率に続き、

早稲田教育出版 2007年度版『出た順漢検ランキング 出題頻度順・完全トレーニング準1級』

で、しろねこが間違った練習問題を列挙します。今日は分野別問題から。

●音読み
①【廐舎】で馬の世話をしている。
②脱いだ服を【衣桁】に掛ける。
③【鹿茸】は薬用に使われる。
④突然おやじの【拳骨】がとんできた。
⑤今年は【甥姪】の結婚式が多い。

《解答》
①きゅうしゃ
②いこう
③ろくじょう
④げんこつ(文を読まず濁点を付けなかった)
⑤せいてつ


●訓読み
①浮き世の【柵】が多く思うようにいかない。
②我が家のネコは黒と白の【斑】だ。
③勝利の【凱】をあげる。
④人を【詑】くのはよくない。
⑤【縞柄】のパジャマを買う。

《解答》
①しがらみ
②まだら
③かちどき
④あざむ
⑤しまがら(「縦縞」と思い込んだ)


●表外訓読み
①外国で【擬】物をつかまされた。
②同僚の不正を【劾】く。
③受験のために勉学に【勤】しむ。
④そろそろ【羅】の季節になってきた。
⑤恩師に手紙を【認】める。
⑥君の意見を【諾】うわけにはいかない。
⑦子供が【拐】された。
⑧何度食べても【堪】えられない味だ。
⑨父から手紙を【託】かる。
⑩当選祝いで【薦被】りの樽をあける。
⑪庭の草木が【末枯】れてきた。

《解答》
①まがい
②あば
③いそ(送り仮名ミス)
④うすぎぬ・うすもの
⑤したた(何も考えず常用の「みと」と読んだ)
⑥うべな
⑦かどわか
⑧こた
⑨ことづ
⑩こもかぶ
⑪うらが


●書取
①【キンショウ】の差で破れた。
②用紙に【ケイセン】を引く。
③海に潜って【サンゴ】を見る。
④【ショウニュウドウ】を見物する。
⑤小鳥がえさを【ツイバ】んでいる。
⑥病院で長く【フ】せっている。
⑦【フトウ】に船を見に行く。

《解答》
①僅少
②罫線
③珊瑚(「冊」の横画を左右飛び出したのは許容字体なのですが、自分としては気に入らなかった)
④鍾乳洞
⑤啄
⑥臥
⑦埠頭


●国字読み
※間違うのがおかしい分野な筈が…完答でなく無念。
①硲
②堀
③粁

《解答》
①はざま(しろねこの記憶と相性の悪い字。「こだま」と読んだ)
②へい(何も考えず「ほり」と読んだ)
③キロメートル(気を抜いて「千」をそのまま「せん」と読んだ)


●常用漢字の書換
①【饗】応
②【昏】迷
③連【繋】
④【絃】歌

《解答》
①供
②混
③係
④弦


●二字熟語・一字訓読み
①【肇める】・肇国
②【哀咽】・咽ぶ
③【盈ちる】・盈虚
④【諫輔】・諫める
⑤【諮諏】・諏る
⑥【擾らす】・擾化
⑦【丞相】・丞ける
⑧【蕩く】・蕩用
⑨【弥く】・弥漫
⑩【輿い】・輿望
⑪【嬰れる】・嬰鱗
⑫【訣れる】・辞訣

《解答》
①はじ
②あいえつ
③み(送り仮名ミス)
④かんほ(「ほ」を「ぽ」とした)
⑤ししゅ
⑥な
⑦じょうしょう・しょうじょう
⑧うご
⑨あまね
⑩おお
⑪ふ
⑫わか


●対義語・類義語
①矛盾 ≒ どうちゃく
②正史 ⇔ はいし

《解答》
①撞着
②稗史(「正史」=国が作った歴史書、「稗史」=民間の歴史書)


●四字熟語
①【がいしゅう】一触
②点滴【せんせき】
③【どうちょう】塗説
④【こうじん】万丈
⑤【ぜんぴょう】一斑

《解答》
①鎧袖
②穿石
③道聴
④黄塵
⑤全豹(頭で分かっている「豹」を、手は「貌」と書いていた)


●同音・同訓異字
①しばしば話が【ソ】れる。
②先生の話に【ヒ】きつけられた。
③竹で矢を【ハ】ぐ。
④傷口が【ウ】んでしまった。
⑤壁に好きな絵を【カ】ける。
⑥妃の葬儀で【チョウホウ】が撃たれた。
⑦祖父が脳【コウソク】で倒れた。
⑧会場は耳を【ロウ】するばかりの大音響。
⑨小説の【コウガイ】が載る。
⑩【タンタン】とした生活を送る。
⑪【シュコウ】料としてお金をいただく。

《解答》
①逸
②惹
③矧
④膿
⑤掛・懸
⑥弔砲
⑦梗塞
⑧聾
⑨梗概
⑩坦坦
⑪酒肴


●故事成語・諺
①【センダン】は双葉より芳し。
②【テップ】の急を告げる。
③命長ければ【ホウライ】
④【ランデン】玉を生ず。
⑤【リュウイン】を下げる。
⑥【サイシン】の憂いあり。
⑦一斑を見て【ゼンピョウ】を卜(ぼく)す。
⑧【ニジュ】に冒される。
⑨前車の【フクテツ】を踏まず。
⑩荒馬の【クツワ】は前からとれ。
⑪【ナマコ】の油揚げを食う。
⑫【リカ】一枝、春雨を帯ぶ。

《解答》
①栴檀
②轍鮒(「轍」の「育」を「至」と書いた)
③蓬莱
④藍田
⑤溜飲
⑥采薪
⑦全豹(四字熟語と同じミス)
⑧二豎
⑨復轍(②と同じミス)
⑩轡
⑪海鼠(「老海鼠(ホヤ)」と書いた)
⑫梨花


●文章題書取
①本朝に【ヒリン】を絶した大作を書くつもりでいた。
②【ラクバク】たる孤独の情を齎した。
③高さ三尺計(ばかり)の【ブドウ】に、…
④夫の禍を転じて身の【アダ】とせし可憫(あわれ)さを、…

《解答》
①比倫(たぐい、同列のものの意)
②落莫
③葡萄
④仇


●文章題読み
①我が物と思えば眼の【眩】めき耳の鳴り、頭の裂けんとする身をも…
②烏滸の【痴者】とはいうべからずや。
③若しさるべからんには如何にか【為】べき、…
④空可恐(そらおそろし)く胸の打騒ぐを【禁】め得ず。
⑤かれを【念】い、これを思いて、絶(したたか)に心弱くのみ成行くほどに、…
⑥【稜】ある眼色(まなざし)は見る者毎にうらみあるが如し。

《解答》
①くら
②しれもの
③す
④とど
⑤おも
⑥かど


以上です。
次回は模擬形式の誤答問題を挙げる予定です。

気分転換④~準1級問題集より~

2011-04-15 07:59:30 | 日記
検定まで約2ヶ月です。
そろそろ申し込み手続きをしたいのですが、なかなか書店申し込みをする余裕がありません。(検定どころか、病院に目薬の処方箋を貰いに行く余裕もつくらないと…)


ところで時折やってみることですが、また準1級問題に立ち返る機会がありました。

年度切り替えに伴い、職場の国語科の教材の棚を整理していたら、古い漢検準1級問題集が出てきました。
たまに生徒が挑戦するので、誰か教員が指導書として購入したか、誰か生徒が解いたのを譲るために残していったかで、偶々紛れていたのでしょう。
そのままだと処分の対象になるので、しろねこが持ち帰って直接書き込んで解いた後、出来ない問題をノートに整理してから処分することにしました。

解いたのは、
早稲田教育出版 2007年度版『出た順漢検ランキング 出題頻度順・完全トレーニング準1級』(2005年12月1日 改訂初版発行)
です。

各分野別・頻度順に例文問題があり、2回分の模擬問題がついています。
新形式(といってもそうなって久しいですが)の、2ヶ所の空欄に同じ常用漢字を当てはめる練習問題はありません。
ページ構成は、上段が問題、中段が出題語句の意味解説、下段が解答になっています。

しろねこが解いた結果は以下のとおり。
模擬問題以外は、一問1点です。


●音読み 120/125点【正当率96%】
●訓読み 120/125点【正当率96%】
●表外訓読み 64/75点【正当率85.3%】
●書取 68/75点【正当率90.7%】
●国字読み 37/40点【正当率92.5%】
●常用漢字の書換 36/40点【正当率90%】
●二字熟語・一字訓 68/80点【正当率85%】
●対義語・類義語 58/60点【正当率96.7%】
●四字熟語 43/48点【正当率89.6%】
●同音・同訓異字 64/75点【正当率85.3%】
●故事成語・諺 63/75点【正当率84%】
●文章題書取 36/40点【正当率90%】
●文章題読み 34/40点【正当率85%】
●第1回模擬問題 166/200点【正当率83%】
●第2回模擬問題 175/200点【正当率87.5%】


配当漢字として問題に当たっていないと、特に四字熟語や諺は忘れっぽくなっています。
でも、正当率としてはあまり1級を解いているときと変わりません。配当漢字表をすべて当たってゆくという、しろねこがしたいけれどできていない勉強の抜けが、やはりしろねこの点数の限界を作っているのかも…。(勿論文脈を理解しきれないということも多いです。)

次回はこの誤答問題を挙げたいと思います。

気分転換③~同じ字を繰り返す熟字訓~

2011-04-12 07:33:55 | 日記
7日といい、昨日といい、1ヶ月経ってもまだまだ余震が続き、神経戦のようにやる気を喪失しないように生活を立て直してゆかねば、と気を取り直して出勤する毎日です。それでも、結構長い間揺れている余震を「短い」と感じてしまうのですから、3月11日の地震はやはり異常な長さだったのだなと思わずにはいられません。

全国的に桜満開の便りが聞こえてくるようになりました。
しろねこの住む地域も、自宅近くまで乗るバスが先日、時間調整で停留所に留まっている際、運転手さんが指差して「ほれ、咲いてる」と言った先には濃い色の蕾を多く付けた桜が三分咲きくらいで4~5本並んでいました。

さて、今日は同じ字が重なる熟字訓を集めてみました。現実的に出るのは「孑孑」くらいでしょうが、改めて漢字表記を見ると面白いのも多いです。


■純然たる熟字訓■
孑孑 ぼうふら
■繰り返し読み■
弥弥 いよいよ
各各 おのおの
旁旁 かたがた
刻刻 ぎざぎざ
段段 ぎざぎざ
交交 こもこも
恐恐 こわごわ
悄悄 しおしお
云云 しかじか
数数 しばしば
寸寸 ずたずた
抑抑 そもそも
点点 ちょぼちょぼ
熟熟 つくづく
熟熟 つらつら
犇犇 ひしひし
緊緊 ぴしぴし
益益 ますます
区区 まちまち
諸諸 もろもろ
度度 よりより【意味:時々、時折。】
■送り仮名付き■
男男しい おおしい
忌忌しい ゆゆしい
清清しい すがすがしい
捗捗しい はかばかしい
凜凜しい りりしい
■一部繰り返し■
加加阿 カカオ
聒聒児 くつわむし
回回教 フイフイキョウ
■特に時間を表すもの■
明明後日 しあさって
一昨昨日 さきおととい
一昨昨年 さきおととし


以上です。もうすぐ職場に着きます。

気分転換②~送り仮名のついた熟字訓~

2011-04-05 07:53:07 | 日記
昨日から、しろねこの職場は新年度がスタートし、新しい人事、新しい座席が発表されました。

新人さんも何人かいらっしゃいました。

一番大きい校舎が震災で1階が潰れ、使えなくなってしまったので(生徒がたまたまいない場所でよかった…(汗)因みに2階からは生徒も教員も沢山いました)、急遽広い部屋は臨時教室として仕切り、教室と職員室の総引っ越しが年度末から始まっています。

ということで、新人さんの初仕事はいきなり力仕事…。

さて、今日は送り仮名のついた熟字訓を、漢検漢字辞典から拾って、品詞別に整理してみました。形容動詞は、名詞になることもありますが、とりあえず分けてみました。


■動詞■

周章てる あわてる
膝行る いざる
打遣る うっちゃる
打棄る うっちゃる
首肯く うなずく
項垂れる うなだれる
己惚れる うぬぼれる
自惚れる うぬぼれる
狼狽える うろたえる
落魄れる おちぶれる
零落れる おちぶれる
仰有る おっしゃる
挿頭す かざす
勾引かす かどわかす
揶揄う からかう
草臥れる くたびれる
庶幾う こいねがう
拘泥る こだわる
私語く ささやく
流離う さすらう
彷徨う さまよう
復習う さらう
為出来す しでかす
重吹く しぶく
繁吹く しぶく
冷笑う せせらわらう
躊躇う ためらう
揺蕩う たゆとう
交尾む つるむ
遊牝む つるむ
手薬煉引く てぐすねひく
出会す でくわす
出交す でくわす
響動む どよむ
響動く どよめく
若気る にやける
叩頭く ぬかずく
強請る ねだる
逆上せる のぼせる
羽撃く はばたく
蔓延る はびこる
流行る はやる
落籍す ひかす
素見す ひやかす
平伏す ひれふす
巫山戯る ふざける
乱吹く ふぶく
微笑む ほほえむ
老成る ませる
微睡む まどろむ
見蕩れる みとれる
見惚れる みとれる
弥立つ よだつ
蹣跚ける よろける
蹌[足+良]めく よろめく
戦慄く わななく


■形容詞■

寝穢い いぎたない
寝聡い いざとい
上手い うまい
美味い うまい
心悲しい うらがなしい
五月蠅い うるさい
美味しい おいしい
男男しい おおしい
焦臭い きなくさい
口惜しい くやしい
清清しい すがすがしい
容易い たやすい
微温い ぬるい
果敢無い はかない
捗捗しい はかばかしい
敏捷い はしこい
相応しい ふさわしい
不味い まずい
目紛しい めまぐるしい
忌忌しい ゆゆしい
凜凜しい りりしい


■形容動詞■

其方退け そっちのけ
血塗ろ ちみどろ
真っ赤 まっか
真っ青 まっさお


■名詞■

御祖父さん おじいさん
小父さん おじさん
御為倒し おためごかし
御祖母さん おばあさん
小母さん おばさん
母さん かあさん
穎割れ かいわれ
乾煎り からいり
乾っ風 からっかぜ
乾拭き からぶき
為着せ しきせ
篠懸の木 すずかけのき
雀の苧桶 すずめのおごけ
雀の小笥 すずめのおごけ
父さん とうさん
兄さん にいさん
姉さん ねえさん
婆さん ばあさん
身動ぎ みじろぎ
刀背打ち みねうち
浮腫み むくみ
乙張り めりはり


■副詞■

如何に いかに


…以上です。結構、ケータイで一発で変換できる語も多いです。
勿論、探せば巷にはもっと沢山の、送り仮名のついた熟字訓があるわけですが…。
漢検には、二字熟語・一字訓読みの問題がありますが、たとえば
「躊躇・躊躇う」
という問題形式も楽しいですよね。但し、数が限られているので、出題側は大して面白くはないと思いますが。

では、また。