資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

ときめき百名城巡り~八角形の再建鼓楼、鞠智城

2022年12月14日 | 城郭検定資格とその活用

 大宰府と連動した軍事施設の古代山城、再建が鼓楼に、米倉、兵舎、校倉の4つ、発掘調査では72棟の建物があったという城だ。鞠智城(きくちじょう)古代の割には、再建も多く、よく整備されている。

 初めに、温故創生館という施設を見学する、無料だ。結構なものが出土している。

 この城跡も広い広い、温故創生館→深迫門跡→鼓楼→米倉→兵舎→板倉→展望所→灰塚→西側土塁 と巡る。

 土塁の断面がむき出しになってる箇所、層になってる。版築土塁だが、現代でも土工は、ほとんど同じ工法だ。

 深迫門跡、大きな礎石が残ってる。

 八角鼓楼、礎石が八角形で見つかった、その上に再建したものだ。見栄えするね。

 八角形の内部、柱だらけだ。

 米倉に兵舎、板倉。

 宮野礎石、ほかにも数多くの礎石がある。

 展望所へから灰塚へ。

 そして、西側土塁線だ。

 天気も三日目にして、やっと晴れた。ただしその分寒い。温故創生館では、ご城印を無料で頂いた、いいぞ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ときめき百名城巡り~島原の... | トップ | ときめき百名城巡り~三万石... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。