久々のPICネタです。
USB接続ができるPICで遊んでみようと思い、秋月のPIC18F14K50使用USB対応超小型マイコンボードを入手しました。
ボードにヘッダーピンを半田付けしてLEDピカピカのテストが終わったので、ArduinoのようにUSB接続してプログラムを書き込めるブートローダーを書き込みました。
手順はiwamotoさんのサイトを参考にしました。
ブートローダーを使用するには~MCLRの接続が必要ですが、秋月のボードの~MCLRはICSPコネクタに接続してあるだけでI/Oコネクタには出ていないので、ソケットでICSPコネクタから引出しました。
ブレッドボードでのテストの様子です。
ボード上のLEDはパイロットランプでその上のLEDがプログラムでピカピカします。
右側のSWがブートローダーを起動するSWで、押しながらUSBケーブルをつなぐと、プログラミングモードになります。
ターゲットプログラムはMPLABのXC8でビルドが成功すればHEXファイルが作成されます。
プログラムの書き込みはマイクロチップ社が提供しているWindowsで動作するソフトを使用します。
SWを押しながらUSBケーブルをつないでデバイスが認識され、HEXファイルをロードしたところです。
USB経由でプログラムを書き込んでいるところです。
PCからリセットできるので、即書き込んだプログラムが実行されます。
このように一度ブートローダーを書き込んでおけば、USB接続で簡単に開発が可能です。
USB接続ができるPICで遊んでみようと思い、秋月のPIC18F14K50使用USB対応超小型マイコンボードを入手しました。
ボードにヘッダーピンを半田付けしてLEDピカピカのテストが終わったので、ArduinoのようにUSB接続してプログラムを書き込めるブートローダーを書き込みました。
手順はiwamotoさんのサイトを参考にしました。
ブートローダーを使用するには~MCLRの接続が必要ですが、秋月のボードの~MCLRはICSPコネクタに接続してあるだけでI/Oコネクタには出ていないので、ソケットでICSPコネクタから引出しました。
ブレッドボードでのテストの様子です。
ボード上のLEDはパイロットランプでその上のLEDがプログラムでピカピカします。
右側のSWがブートローダーを起動するSWで、押しながらUSBケーブルをつなぐと、プログラミングモードになります。
ターゲットプログラムはMPLABのXC8でビルドが成功すればHEXファイルが作成されます。
プログラムの書き込みはマイクロチップ社が提供しているWindowsで動作するソフトを使用します。
SWを押しながらUSBケーブルをつないでデバイスが認識され、HEXファイルをロードしたところです。
USB経由でプログラムを書き込んでいるところです。
PCからリセットできるので、即書き込んだプログラムが実行されます。
このように一度ブートローダーを書き込んでおけば、USB接続で簡単に開発が可能です。