花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

「ホイッスラー展」が楽しみ。

2014-08-20 23:38:49 | 展覧会
今年後半の展覧会で楽しみにしている1つは「ホイッスラー展」だ。でも、観るのは京都ではなく、横浜になりそうだけどね。

「ジェームズ・アボット・マクニール・ホイッスラー(James Abbott McNeill Whistler, 1834年-1903年)は、19世紀後半のアメリカ人の画家、版画家。おもにロンドンで活動した。印象派の画家たちと同世代であるが、その色調や画面構成などには浮世絵をはじめとする日本美術の影響が濃く、印象派とも伝統的アカデミズムとも一線を画した独自の絵画世界を展開した。」(ウィキペディア)

私がホイッスラーを初めて知ったのは、恥ずかしながら2005年のテート・ブリテン「ターナー・ホイッスラー・モネ(Turner・Whistler・Monet)」展だった。


「テート・ブリテン」入口ポスター

「Turner・Whistler・Monet」展は、今まで観た展覧会の私的ベスト10に入るほど、すこぶる刺激的だった。3者の作品を通し、3様の光への拘りと表現の違いが際立ち、光と水と大気の渦が画面から溢れんばかりだった。特にターナー作品は量・質とも圧倒的だったし、ターナーの影響はホイッスラーもモネも受けていることが了解できたし、それに後者2人はロンドンで会っているしね。

展覧会では、もちろん場所はロンドン故、テムズ川を描く作品群がメインとなっていた。(参照:「room guide」)
当時の私には、ターナーやモネの光あふれる色彩作品に比べると、ホイッスラーの《ノクターン》シリーズは地味で沈みがちに見えた。夜空や川面に映える光の繊細さや、その構図が日本の浮世絵に影響されていることがわかるようになったのは近年である。昔から比べたら少しは進歩した?(^^;


ホイッスラー《Nocturne: Blue and Gold - Old Battersea Bridge circa》(1872-5年)テート・ブリテン

テート・ブリテンの展覧会で、ホイッスラーは《ノクターン》の画家としてインプットされ、2007年にワシントン「フリーア美術館」を訪れた時、「えっ、これもホイッスラー?」と驚いたものだった。その美々しいジャポニズムに何故かうろたえてしまった私(^^;


ホイッスラー「ピーコック・ルーム」フリーア美術館


トーマス・デューイング《The Four Sylvan Sounds》フリーア美術館(ホイッスラーだと勘違いしていた私(^^;;;)

そして今年の春、東京はラファエロ前派周辺の展覧会で百花繚乱。特に三菱一号館美術館「ザ・ビューティフル」展では「なるほど、ホイッスラーは唯美主義だったんだ!」と勉強することになる。ピーコック・ルームの成り立ちも、ラスキンとの論争も納得。
私もラスキンって好きじゃない。だって、ラスキンはカラッチ派の悪口書いてるし、アンニバレが可哀そうだもの…(^^;

まぁ、そんなこんなで、ようやく今年になってホイッスラーの全体像をおぼろげに知ることになったのだが、それでも哀しいことに、美術ド素人には「ノクターン」と「唯美主義」との間(あわい)がよく呑み込めていない。なので、今度の「ホイッスラー展」では、ぜひ「わかった!」と言わせてもらいたいのだ。そこのところ、よろしく!です。>企画者さま