“氷姿雪魄”に背のびする……しろねこの日記

仕事の傍ら漢検1級に臨むうち、言葉の向こう側に見える様々な世界に思いを馳せるようになった日々を、徒然なるままに綴る日記。

入試漢文より

2012-03-23 07:42:03 | 日記
おはようございます。
久しぶりに朝に投稿します。

年度末のため、ここ連日、放課後は
通知表の備考欄、指導要録の総合所見を入力し続けています。
基本的に短所は書かないことになっていますが、
客観性を失わないように、
長所と克服面を公平に記録するのは
毎度の事ながらなかなか難しいです。
因みに上司数人のチェックが入りますが、
訂正を受けることは殆どない(あっても文法面)ので、
自分の文面は一応無難だと受け取って問題ないようです。
とはいえ油断は禁物ですけどね。

来たる年度末の保護者会を前に通知表は完了し、
要録も漸く終わりが見えてきました。

一方授業は来週前半までですが、
今はあちこちの私大の過去問を課題にしては採点し、正答率を出して解説しています。
漢文は時々しか出しませんが、
今日はその中で
しろねこが「これは」と感じた語を脈絡なく挙げてみます。
実は、普段からもっとこういうことを記事にしたいのですが、なかなかできていないのが実情です。

挙げている語は熟語のみ、
訓読みは入りません。
1級配当漢字かどうかは無頓着です。
多くは本文左注にある語です。


■上智大学『十八史略』
・「商[手偏+寉]」(しょうかく)=はかり比べる。
・「登遐」(とうか) =崩御。

■立教大学『世説新語』
・「中表」(ちゅうひょう)=いとこ。
★語源を知りたいのですが、
調べることができていません。
・「府君」(ふくん)=郡の長官クラス以上の人を呼ぶ敬称。
・「師資」(しし)=先生。
・「奕世」(えきせい)=代々。
★検定で慣れている分こういう語は却って普通に見えます(笑)
・「了了」(りょうりょう)=利口で聡明。
・「[足偏+叔][足偏+昔]」(しゅくせき)=恐れ入る。

■國學院大学『孔子家語』
・「[奇+欠]器」(きき)=傾いた器。
・「宥坐」(ゆうざ)=座右。
・「喟然」(きぜん)=嘆息するさま。

■日本大学『荘子』
・「櫟社」(れきしゃ)=神社のくぬぎの木。
・「文木」(ぶんぼく)=立派な木。
・「果[草冠+瓜瓜]」(から)=木や草の実。
・「[手偏+「倍」の右側]撃」(ほうげき)=打ちのめす。

今日のところは以上です。
いつも思うことですが、
字形の面白さのみならず、
日本語訳したときに、どの品詞に相当するかを一瞬考えるのも楽しいです。