JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

「トリム」

2014-08-22 11:35:57 | 日記
今週の始めだったか、ネットのニュースに『長生き衛星トリム 運用終了へ』という記事が載っていた。
大抵の人は何のことかよくわからず目にも留まらず過ぎ去っていく記事だと思うが、私は思わず「あのトリム??」と心の中で叫んだ。

熱帯降雨観測衛星『TRMM(トリム)』。1997年に種子島宇宙センターからH-Ⅱロケットによって打ち上げられた衛星で、ものすごくざっくり説明すれば、気象衛星『ひまわり』の兄弟みたいなものである。(きっと、関係者に怒られるぐらいざっくりだが)
衛星として初めて降雨レーダやマイクロ波放射計を搭載したものであり、降雨観測を主目的とした衛星である。当時、衛星に搭載されている観測機器のほとんどは赤外線や可視光線等の電磁波を受信して雨雲の状態を観測するような受動型なものに対し、このTRMMが搭載するマイクロ波放射計は能動型で、その名の通り自らマイクロ波を放射し、その反射波から大気の状態を観測できるというしろものであった。他にない方式をとったため、TRMMから得られるデータに多くの人が期待を寄せていた。

私がTRMMに強い思い入れがあるのは、大学時代に研究テーマとして扱っていたからである。TRMMの観測データやアメダスのデータを集め、研究室で日々解析を行っていた。
恐ろしいほど記憶は薄れているが、積乱雲のような厚い雲で覆われた地域におけるTRMMの降雨予測はかなり高い精度であったと記憶している。
ただ、残念なことはこのTRMMの設計段階の運用期間は3年程度と短く、後継機が作られるような話も当時はなく、この取り組みは続くことなくすぐに終わると聞いていた。
それが今回のニュースで、実は17年間に渡り観測を続けていたことがわかり、また「GPM」という後継機も既に打ち上げられていることがわかった。
物事は継続することが大切で、例えうまくいかなくてもそこで得られたものを次につなげていくことが重要である。

近年多発するようになったゲリラ豪雨等の異常気象、異常気象のメカニズムの解明や細かなエリアでの降雨量予測の精度があがれば、きっと防げる災害も多くなるだろう。
つい先日、広島で大規模の土砂災害がおきたが、土砂災害自体を防ぐことは難しいが、早期に避難勧告を出すことはできるようになる。
衛星による気象観測が今後も続き、自然災害による被害が縮小されることを期待したい。
また、土砂災害にあわれた方々が、安堵して暮らせる日々に早く戻れるよう強く願う。(ほ)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ場デビューの心得2

2014-08-21 09:06:52 | 日記
前回の「ゴルフ場デビューの心得」の続きとして予告どおり「マナー&ルール編」を書くことにする。

NO.1ホール(スタートホール)から始めよう
緊張の第1打である、自分の打つ順番になったらボールをティーアップする、ティーアップする場所は、レギュラーティーの場合は白のボールや切り株などの置物(ティーマーク)が約10ヤードの間隔でスタートラインのように挿してある間の線上より前に出ない事と、後ろへは2クラブレングス(一番長いドライバーの2本分の長さ)より下がれないルールになっているので、この横約10ヤード×縦約3ヤードの長方形の中にボールを掌に包みティーペグを人差し指と中指で、はさんで掌のボールでティーペグを押して地面に刺す、最初は低めの方が上手く打てる。ティーペグをさしてからその上に後からボールを乗せるような事は格好がよろしくないのでやめましょう。ティーアップしたら後ろに下がりクラブを打ちたい方向に向け目標とボールをクラブのシャフトで合せボール前方30センチから2メートルぐらいの間にマークを見つける、マークとはボーリングのスパットの感じで、枯れ葉、荒れ地、ゴミなどを目印に使う、あくまでも自然に落ちている物や出来ているものを使うこと、ティーペグや足を使ってマークを作ることは違反であるので注意する。(ラインを作ったと言い2ペナルティー)。
マークとクラブフェースを直角に向けてボール後方にソールするこれに合わせて足の位置を決めて構えを作る(ドライバーの場合ボール位置が左足かかと線上)、ここで気を付けることは折角目標に向けて構えができたのに、構えてからどうも違うと足場を変えてしまうことである、初心者はおおむね右に向きを変えてしまう、これは目標よりも左を向いていると勘違いして向き直してしまうのである。マーク(スパット)を使って出来たアドレスを信じて絶対に変えないこと。さあ記念すべき第1打を力まずゆったりとクラブヘッドを先行させる感じで打って行こう。その後ティーペグを拾ってカートに向かうか歩いて進む、いつまでもティーペグを探さないこと見つからなければさっと進むこと(プレイファースト)。

クロスバンカーとガードバンカー
フェアウエー横にあるバンカーをクロスバンカー、グリーン近くにあるのをガードバンカーと言うクロスバンカーはおおむね浅い(顎が低い)ので易しそうだが距離を出す必要があり難しい。ガードバンカーはおおむね深く(顎が高い)脱出するだけも難しい。両バンカーともクラブをソールする(クラブヘッドが砂に触れる)ことは違反である。構えたときだけではなく例えば杖のようにして触れてもいけないし、滑って転んで付いても違反である。
さて、バンカーの前方の顎の高さによってボールを上げなければならないが、初めはなかなか1回では脱出出来ないこれは打ち方を知らないからである。クラブフェースを開くと言うが、ヘッドを回してフェースを上に向ける人が大半であるが実はそこが間違いである、フェースをピン(狙う方向でも)に向けてシャフトを後方(右に)倒していくとフェースがどんどん上を向いていく、脱出したい高さに応じてシャフトをどのくらい倒すかを決め倒したシャフトに合わせてボール位置が左足かかと線上に来るように構える、つまりフェース(リーディングエッジ)はピン方向、シャフトに合わせて両足のつま先ラインは左方向を向く左を向けば向くほどボールは高く上がる、ただし絶対にボールを上げようと掬ってはいけない思い切って(ただし力は入れない)ボール後方1インチぐらいからソールの後ろ側が先に砂に付く感じで、前方の砂を取るよに打つ事。
マナーとしてはバンカーレイキー(バンカー均し)を持って打ち終わって砂の足跡などを直せるように邪魔にならない近く(バンカー外)へ置く、打ち終わったら入った時にできた足跡もすべて元の状態に直す(バックしながら足跡を消してバンカから出る)。ただし最初は何打もたたいたりしてやっと出たりするので時間が掛る、こんな時は先にグリーンにボールが乗っている人(上手い人)が「均すから良い」と声を掛けてくれる、遠慮しないで均してもらい、次のショットの準備に入ろう(プレイファースト)。ただし声が掛らなければ自分で必ず均すこと。

またまた長くなり、グリーンまで行けなかったグリーン上はうるさいマナーがたくさんあるので改めてとさせていただく、その他、救済の処置方法やハザード(池など)の処置方法も知っていないといけない事がたくさんある、先は長いのである。(鉄)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィードバックの重要さ

2014-08-20 11:18:10 | 日記
私の趣味のうちのひとつにゴルフがある。ただし限られた時間やお小遣いの関係でなかなかプレーできるチャンスは少ない。
20年位前の一番熱心に取り組んでいた時は毎週のように練習場に通っていたが、その時でも本番のラウンドは年に1回くらいの頻度だったので、気合が入りすぎて練習場とゴルフコース上でのスイングは全く別人のようになってしまい、スコアは推して知るべしのような状況であった。その後、いろいろ事情があり練習場さえも遠ざかり、クラブも何年握っていないか思い出せないくらいであった。
最近は、ありがたいことに会社の仲間でゴルフをする機会が多くなってきて、年に2~3回位プレーするようになった。
やはり本番のプレーは楽しいし、ラウンドの約束が決まったら、その日に向けて気合が入り、練習場に通うことも多くなる。
最近の私の悩みは、どうもショットの精度や飛距離が安定しないということだ。
ゴルフの技術論は本ブログのレギュラーメンバー(鉄)さんにお任せするとして、普通、練習場では自分の打った打球の球筋をみてスイングの良し悪しを判断することになる。当たりが悪いとか、球が曲がるとか、飛ばないとか、気になるポイントはキリがない。
最近知ったのだが、今はスイングを客観的に分析できる機器がいろいろあるようだ。小型のセンサーをシャフトに取り付けるだけで、スイング軌道やショット精度をスマホやPCで分析できたりするらしい。プロショップやゴルフ教室などで測定できる専門のマシンがあることは知っていたが、今や個人レベルでできるとは驚きだ。いろいろ調べているうちに、ヘッドスピード、ヒット率、ボール初速、推定飛距離が簡単に測定できる機器が昔に較べると安価で購入できることを知り、思い切って購入してみた。ボール後方1m位の位置に置くだけのタイプのものだ。実際に使ってみたら、これがイイ! これまでショットの結果の判断は感覚に頼り、いわばアナログ的であったが、測定機器を使うと結果がデジタル数値で見れるのだ。ある意味冷酷だ…。
どういうスイングをしたらヘッドスピードやヒット率が上がるのか逆に下がるのかが、一球毎にリアルに表示されるので、数値が上がるようにフィードバックしながらスイングを固めていけば、上達間違いなし! …と簡単には行かないだろうが、少なくとも練習効率はよいと思う。私の場合スイングに力が入りすぎてしまうことが大きな課題の一つだが、思い切り力を入れた場合と、8割くらいの力でクラブの重さを感じながらスイングした場合とでヘッドスピード測定結果を較べてみると、ほとんど違わないか、逆に力を入れない方が速いことが多い。また、ヒット率については圧倒的に力を入れないほうが安定することがわかる。それであれば力を入れないスイングを常にできるるように意識しながら練習しようと目標を決めることができるのである。
ゴルフの奥深さや教訓はビジネスや業務上のプロジェクトにも重なることが多いのだが、具体的数値に基づくフィードバックの大切さもやはり重要なポイントだと改めて感じた。次回のゴルフでは練習の成果がどう出るか楽しみだ。(辺)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2014-08-19 10:12:57 | 日記
8月もあと2週間、いや~まだまだ暑いですね。

先月になりますが、クーラーをつけっぱなしで寝ているからでしょう夏風邪をひいてしまいました。
今年のは熱はすぐに下がりましたが咳や鼻水がかなり長引くタイプのようで、治るのに1週間くらいかかりました。

やっぱり、いくら暑いからといってクーラーのつけっぱなしで寝るのは良くなかったですね。
かといって、クーラーなしではなかなか寝付くことができないので2時間後に切れるようタイマーをセットして寝ています。
それでも、朝目覚めると汗がビッチョリのときが多く、最近、朝はシャワーを浴びてから出勤しています。


先週はお盆休みで昨日から仕事復帰の方も多いのではないでしょうか。
私は、14、15日にお休みを取り、父方の祖父、ご先祖様のお墓参りをしてきました。
だいぶ久しぶりに祖母、伯父にも会いました。

父方の実家には池があり、たくさんの鯉が泳いでいました。
毎回、楽しみにしているのが、鯉のエサやりです。
すごい勢いでエサに向かってくるのでなかなか迫力があり面白かったのですが、ただ、残念なことに池には鯉がいませんでした。

祖母に聞いてみると去年の冬にすべて食べられてしまったそうです。
鯉は10匹くらいはいたようですが、ある日、何匹か減っていることを気づき、はじめはネコの仕業ではないかと思ったそうで、雪が降る中、ネコ防止用の網で対策したそうです。

ただ対策の効果もなく、だんだん減っていきついにはすべて食べられてしまったそうです。
結局、犯人はネコではなくハクビシンだったそうです。

私は、実際に姿を見たことがないのですが、調べてみると概観は狸に似ていて、最近では農作物を食べてしまい畑を荒らすなど被害も多い結構迷惑な動物みたいです。

鯉のエサやりは出来ませんでしたが、祖母ともいろいろ話することができ、何より元気そうで良かったです。(サ)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2014-08-18 08:19:55 | 日記
 会社の窓から遠く丹沢の山並みを眺めることが出来る。8月も後半に入るとさすがに空気も少し澄んで山の端もくっきりしている。吹き飛ばした煙草の煙のような雲が青い空に浮いている。まだこれだけ暑いのに目から「秋が近い」という感覚が入り込む。

 この「秋が近い」という感覚で思い出すのは夏休みの宿題だ。秋が近い時期になってくると、ああそろそろやらないとなぁとジワジワ追い詰められて来たものだった。毎年早めに片付けて、さっぱりした気持ちで夏休みを過ごした人もいたようだが、私は宿題を後回しにしてしまう一派に属した。

 自由研究の類で忘れられないのは、母方の祖父と一緒に作った帆船の模型だ。物置で眠っていた材木を削って丸みを帯びた船体を作り、箸を舳先やマストに取り付け、タコ糸で帆を繋いで30センチほどの立派な船を作った。

 祖父は太い指で版画用の彫刻刀を器用に操って材木を削りだし、船体を作った。その際中に色々話しをしたのだろうが、思い出すのが難しい。祖父はずいぶん訛っていて、私は申し訳ないとも思わずに何度も聞き直していたことだけはうっすら覚えている。

 祖父が作ってくれた船体に、祖父の指示に従って先が細い丸い箸を突き立てて3本のマストにした。父の古くなったワイシャツから切り出した白い布の端を縫い、割り箸を丸く削った帆桁に取り付けて帆に見立て、箸のマストに括りつけた。プラモデル屋で買ってきたラッカーで船底から喫水線までを赤く塗り、喫水線から上を白く塗った。実際にはほとんど祖父がやったのだが、出来上がった時にはなぜかたいそう褒められた。いい船が出来た、いい船が出来た、何度もそう言って喜んだ。

 乗せられるといい気なものになる癖は当時も今も変わらない。祖父に褒められた余勢をかって、両親に自慢し、学校に持って行って自慢した。祖父はその夏、自宅のある気仙沼大島という小さな島から遠方に住む孫の顔を見るために1人でやってきて何日か娘夫婦や孫達と暮らし、私の中にしっかりと思い出を残して帰っていった。

 当時住んでいたわが家の縁側からも丹沢の山並みを眺めることが出来た。その縁側に座って祖父は船にする材木を削った。手を休めてキセルにタバコを詰めて吹かすこともあった。大きくなったら何になりたいのか、そんなことを聞かれたかもしれない。母を大事にするように、と言われたような気もする。大切なことをさりげなく伝えたかったのかもしれないが、そのたび孫が聞き直すので、仕方なく何度も噛んで含んで話さなければならなかったろう。

 祖父の子供たちのうち息子2人は戦争に行って帰らなかった。一番遠い所に嫁いだ娘が母だった。久しぶりに会った娘から、息子の夏休みの宿題が終わっていないので手伝って欲しいと頼まれたのかもしれない。あの夏に限って言えば、宿題を後回しにしておいたのは幸運だった。あくる年の秋、祖父は永眠した。元気に過ごせた最後の夏に一緒に夏休みの宿題ができて本当に幸運だった。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする