
ここ最近暑いですね。
まだ五月だというのに春の快適さはどこへやら。
今年が特別暑いのかとも思いましたが、調べると五月に30度ある年が普通にあったので記憶にないだけのようです。
さて、年度も変わって新人たちや新体制やらが本格始動し始めました。
同時に雪と花粉でオフシーズンだった私の登山も解禁。
リハビリがてら弘法山に行ってきました。
弘法山は神奈川県秦野市にある標高235mの山です。
低山ですが駅からのアクセスが良く、権現山山頂の展望台からの展望も良いためハイカーに人気の山です。
コースによりますが、秦野駅から鶴巻温泉へ向かうコースであれば2時間程度で済むので初心者におすすめです。
もはやただのハイキングですが、普段登山以外で運動せず、4ヵ月のオフシーズンで身体が怠け切った自分にはこれくらいからリハビリするのがちょうど良いです。
今回は鶴巻温泉駅からスタート。

街中を歩き10分ほどで登山口へ。
そこからさらに10分ほどで吾妻山山頂に到着。
展望はそこまでよくないですが、山頂からは三浦半島や江ノ島が見れます。

そこから1時間ほどで弘法山山頂に。
山頂には御堂があり、弘法大師が祀られています。

それ以外にも鐘や井戸もありました。
低山ならではですが、山頂で水が使えるのはうれしいですね。

展望デッキにベンチ、木々で日陰になっているのもあって休憩には良いところです。

そのまま進んで権現山へ。
弘法山から権現山の間は道が整備されているので歩きやすいです。

途中で見つけたツツジ。
10分程度で権現山山頂に到着。
山頂は公園となっており、展望台が設置されています。


展望台から富士山も見えます(今回はうっすらと)。

そのまま降りて秦野の温泉「名水はだの富士見の湯」でゴール。
温泉で汗流して帰りました。
前述のとおりアクセスがしやすく、所要時間も短いので気軽に登りやすい山でした。
秦野駅、鶴巻温泉駅、どちらスタートでもゴールに温泉があるのも良し。
山頂近くまで道路が通っているので車、自転車でも来ることができます。
年度変わって忙しい人も多いと思いますが、運動は涼しいうちにやっておきましょう。(村)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
まだ五月だというのに春の快適さはどこへやら。
今年が特別暑いのかとも思いましたが、調べると五月に30度ある年が普通にあったので記憶にないだけのようです。
さて、年度も変わって新人たちや新体制やらが本格始動し始めました。
同時に雪と花粉でオフシーズンだった私の登山も解禁。
リハビリがてら弘法山に行ってきました。
弘法山は神奈川県秦野市にある標高235mの山です。
低山ですが駅からのアクセスが良く、権現山山頂の展望台からの展望も良いためハイカーに人気の山です。
コースによりますが、秦野駅から鶴巻温泉へ向かうコースであれば2時間程度で済むので初心者におすすめです。
もはやただのハイキングですが、普段登山以外で運動せず、4ヵ月のオフシーズンで身体が怠け切った自分にはこれくらいからリハビリするのがちょうど良いです。
今回は鶴巻温泉駅からスタート。

街中を歩き10分ほどで登山口へ。
そこからさらに10分ほどで吾妻山山頂に到着。
展望はそこまでよくないですが、山頂からは三浦半島や江ノ島が見れます。

そこから1時間ほどで弘法山山頂に。
山頂には御堂があり、弘法大師が祀られています。

それ以外にも鐘や井戸もありました。
低山ならではですが、山頂で水が使えるのはうれしいですね。

展望デッキにベンチ、木々で日陰になっているのもあって休憩には良いところです。

そのまま進んで権現山へ。
弘法山から権現山の間は道が整備されているので歩きやすいです。

途中で見つけたツツジ。
10分程度で権現山山頂に到着。
山頂は公園となっており、展望台が設置されています。


展望台から富士山も見えます(今回はうっすらと)。

そのまま降りて秦野の温泉「名水はだの富士見の湯」でゴール。
温泉で汗流して帰りました。
前述のとおりアクセスがしやすく、所要時間も短いので気軽に登りやすい山でした。
秦野駅、鶴巻温泉駅、どちらスタートでもゴールに温泉があるのも良し。
山頂近くまで道路が通っているので車、自転車でも来ることができます。
年度変わって忙しい人も多いと思いますが、運動は涼しいうちにやっておきましょう。(村)
moni-meter
脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム
PLMソリューション
製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します
EV用充電制御ソリューション
EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応
株式会社NTTデータIMジェイエスピー
横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
自社製品開発(moniシリーズ)も手がけるIT企業
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます