正月は「寝正月」だった。殆ど、食べて、テレビを見て、寝て...図書館から借りた本2冊は結局手を付けていないし、読んだのはマンガ『プリニウス Ⅸ』(新刊)だけ。
グラエキアに全員集合~♪
ちなみに、台北で買った「東方美人茶」にまったりとハマっている。蜂蜜の甘い香りと馥郁としたまあるい味わい...もうメロメロですわ
。市田の干し柿なんぞをお茶請けに、ほっこりと...。
ということで、お正月気分からの脱却はなかなか難しそうだ
正月は「寝正月」だった。殆ど、食べて、テレビを見て、寝て...図書館から借りた本2冊は結局手を付けていないし、読んだのはマンガ『プリニウス Ⅸ』(新刊)だけ。
グラエキアに全員集合~♪
ちなみに、台北で買った「東方美人茶」にまったりとハマっている。蜂蜜の甘い香りと馥郁としたまあるい味わい...もうメロメロですわ
。市田の干し柿なんぞをお茶請けに、ほっこりと...。
ということで、お正月気分からの脱却はなかなか難しそうだ
新年明けましておめでとうございます。
今年もマイペースでブログを頑張りたいと思いますので(汗)
どうぞよろしくお願いいたします。
2020年、皆さまにとって、素敵な年でありますように!!
カラヴァッジョ《バッカス》(1597-98年)ウフィッツィ美術館
Merry Christmas!! Buon Natale!!
みなさまにとって、素敵なクリスマスでありますように!!
カラヴァッジョ《聖ラウレンティウスと聖フランチェスコのいるパレルモの生誕》(1600-09年)
ネットのニュース「東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念」
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6339736
東京より札幌の方が涼しいから、という理由のようだけれど、8月の気温は札幌より仙台の方が涼しいと思う。それに東京からも新幹線で1時間半だし。なぜ仙台じゃダメなの?? ( ;∀;)>IOCさま
「カラヴァッジョ展」の8作品到着遅延の話だが...
http://m-caravaggio.jp/pdf/info20190807.pdf
イタリア語教室で話したら、L先生が、最近の「IL governo cade」の影響じゃないのか?、と言っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190810-00000047-jnn-int
単なる「イタリア政府の手続きの遅れ」ならまだ良いのだが、もし、イタリア政府の混乱の影響だとすると、早期解決をひたすら願うしかないよね。
それにしても、思い出すのはローマでの「メムリンク展」であり、あの時はポーランド政府が土壇場で《最後の審判》貸出しをキャンセルしてしまったのだった。今回はそうならないことを切に祈っている。
昨日、受講している某文化センターの講座で、先生がドレスデンの聖母教会について触れられた。昔訪ねた時は瓦礫がそのまま残っており、まだ戦争を引きずっている状態だったが、2000年代に入り見事に教会は復興した..と。
そして、今朝、パリのノートルダム聖堂火災のニュースを見た。きっとノートルダムも復興してくれるに違いないと信じている。
去年は仙台でも桜の開花が早く、4月のフランス旅行から帰ったら、もう満開が過ぎていた。あわてて、少し寂しくなった桜を観に行った記憶がある。で、今年は4月になってからも寒の戻りが何度もあり、開花し始めた頃に雪まで降ってしまい、満開を迎えるまでが本当に長く感じられた。
ということで、仙台の桜も満開の時を迎え、ようやく春なんだ!!と嬉しくなる
仙台の榴ヶ岡公園の桜♪
こちらは、近所の公園の桜♪♪
寒く長かった冬が終わる喜びなのだ!!
以前、ブログで愚痴ってしまった「現状回悪」の再工事が終わり、ようやく原状回復しました(ほっ)。上階の排水管漏れ事故は去年の6月頭で、紆余曲折もありましたが、こんな年越し作業になるとは思ってもいませんでした。立春とともに、やっと新年を迎えたような気分です
新年明けましておめでとうございます。今年もマイペースでブログを頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ということで、ゆったりとした年末&正月を楽しんでいたら、あっという間に3日が過ぎそうで、あわてております💦
Merry Christmas!! BuonNatale!!
皆さまにとって、素敵なクリスマスでありますように!!
カラヴァッジョ《ロザリオの聖母》(1606-7年)ウィーン美術史美術館