goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

THE・中国!!!

2008-01-17 21:05:05 | お買いもの
 今月のレッスンは中国料理
メニューは決まっていますがほかに何か皆さんに提供できる情報がないかなと思い、日本橋にある「上海新天地」に行ってきました
ここは全館、中国の雑貨や食材、衣料に至るまですべてのものがそろいます。
店員さんも中国の方なので、人によっては日本語が通じない場合も…


日本ではお目にかかれないワンちゃんのお肉をはじめ、不思議なものもいっぱい


中国で販売されている雑誌をちらっと立ち読みし、流行りの中国をチェックします 今の季節は「旧正月」を迎える時期なので、店内の飾り付けもチェック

この連なった赤いものは「爆竹」 中国のお正月には各家庭、新年に爆竹を鳴らす習慣があります。「幸福を祈り」「魔よけ」のために鳴らします。
しかし、10年ほど前から「爆竹禁止」の地域が出てきているそう
爆竹によって怪我をする人がいたり、爆竹の火が原因で火事が起するのを防止するのが目的…。
と言うわけで、飾りだけで済ます場合にはこの作り物を利用します


ちょっと時期が遅いかな でも有りました、上海蟹

皆様も近くにお立ちよりの際は足を延ばしてみてください、ここに「中国有り」です

お使い

2007-12-05 23:13:11 | お買いもの
 主人に頼まれて、大阪へお使いに行ってきました
 御堂筋を通ると、きれいな黄色一面の銀杏の木が目に飛び込んできます
はぁ~、もう秋が終わってすっかり冬やなぁ~って、しみじみ
…っと言っている間に、クリスマスも近づき、あっという間に年明け




年内にやっておくべきこと…ちゃんとこなしていかなきゃ
皆様も風邪などひかれないように体調管理をしっかりしてこれかの忙しいシーズンを乗り切りましょう

趣味♪

2007-11-26 22:18:55 | お買いもの
毎回、どこかへ旅行に行った時の楽しみは「その土地の料理」が私には一番の楽しみです、本当に食いしん坊な私…
海外へ料理勉強に行ったり、旅行に行く度に必ず買って帰るものは「レシピ本」なのです 
 一度に2~3冊は買って帰るので、結構な数、たまっています
 今回の韓国旅でももちろん購入 
来年2月度のレッスンは韓国料理がテーマとなりますので、いろいろと試して勉強します

違うや~んっ!!

2007-10-30 06:00:46 | お買いもの
 注文していた、来月のクリスマスレッスンに使用する新しい食器が届きました~ 毎月のテーマに合わせてテーブルコーディネートをはじめ、食器もある程度かえてセットしています(限界がありますが(笑))リチャードジノリやロイヤルコペンハーゲンをはじめ、海外で買ってきたプレートや色ものの食器、また、料理研究家の程一彦先生の絵付けの有田焼まで、その月のテーマに合わせて使い分けています ロイヤルコペンハーゲンは、中華料理とも相性がよく、最近のお気に入りなんですよ やはり、ブルーとホワイトがきれいで、スマートにキマリます
 今回はクリスマスということもあり、いろいろと迷ったのですが定番のゴールドラインの入ったものを購入することに ノリタケで気に入るものが見つかり、オーダーを 

 到着して、楽しみに中を開けたら…「いゃ~っ 違うやーん」 ゴールドではなく、色違いのプラチナ(銀)が入っていたのです
 たくさんのピースが入ったセットを注文したから、箱の重量はなんと30キロ以上も 
 交換のためにまた部屋から引きずりながら玄関に出したのでした
 また、早々にも交換品を送っていただけるそうで、楽しみに待っていたいと思います

 

ティファール。そしてシフォンのお土産~

2007-10-18 23:55:33 | お買いもの
 中国料理レッスンで海老のチリソース炒めを作っています我が家ではテフロンのフライパンはなく、鉄製のフライパンがサイズ違いで4つと中華なべが1つ有ります 鉄製のものは購入したときの焼入れと、都度使用後のお手入れが大変ですが、使いこなすと、一生もの(ちょっと言いすぎ)になります。野菜炒めをしても、少しずつでは有りますが、鉄分も一緒に摂取できるのがいいところですよね
しかし・・・今回買っちゃいました、ティファールのフライパンを 
海老のチリソース炒めをするのに、試作段階で何度かくっついてしまうことがあったからです・・・ 確かに、フライパン、こないだ使ったときに焦げ付き、その後のフォローを雑にしたせいで、せっかく油が馴染んでいたのを削ってしまったのが原因でしょう・・・。また、油をきっちりと馴染ませるには何度か使いこまなくてはならないから、間に合わなかったんです・・・

 新しく購入したティファール・・・、久しぶりのテフロンだったのですが、ナント使いやすいことか 以前ものもとは違い、強く加熱してもいやな臭いも出なく、コーティングも強くなったそう 

うわぁ~、めっちゃ使いやすいや~んっっ 

そんなことで・・・って皆さん思われますが私・・・ちょっと感動いたしました(笑)
お陰で、上手にエビのチリソース炒めを作ることが出来ているのは言うまでも有りません これからレッスンに来てくださる皆様、お楽しみに(笑)


                   
先日のレッスンでY様から、お紅茶のシフォンケーキを頂きました
すーんごくふわっふわで、とーっても幸せ この日のレッスンに来て頂いている皆さんで一緒に美味しく頂きました Y様はお菓子作りがとってもお上手なんです
他にもジェノベーゼソース(バジル・松の実・ニンニク・パルメザンチーズ・オリーブオイルをミキサーで)も頂きました。バジルは自家栽培ものだそうです パスタに和えて頂きました~ 本格的な美味しいソースでしたのでこのまま味付けなしで、ペロッと完食、ご馳走様でしたぁ 

デパート

2007-10-16 23:58:56 | お買いもの
 心斎橋におつかいに出たついでに、デパートに寄って帰りました
慣れているのでいつもは大丸さんばかりを見てしまいますが、今回はそごうさんから 
そごうさんは上品なデパートで、上階のリビング・キッチン雑貨のフロアーが充実しています 沢山のお鍋や、キッチンツール、テーブルクロスやきれいな和・洋の両食器が 
季節に応じて置いている物がかわります、。この日は、これからのお鍋シーズンに活躍する、土鍋や銅製のすき焼き・うどんすき鍋がずらっと並んでいました
この銅製のうどんすき鍋がと~ってもきれいで、去年から欲しいなあ~って狙っているのですが、家には土鍋が2つもあり(ひとつは母から。もうひとつはスタイルに一目惚れをして衝動買いしてしまった物。どちらもとっても気に入っていますっっ)、収納に困るかと悩んで、見送っていた物・・・。こんなお鍋で頂いたら 美味しさも倍増やろうなぁ~なんて想像を膨らませながらその場を離れるんです(笑)。他にはデパート定番のルクルーゼのお鍋もずらり。ルクルーゼのお鍋は色とりどり、見ていても楽しいですね。家にも幾つか有りますが、新色が出るとついつい目移りしてしまいます・・・
             

 今回は「MADU」という雑貨屋さんで、イタリア・DE SILVA社のオーブンウェア(煮込み鍋とグラタン皿)を買いました。イタリア・DE SILVA社は、イタリアのウンブリア地方にあります。ウンブリアの赤土を使い、創業以来の伝統的なデザインを今も受け継いでいます
オーブンや直火にも使えるので、これからの季節に大活躍しそうです
                

こちらの地下・食料品売り場には、テレビでもお馴染みの和田シェフのお店「シェ・ワダ ブティック(惣菜)」や「シェ松尾」のショップ「トレトュール・シェ松尾(惣菜)」があり、13階にはカジュアルに利用できる 「キャフェ&ヴァン・シェ松尾」もあります。

なにかお料理レッスンで参考になるものはないかしら・・・と上階と地下食料品売り場をチェックして(中層階・ファッションフロアーはスルー)大丸さんへ

大丸さんでは、地階、食料品売り場から 結構入れ替わりのある洋菓子売り場もチェックし、いまの流行を見て歩きます←怪しいかしら
食料品売り場では、夕方と言うこともあり、人が増えて混みはじめています。秋なので沢山のきのこが目に入ります。
               
隣ではお店の方が大きな声で売り出しているレンコンが。「かるがもレンコン」って言うんですって。何が違うかと伺ったら、「通常のレンコンより色が白くて歯ざわりがいいのが特徴のレンコン。あまりの美味しさから かるがもちゃん達が食べてしまうので、その前に収穫しているんです。関東ではよく有りますが、関西ではあまり見かけないよ」っとのこと。ひとつ頂いて帰りました
お家では 店の方のオススメでもあったキンピラにして頂きました
                    

そごうさんでは 小さい煮込み鍋を。大丸さんではいくつかの食料品を買いました。両手いっぱいになってしまった荷物を持って、夕方で人が多くなったファッションフロアーへ行くのはもう到底無理・・・。いっつもこんな風に、ファッションフロアーを後回しにしてしまい、ブーツやストールなどを横目に急いで帰路に向かう私なのでしたぁ