goo blog サービス終了のお知らせ 

花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

モンテ・デイ・パスキが揺れている。

2016-12-28 12:25:17 | Weblog

モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行(Banca Monte dei Paschi di Siena)は1472年創業の、現存する中で世界最古の歴史を持つ銀行である。イタリア第3位の大手銀行で、本店はシエナのパラッツォ・サリンベーニ(Palazzo Salimbeni)にある。

パラッツォ・サリンベーニ(サリンベーニ広場の正面に建つ)

モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行の扉

2001年に東京ステーション・ギャラリーで開催された「シエナ美術展」も、モンテ・デイ・パスキの支援抜きでは語られないであろう。2013年秋にシエナを訪れた時、これがあの銀行かぁ!と、しみじみ眺めてしまった。だが、残念なことに「サン・ドナート美術館」は観ていない。 

さて、そのシエナ随一の銀行が今経営難で揺れている。連日の報道によれば、イタリア政府やEUからの資金救済が不可欠なようだ。その巨大な負担額は財政的にかなり苦しいものであろうと思う。それでも(無責任な願いかもしれないが)この歴史ある銀行をなんとか存続させていただきたいものだ。

ちなみに、何年か前(2013年?)にRaiのニュースで、野村證券の欧州子会社とのデリバティフ取引がらみで大きな損失を出したことが報じられていた。それも原因の一つだったのだろうか??


忘れもの。

2016-11-04 01:35:46 | Weblog

La settimana scorsa sono andata a Tokyo per visitare quattro mostre. Mentre stavo nello Shinkansen per Tokyo, mi sono ricordata che dimenticavo di portare un biglietto di  prevendita. L'ho lasciato a casa! quindi ho dovuto comprarne uno nuovo. Ma la mostra “Cranach” era interesante, percio ci tornero.

※追記:スペルミスもあったし、構文にも自信無いし(意味通じます?)、まだまだ初級でもがいています...(-_-;)


無事帰国しました。

2016-06-06 23:19:43 | Weblog

昨日、無事帰国しました。疲労と時差ボケが酷く、さっきもテレビを見ながら眠りこけておりました(^^;;

それに、家に帰ったらPCの調子が悪くて焦ったのですが、漸く復調したのでホッとしています。

ということで、旅行の詳細や感想などは、明日からぼちぼち書いて行こうと思います。

取りあえずの帰国報告でした。


昨日で良かった...。楽天戦(^^;

2016-05-05 19:21:19 | Weblog

今日の楽天対ロッテ戦、松井の失点は…残念でした(-_-;) 

昨日、友人たちとコボスタジアムで楽天対ロッテ戦を観戦しました。もちろん、昼間っからビールを楽しむのが目的と言うか…(笑)。そして試合も、楽天5対3ロッテ、で勝ちました(^^)v 

なにしろ、試合前から「先発の美馬は大丈夫だろうか?」と皆で心配していたのですが、何と美馬は頑張って「1112日ぶり本拠地で白星」だったのですよ~♪♪ 

で、今日の試合は…楽天8-15ロッテ、哀しいですが負けちまいました(;_:)。観戦したのが昨日の勝ち試合で良かったぁ…と、つくづく思ったのでした(^^;


桜の季節。

2016-04-05 23:37:48 | Weblog

桜の季節ですね。本当は2日に千鳥ヶ淵の桜を見られるかもと期待していたのですが、残念ながらイタリア文化会館「カラヴァッジョ展記念講演会」のハガキ抽選に落ち、見ることができませんでした(涙)。 

でも、仙台にも本格的な春が来たようです。桜も五部咲きから七分咲き。今週末には満開の桜が見られそうです。 

近所のお庭の桜。白木蓮との競演です。

榴ヶ岡公園の桜。今週末が見ごろでしょうか?

椿の花も綺麗でした♪


歴史区分。

2016-03-26 01:45:02 | Weblog

イタリア語教室で興味深い話を聞いてしまった。L先生のStoria時代区分認識によると、

・古代(Antica)  476年(西ローマ帝国の滅亡)以前

・中世(Medievale)  476年~1492年(コロンブスの新大陸発見)

・近代(Moderna)  1492年~1789年(フランス革命)

・現代(Contemporanea)  1789年~ 

※表記は形容詞

リドルフォ・ギルランダイオ《コロンブス(Cristoforo Colombo)の肖像》 (1520年)ガラタ海洋博物館(ジェノヴァ)

この時代区分、ヨーロッパ的な歴史感なのだろうなぁとは思うが、コロンブスの新大陸発見が与えたインパクトの大きさや、フランス革命以後が現代だというのには驚いた。普通、第二次世界大戦後をContemporaneaと言うけどね、と付け加えていたが…。


今日の仙台は雪。

2016-01-18 21:55:47 | Weblog

今日の仙台は雪一色の世界で、寒さが一層身に染みる。(>_<)

さて、一カ月ほど前から喉奥(食道上部?)に違和感があり、検査のため病院行いをしてしまった。まぁ、結果的には心配無かったのでほっとしたが、年末年始や成人の日などの連休が重なり、病院は休みになるし、検査や結果がわかるまで気を揉むほど時間がかかったのだ。 

なにしろ不快部分が微妙な位置で、初診の病院→消化器検査病院→耳鼻科医院とたらい回し(?)になり、故に、胃カメラと耳鼻科ファイバースコープの二つも検査を受けることになるはで…(-_-;)。新年早々からとんだ幕開けとなってしまったが、結果オーライだったのが幸いである。 

そんなこんなで、検査の前には(心配性なもので)、大崎八幡「どんと祭(松焚祭)」に行き、松飾納めとともに健康祈願のお参りまでしてしまった。

八幡さまの鳥居と、左に御神火と煙

「どんと祭」の御神火と裸参り。最近は女子の参加が増えているようだ。

大崎八幡の本殿でのお参り。裸参りの人たちも見える。 

もしかして、検査結果が大丈夫だったのは大崎八幡さまのお蔭だろうか??(^^;