JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

ぶり大根

2013-12-19 11:54:47 | 日記
今年も残りわずかとなり、冬至が近づいてきた(22日)冬至とは、北半球では昼の時間が一年で一番短く夜がもっとも長い日であるが、日の入りの時刻が最も遅い日かというとそうではない、日の入り時刻がもっとも早いのは日本では冬至より約半月前、つまりすでに日が長くなっていたということである。これから寒さは増し冬本番が来るのだが夕刻の時間はどんどん伸びて行くことになる(明るくなる)。また日の出の時刻がもっとも遅いのも冬至より半月後頃である。

冬至には、カボチャを食べる風習があり、中風にならない(長生きする)との伝承がある、今回はカボチャ料理を紹介と思ったのだがすでに紹介済みなので、同じ冬野菜の大根を使った「ぶり大根」にしてみた。
材料は
お米のとぎ汁(またはお米ひとつかみ)
ぶりのアラ500グラムぐらい(天然のぶりのアラが手に入る事もあるので)
大根 半分ぐらい
出汁汁または、水+顆粒出汁の素 材料が浸る程
調味料(砂糖 大さじ3~5、みりん 大さじ5、酒 100cc)
ネギ(白髪ねぎ用)
生姜、ゆず、三つ葉などもトッピングにできる

1.下ごしらえ

ぶりのアラを冷水で洗う、神経質になる必要はないが血のかたまりやウロコ(ほとんどないが)を流し取る。
まな板に並べてまんべんなく塩を振り、暫く(10分ぐらい)置き、臭みや汚れを浮き上がらせる。
ぶりのアラをザル入れ、ザルが入る大きさのボールに入れて沸騰した湯を掛け軽くすすぐ(これを「霜ふる」という)

大根は2センチぐらいの輪切りにし、皮を厚くむき(内側にある白い輪の内側まで向く2~3ミリ)米のとぎ汁(なければお米ひとつかみを入れる)で大根をゆでる感じで煮る、後で煮て火が入るので大根の臭みが取れるぐらいでよく、串が通る程煮ないで、冷水でさっと洗いざるに取っておく。

2.煮て行く(ぶりのうまみを大根に移すような気持で煮ること。)

大根、ぶりのアラと水(かぶるくらいよりやや下ぐらい)砂糖、みりん、酒で10分ぐらい落としぶたをして煮る(味がしみ込みにくい甘い味から煮る)、ここで灰汁(アク)すくうのだが、「霜ふる」をしているので灰汁(あく)はほとんど出ない。
醤油を大さじ3ぐらい入れて再び煮る(20~30分)、煮汁が少なくなったら醤油大さじ1弱を加えてさらに少し煮て、火を止める。アラ熱を取って、味をしみ込ませる。

食べるときに火を入れて(焦がさないように)白髪ねぎを飾って盛り付ける。
生姜やゆずの千切りでも良いが、今回は白髪ねぎで。

ぶり大根が暖かいので、良く冷やした日本酒(吟醸酒など)が美味しくいただける。

同じ冬野菜でも大根よりもカブの方が好きなので、カブはすぐに火が通ることを意識してぶりの切り身と短時間煮れば、美味しい「ぶりカブ」が出来ると思うがまだやったことはない(鉄)



monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇降式ホームドアの検証実験

2013-12-18 07:15:38 | 日記
駅でのホーム転落事故は、増加傾向にあるという。国土交通省の資料によれば、平成14年から平成23年で、ほぼ倍増しているとのことである。転落の主原因は、以下の通り。
 ・酔っ払い
 ・携帯を見ながらの前方不注意
 ・ゲームをしながらの前方不注意
酔っ払いの件数が大多数なのだが、次の原因が「~しながら」といった個人の意識で防げるものだけに、残念な結果である。

これに対し、鉄道各社は、ホームドアの設置に注力し、ホーム転落事故防止に努めている。現在よく見かけるホームドアは、JR山手線にあるような、水平開閉式のタイプで、ドアの高さが私の背丈なら肩の高さまであるものである。東京メトロ南北線では、水平開閉式に加え、乗降面全てをガラスを覆ってしまうタイプも存在する。これらのタイプは、いずれもコストが多く掛かってしまうのが最大の課題として挙げられているようである。

この状況の中、東急、相鉄が今年から、メーカーと共同で、神奈川県内の駅で、まだ実用化されていない昇降式ホームドアの実証実験を開始している。期間はいずれも1年間で、安全性や耐久性の検証を行うとのことである。

東急では、田園都市線の「つきみ野」駅で、昇降式ホームドアの検証実験が今年の7月から開始された。開始当初は、最後部の車両に対してのみに設置され検証実験が行われていたが、この度、全車両に対しての検証実験を行う運びになったようである。以下の写真は、今回設置された昇降式ホームドアである。(現在準備中)



このホームドアは、柱の間に数十本の黄色のワイヤーが水平に張られており、運用後、電車が来ない間は、このワイヤーが下まで降りてくるようになる。電車が来て、乗降が出来るタイミングで、写真の位置までワイヤーが上がる仕組みである。

このシステムは、どこから電源を供給しているのか気になっていたが、やはり存在した。下の写真にように、上から電源を通し、緑色のバーを通じて電源供給をし、おそらく制御線も同じところを通しているのでは、と考えている。
流石に、これだけのシステムを、無線で電源供給出来る技術は、我々人類は未だ獲得してはいない。
水平に延びている緑色のバーの上側に、針のようなものが立っているが、これは鳩避けに違いない。



このタイプのホームドアの利点としては、以下のことが考えられる。
 ・水平開閉式に比べ、分厚い鉄板が不要な為、
  コスト削減が見込まれる。
 ・ドア数の異なる車両にも対応可能
 ・乗り越え防止も可能

懸念される点としては、
 ・人が寄りかかってしまった場合、
  ワイヤーが曲がってしまうのではないか?
 ・曲がってしまった場合は、
  ワイヤーの上下が出来なくなってしまうのではないか?
ということである。今後の検証実験で、有用性を確認してほしいところである。

ホームでの転落事故、接触事故は、年々深刻化してきており、たった1件の事故だけでも乗客の予定を大きく狂わせるものになってしまう。コスト的課題に加え、技術的課題も多々存在するが、近い将来ほとんどの駅での導入を期待している。
(和)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C# でバイナリエディタを作ってみた

2013-12-17 01:00:48 | 日記
 スキーシーズン到来。
 例年ならば、丸沼高原スキー場に行く時期なのだが、休出が重なってしまったため、車をスタットレスタイヤにすら履き替えていない。山が恋しいなぁと思いながら日々の業務に励んでます。
 さて、このブログの記事に今シーズンの初滑りのことを書くつもりでいたのだが、そんな時間はとれず。
書くことがなくなってしまった。どうしたものか。。。
 
そうだ、バイナリエディタを作ろう(笑)
すみません。深い意味は無いです。業務で初めてC#と言うかVisual Studioに触ることになったので、お勉強がてらバイナリエディタもどきを作ってみました。






で、作成したもので、弊社のロゴ(PNG画像)を読み込んでみました。

なぜ、PNG画像かって?
それはフォーマットが簡単で、チャンクに色をつけると
はったり見栄えがいいでしょ(笑)

20行でこの素晴らしさ!!


// チャンクの色変更
String[] pngChunks = {
   "PNG", "IHDR", "PLTE", "IDAT", "IEND", // 必須チャンク
   "bKGD", "iCCP", "sRGB" };       // 補助チャンク
foreach (String chunk in pngChunks)
{
  int idx = 0;
  do
  {
   idx = richTextBox1.Find(
   chunk, idx, RichTextBoxFinds.MatchCase);
   if ( idx > 0)
   {
    Color old = richTextBox1.SelectionBackColor;
    richTextBox1.SelectionBackColor = Color.Red;
    idx = richTextBox1.SelectionStart
      + richTextBox1.SelectionLength;
    richTextBox1.SelectionLength = 0;
    richTextBox1.SelectionBackColor = old;
   }
  } while (idx > 0);
}


自画自賛したところで、今週末は、コードではなく雪に埋もれたいと思いつつ終わります。(大)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の記録

2013-12-16 09:00:00 | 日記
 24時間自分の見たもの聞いたもの感じたものを記録できる装置ができたら人はどういう生活を送るようになるだろうか。しかも、視点は自分目線だけでなく他者からの目線で、その時の自分を振り返ることができるとしたら。

 過去を変えることは出来ない。が、振り返ることはできる。録画した番組を見るように記録した記憶を巻き戻して、その瞬間、自分は何を言ってしまったのか、何をやってしまったのか、細かに分析できるとしたら、人は賢くなるのだろうか。

 ウエアラブルなコンピュータが当たり前になり、どこにでもカメラやセンサーが存在する世の中になると、人の行動は丸々記録されることになって行くだろう。記憶の記録である。

 一般の人が人生の中で記憶の記録を上手く使うには、記憶を簡単に検索できる機能が必要だ。記録された記憶を見直すために生活した時間と同じだけ時間をかけなければならないのでは無駄が大きすぎる。必要な部分をいくつか検索して、まずダイジェストで見直しできる必要があるだろう。検索を有効に行うためには、その瞬間にどのような感情を持ったかを記録できると便利だ。人の記憶と、そこは変わらない。
 記録のタグ情報として、感情を利用することができる。楽しい記憶、悲しい記憶、しまったと感じた記憶。後に、これらの感情をキーワードに記録を検索できれば、これからやろうとすることのイメージトレーニングは、より充実するだろう。同じ失敗を何度も繰り返したい人などいると思えない。

 ところで、記憶の記録のような大容量データは一体どこに取られるのだろうか。誰が運営しているかわからない、どこかのパブリックなクラウドで行うのだろうか。そうだとすると自分の死後、そのデータはどのように扱われるのだろう。いや、生きている間にも誰かと共有したりされたりすることはないのだろうか。記憶の記録が改ざんされる可能性は十分にある。ならばコピーしてバックアップを取っておきたくなるが、内容の異なる複数の記憶の記録のうち、自分の記憶と同じなのは、つまり真実の記憶はこれだとどうすれば言えるのだろう。

 記憶の記録が一般的になると、文字を使って伝えられてきたこれまでの文化や伝統は、その祖となる人物自らの記憶の記録や教えがそのまま残る新しい形に移行することになるだろう。元となる記憶の記録を編集して新しいストーリーを付加したもののダイジェストが小説と呼ばれるものに変わって行くかもしれない。文学や電子書籍のあり方も大きく変わる。尊敬する誰かの人生の記録を繰り返し見直して同じように生きる方法を学ぼうとする人も現れるに違いない。いわゆる「伝記」そのものだ。学問のあり方も変わって行く。

 人の命の終焉とともに、その人の記憶が消えてしまわない世界が到来すると世界の有り様は根本から大きく変わるだろう。しかし、あまりに大きな変革であるためにそれがどのようなインパクトを与えるのか想像するのは難しい。しかもそういう世界を豊かで夢のある世界と呼んでいいのかどうか、怪しい気もしている。(三)


monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死ぬ前に後悔したくない20のこと

2013-12-13 08:47:30 | 日記
生きるにあたり、誰でも後悔しないような人生を送りたいと思っているであろう。だが、実際は永遠に人生があると錯覚し、気が付いたら時が過ぎていることが多いように思う。

海外サイトにて、人が死ぬ前にきっと後悔するであろう20の言葉が取り上げられていたので紹介し、20の言葉それぞれについて思ったことをお伝えしたい。

1.他人がどう思うかなんて、気にしなければよかった。

他人のことを気遣うのは大切だと思うが、そのことで一生を費やすと、他人に振り回され、自分自身が見えなくなることがあるように思う。

2.もっと幸せを噛みしめて生きればよかった。

いつか幸せが来ると思うのではなく、今ある幸せをつかんでいくことこそ、幸せであるように思う。

3.もっと他人のために尽くせばよかった。

自分自身のためのみならず、他人のために生きることによって、自分自身の幸福感が増すように思う。

4.あんなにくよくよ悩まなければよかった。

くよくよ悩んでいる時間は後から思えば、もったいなかったと思う。悩む時間をもっと有意義なことに使うべきだと思う。

5.もっと家族と一緒に時間を過ごせばよかった。

仕事で出世をしていても、家庭を省みない人は、どこか虚しさが残り、本当の意味で幸福でないように思う。

6.もっと人にやさしい言葉をかけてやればよかった。

他人の存在によって、自分が成り立っている。他人を悪く思ったりするより、他人に感謝しながら生きた方が、自分も他人も幸福になれるように思う。

7.そんなに心配しなければよかった。

取り越し苦労をするくらいなら、将来への希望について考えることの方が幸福に思う。

8.もっと時間があったなら。

年を重ねれば重ねるほど、人生の短さを思い知らされるような気がする。一瞬一瞬を大切にした方がよいように思う。

9.もっと冒険して、思い切って生きればよかった。

言われるままの人生より、失敗しながらもチャレンジしていく方が、大きく成長し、後悔しないように思う。

10.もっと自分を大切にすればよかった。

自分を一番知っているのは自分自身だと思う。よって、他人の言葉に振り回されず、自分自身をしっかりほめ、自分を大切にした方がよいように思う。

11.他人の言うことより、もっと自分の直観を信じればよかった。

他人の意見を参考にすることも大切だが、最後は責任を持って決断することが大事に思う。自分で決断したことは、後々になって悔いが残らないと思う。

12.もっと旅に出ておけばよかった。

旅によって世界観が変わるように思う。しかし、現実に振り回され、狭い価値観の中で、生きていることが多いように思う。

13.あんなにがむしゃらに働かなければよかった。

働いて出世をすることは大切だが、それだけが人生でないように思う。働いても、それが幸福につながらなければ、後悔するように思う。

14.一瞬一瞬をもっと大切に生きればよかった。

時間は当たり前のように過ぎていくが、生きる時間は限られている。時間はお金のようなもので、限られた時間のお金を有意義に使うことが大切に思う。

15.子供たちに好きなことをさせてやればよかった。

子供は親の所有物でなく、別個のものだと思う。自分の思い通りでなく、子供の適性を見極めて、才能を発揮できるように努めることが大事に思う。

16.最後に言い争いなどしなければよかった。

いつ、その人との別れが来るか分からない。出会った人、一人一人を大切に思うことが大切に思う。

17.自分の情熱に従えばよかった。

世間体を気にしすぎるあまり、夢や生きがいを見つけられないことがあるように思う。何が一番情熱を感じるかを考え、それに向かって突き進むことが大切に思う。

18.もっと自分に正直に人と接すればよかった。

他人に迎合しようとしても、長続きせず、ぎこちなくなってくるように思う。自分に正直に接することによって、他人も正直に接することができ、信頼関係が生まれるように思う。

19.あのとき、本音を言ってしまえばよかった。

本音が中なかなか言えず、後悔するよりも、本音を言った方が、相手の今後にとってもプラスになることが多いように思う。

20.なにかひとつでも目標を達成すればよかった。

日常に埋没しがちであるが、何か目標を立て、達成することによって、成長し、悔いのない人生を送れるように思う。

20の言葉をお伝えしたが、現時点で思っていることと、多少ギャップがあった為、学びになったように思う。
私自身も人生の半分に差し掛かっているが、年を重ねれば、20の言葉をさらに実感できることを確信する。
一瞬一瞬を大切にし、悔いのない人生を送っていきたい。(横)

monipet
  動物病院の犬猫の見守りをサポート
  病院を離れる夜間でも安心

ASSE/CORPA
  センサー、IoT、ビッグデータを活用して新たな価値を創造
  「できたらいいな」を「できる」に

OSGi対応 ECHONET Lite ミドルウェア
  短納期HEMS開発をサポート!

GuruPlug
  カードサイズ スマートサーバ

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア開発・システム開発・
  製品開発(monipet)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする