goo blog サービス終了のお知らせ 

JSP_Blog

IMジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

そして伝説へ...

2024-11-14 09:00:00 | 日記
本日は、みなさんご存じHD-2D版の「ドラゴンクエスト3」の発売日。

このブログを書いている今は14日の0時過ぎ。慌ててブログを書きながら隣でswitchを起動し、ドラクエ3をまさに今購入中。
はい。購入しました。今ダウンロードしております。あと11分だそうです。

さて、私がドラクエを初めて見たのはスーパーファミコンの「ドラゴンクエスト1・2」で、当時は親が操作しているのを横で見ていた記憶がおぼろげにあります。

実際に遊んだのはゲームボーイの「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」からで、これは所謂派生系のゲームなので自分は勇者でもなければ魔王から世界を救うわけでもない。どちらかというとポケモンのような、モンスターを育てて戦わせる系のゲームですね。

ナンバリングタイトルに手を出したのは「ドラゴンクエスト7」からで、ここからどっぷりドラクエの沼にハマっていく。
ドラクエ7はメインストーリがボリューム満点で、あの有名なスライムと戦うまでに結構時間がかかります。それでいてサブなやりこみ要素が多い。当時はどれがやりこみ要素でどれがメインストーリーかわかっていなかったので、片っ端から全部やっては投げ出して親にやってもらい、投げ出しては攻略本を読みながら進め。
後々調べると、このドラクエ7の平均クリア時間は100時間を超えるそうで。確かにもう延々とやっていた記憶があります。

そこから様々な派生系も経由しつつ、ナンバリングタイトルプレイの実績を解除していく。

2000年 ドラクエ7
2001年 リメイク版ドラクエ4
2004年 ドラクエ8、リメイク版ドラクエ5
2009年 ドラクエ9
2010年 リメイク版ドラクエ6
2011年 リメイク版ドラクエ1・2・3
2017年 ドラクエ11

ドラクエ10は…唯一やっていないのです。オンラインと聞いてどうしても手が伸びず。その後オフラインでも出ましたが結局手が伸びず。

そうこう書いているうちに文字数もいい感じに。そして隣でswitchからダウンロードが終わった連絡が届きました。

もう1時目前。寝なきゃ…でも起動しちゃった…ちょっと、ね。ほら最初だけ…
序曲は何度聞いても良いですね。

あーあ冒険の書作っちゃった。オープニング始まっちゃった。背景きれいだなー

明日は休んでドラクエ…と思ったが、お休みできなかったので、ちょーーっとだけこのまま進めて、本格的に世界を救うのは土日に
(ツ)


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社NTTデータIMジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業