JJ1WKN Log

自作や移動運用関連のログです。

DDSコントローラーの製作

2007-05-13 | AVR
AVRのテストボードを作ったので、ATTINY2313を使ってDDSコントローラーのプログラムを開発しました。

テストボードです。
ATTINY2313のほかにATTINY26とATMEGA168の開発ができるようにするため、ソケットだけ実装しています。
右下のソケットにはRS-232Cのレベル変換のICが入ります。
クロックは周波数カウンタ用に25.17MHzのCXOを用意しました。
(今回は内蔵8MHzなので使用していません。)


DDSと接続した様子です。
ロータリーエンコーダーが無かったので、UP/DOWNスイッチでオーソドックに制御します。
真ん中のモードSWで周波数とステップのモードを切り替えます。
10倍や1/10の処理ですむように、ステップは10Hz~100KHzの5段階としました。

ソフトはBASCOMで開発しました。
下の1行でPD4のクロックに従いPD3に26ビットの周波数データ(Freqdata)を出力できます。
Shiftout Portd.3 , Portd.4 , Freqdata , 3 , 26 , 10



表示は上段がUP/DOWNスイッチで制御するモード(F:周波数 S:ステップ)とステップです。下段は周波数です。
操作性はもう一歩ですが、なんとか実用レベルに達しました。
ロータリーエンコーダーもいいですが、AD変換を使ってポテンショとスプレッド+バーニアなんていう構成も面白いかもしれません。


周波数カウンタ(未校正)の表示です。




パーツBOX

2007-05-13 | その他

昨日のミーティングで部品整理の話題がでたので、パーツBOXを紹介します。
きちんと分類しているのは、抵抗とコンデンサだけです。
あとの部品はパーツBOXに適当に入れてあります。

抵抗だけでもこれだけあります。


クローズアップします。


BOXのふたを閉めたところです。


ふたを開けたところです。
抵抗の足が曲がっているのは、以前薬BOXに入れていたときの名残です。


コンデンサや他のパーツは薬BOXに入れています。
月~日 x 朝/昼/夕/夜 で28分類できます。
このBOXには1~25PFまでのセラミックコンデンサが入っています。