goo blog サービス終了のお知らせ 

Emi's home making

奈良・生駒・大阪市内
「おもてなし中国・薬膳料理教室」
フードプランナー・料理研究家
~食を通して華のある暮らし~

点心レッスン 本日終了~!

2013-10-04 23:14:21 | 教室のこと♪
9月からのレッスンは「点心」!
飲茶と点心との違いをお話しさせていただき、点心の基本についてをお話しさせていただいてから始めました!
沢山の仕込みや手順があったものの、皆様難なくクリア~!
いつもながら、サッとこなしてくださる皆様の器用さにあっぱれです。

テーブルはブルーを基調に日本のアンティーク皿も登場です。
これからの季節、蒸篭からの湯気もごちそうですね。


メニュー
・冷前菜 鶏の生姜葱ソース

中国料理の前菜の定番。人気の1品。

・割包(中華風蒸しパン)と、簡単自家製チャーシュー(叉焼肉)





蒸したては、なんて可愛くて愛おしいんでしょ~(*^^)v
白くってふわっふわ!
叉焼肉と、薬味を挟んで、ぱくっと食べて下さい!

・海老の豆腐蒸し  ~陳皮の香り~

プリプリの海老の餡をお豆腐に乗せた蒸しもの。

・中華粽



皆様で実習いただきました。




包むのが難しい~。。。
皆さん、真剣そのもの。
お疲れ様でした<(_ _)>

・杏仁豆腐  ~レモンシロップ~

さっぱりと人気の1品!

また、最終日でもある今日は、お友達同士でのプライベートレッスン。
終始和気藹々、会話も途切れず笑いっぱなしで終わりました。
↓↓素敵に写真も撮っていただきました↓↓








今月は皆様、参加型(いつもよりお仕事多かった~ですね。。。)の実習形式でしたが、とてもスムーズに完成!
いつも有難うございます!(^^)!

「お・も・て・な・し」 

2013-09-21 01:11:38 | 教室のこと♪
今月レッスンは「点心」です。

随分と涼しくなってきているので、蒸篭からの湯気からも美味しさを感じます。

点心は作業工程がおおいのも特徴のひとつ。
皆様にも しっかり! とご参加いただいての 実習形式で進めております!
これからご参加くださる皆様、ご覚悟を~!!!(笑)

今月も皆様に楽しくて美味しい時間を 過ごしていただけるように

「お・も・て・な・し」

の心を大切に、皆様のお越しを お待ちしております!

いつもありがとうございます!

イタリアンレッスン

2013-08-17 19:15:06 | 教室のこと♪
カラフルでめちゃくちゃカワイイトマトの詰め合わせ。
お店で見つけて、即購入。
レッスンにてそのまま(笑)お召し上がりいただきました!

8月はリクエストメニューのみのレッスンでした。

メニューは「イタリアン!」
夏野菜をたっぷりと食べていただけるように、バーニャカウダを。


この13種類のお野菜を皆様各自で思うように選んで、そうしてガラスプレートに盛り付けていただきました。


両端にかためて盛り付ける方~


ソースの器の上にアスパラガスを渡らせる方~




全体に散らすパージョンの方などなど~、それぞれ素敵な仕上がりでした。


じゃがいも(きたあかり)のニョッキ ~ハーブのクリームソース~。
ニョッキにもソースには生クリームとパルメジャーノレッジャーノの粉チーズをふんだんに!
コクのある仕上がりです


豚肉の塩釜ローストと、ズッキーニの詰め物。



今回のズッキーニ、おっきぃ~^_^;
皆様、最後までたどり着けないくらい、満腹になってらっしゃり、ちょっと申し訳ない気もして来たり・・・(笑)。

デザートは バニラアイスクリームのホットベリーソースを。
スパイスを効かせた 暖かいソースと、冷たいアイスクリームの温度差を楽しむ1品。(写真 撮り忘れ・・・)

やっぱり、お料理は楽しい!

暑い中、お越しくださったみなさま、どうも有難うございました!

色とりどり ~お野菜の下処理~

2013-08-13 23:28:46 | 教室のこと♪
8月は、通常レッスンを夏休みとさせていただいておりますが、過去の人気メニューのリクエストをお伺いしてのレッスンを数日。

久しぶりの「イタリア料理」です。

沢山のお野菜を色とりどりにそろえて~、下処理をして~、バーニャカウダとしてお召し上がりいただきます。







カットして、ガクを落として、下茹でしたり~。。。
こんなことでもとっても 楽しい(笑)。

お皿への盛り付けは、皆様各自のセンスで楽しんでいただいています!(^^)!






欧来食堂TANAKA 野菜ソムリエ認定レストランとのコラボレッスン

2013-07-24 21:10:52 | 教室のこと♪
告知してまいりました、野菜ソムリエ認定レストラン 「欧来食堂TANAKA」さまとのコラボレーションレッスンが昨日終了いたしました!










21日は営業お休みのところ臨時にレッスンいただき、また昨日はランチ営業をクローズしての貸切でレッスンしていただきました。

あっという間だった2日間。
夏野菜等、どのお料理にもお野菜がふんだんに使われていて、眼にも体にも優しい数々。
ハッと驚くようなお野菜の使い方をご紹介くださいました。


前菜プレートは6種類。
・スイカとトマトのゼリー
・ゴーヤのキッシュ ~自家製ケッチャップ~
・白きくらげと冬瓜のアスピック
・茄子と金山寺味噌のチーズムース
・玉蜀黍と新じゃがのパイ包み焼き
・パプリカのライスコロッケ
沢山のお野菜がギューっと詰まった ひと皿。
私からは、お野菜についての選び方や保存方法、栄養価等についてお話しをさせていただきました。

続いては先日の朝日放送TVにてOAされた、パプリカを丸々1個使ったお料理。



パプリカピューレがたっぷり入ったニョッキも手作り。
ソースも手作り!


特製塩釜で全体を包んでオーブンへ。


オープン!
いい塩加減になった、甘~いパプリカが現れます。
中には海老やチーズ、そうして美味しいロメスコソースに絡められたニョッキが。


大きさもいろいろあるので、小さいものはお一人1個。大きいものはお二人で1個召し上がっていただきました。


続いてはお肉料理。
4時間もコトコト煮込まれた、豚の角煮。

添えられるパスタも、手作りです。
今回はゴーヤを使ったパスタを。

フードプロセッサーに入れて混ぜていきます。


一塊になったら、しばらく寝かせて~、パスタマシーンにて仕上げます。
ゴーヤの香りが、夏らしいパスタ!




パスタにも、軽いクリームで和えられて、優しい美味しさ!


デザートも3品。
・ヨーグルトアイス ~冬瓜のジャム添え~
・茄子のプリン
・いちぢくのタルト

私からは、トマトケチャップと冬瓜のジャムを皆様へ。



冬瓜のジャムは、食感を残しながら炊く方法をお伝えしました。


デザートにまでたくさんのお野菜を使われます。
お野菜がしっかり摂れ、また いつものお野菜と同じとは思えないほどの楽しい変身ぶりを沢山ご紹介いただきました。

OA以降から、連日連夜、仕込みに追われて寝る間もなく働いておられる田中シェフ、ちょっとフラフラ気味??ではありましたが、たくさんの美味しいお料理を提案、調理いただきました。

ビックリするほど丁寧に仕込まれたお料理の数々に、生徒の皆様、そうして私も 溜息~。

FBにもUPいただいた素敵な写真も(*^。^*)有難うございます!


2日間の限定企画でしたが、30名様を超えるたくさんの方にお越しいただきました。

大人数でのレッスン。至らない点も多々あり、ご参加いただきました皆様にはご協力いただき、有難うございました。
(終了時間が押し過ぎましたこと、申し訳ありませんでした)
シェフも私も、大変勉強になり、また新しい課題もできました。

今後もしっかりと勉強して、お越しくださる皆様と楽しくて美味しい時間を過ごせるように・・・と思います(*^。^*)

今回もお越しくださいました皆様に、感謝いたします。
ありがとうございました!


今月のコラボレッスン ~仕込み~

2013-07-17 22:42:08 | 教室のこと♪
今月のコラボレッスンも、今週末からと日程が迫ってきました!
今日は皆様へのお土産としてお持ち帰りいただく 美味しいものを仕込んでいます。




これ、何かわかりますか??

暑い夏に、体にとってありがたい栄養価を含む食材です(*^_^*)
美味し~く、変身!
レッスン終わってから、またUPいたしますね!

また、こちらは大量のトマト。
とりあえずは20キロ。
青い部分もあるので、追熟させます。
そうして、この子たちも、またまたグッと美味しくなるように仕込みに入り、レッスン当日を迎える予定です!


皆様のお越しを楽しみにお待ちしております!(^^)!

野菜ソムリエ協会のブログにもUP、告知いただきました。
合わせてこちらもご覧くださいね。

席に若干の空席がございます!
ご一緒にいかがですか?
エプロンご持参でお越しくださいね。

日時
7月21日(日曜日)
  23日(火曜日)

両日 11時~14時(多少の前後あり)

料金 6,000円(ランチ、材料、レシピ、瓶入り調味料のお持ち帰り込)

場所 欧来食堂TANAKA(野菜ソムリエ認定レストラン)

先日朝日放送にてOAされました田中シェフのお料理も登場します!
どうぞお楽しみに!

お申し込みは下記、
Emiの携帯アドレスまでお願いいたします。

9039970717@ezweb.ne.jp




6月レッスン「夏バテ対策メニュー」 中国料理 ~焼き餃子~

2013-07-11 19:37:16 | 教室のこと♪
夏本番!
強い日差しから身体を守るための対策を第一に考えて献立した今月メニュー。

題して「美味しく食べて、熱中症予防となるメニュー」です。

久しぶりに・・・栄養学の本と真剣ににらめっこ。
「この食材とあの食材を合わせたら・・・」
「この食材を、ああやって調理して・・・あの調味料で仕上げて。。。」
などなど、食べ合わせはもちろんのこと、使用する調味料まで 計算をしつくしました。
でも、美味しくないと意味がない!!!
試行錯誤で生まれた今月メニュー。


中国料理の中で、私達 日本人が一番に好むメニューではないでしょうか。
「焼き餃子!」

そんな焼き餃子を含めた6月のレッスン!

6月メニュー
・枝豆の中華風ペペロンチーノ
・海老と茗荷の甘酢生姜炒め
・焼き餃子
・魚肉と大豆味噌の冷麺 ~ジャージャー麺風~
・生姜ミルクプリン



溢れそう~(笑)。
枝豆を茹でないでそのまま炒めて味付け。軽く蒸し煮することで、甘さも凝縮!
ビールにピッタリの1品です。


海老と、夏野菜を黒酢ダレで炒めます。茗荷と、甘酢生姜を炒めることがポイント。
さっぱりとしていて食が進む!
この黒酢ダレのレシピに、少々の片栗粉をプラスして、食材を絡めるとよりいいかも!




そして、焼き餃子。
もちろん皮から手作りです。
沢山焼くときはホットプレートが大活躍でした!

しかし、この焼き餃子は日本独特のもの。
本場中国では、水餃子がメイン。
たくさん作って、余った水餃子を翌日に美味しく食べるために考え出されたのがこの焼き餃子。
いわば、リメイクした食べ方が始まりだったのですね。
焼き餃子のパリッとしてモチッとした食感が気に入り、日本でヒット。
今は逆輸入して、中国でも焼き餃子が食べられるように。

そうして~
主食としたものは。。。
白ご飯は餃子との相性抜群なのはわかっているのですが・・・それだけでは面白くない!
今月は冷麺を。
ただの冷麺ではありません!
これが、スーパー栄養価満点なジャージャー麺なのです!



お肉の変わりに魚を使い、この魚のDHAにタンパク質を合わせることで 最強な食べ合わせコンビになるのです。
そうして、「冷麺のタレ」を回しかけて召し上がっていただきました。(お酢もいい仕事、してくれます!)
この冷麺のタレも、かなり万能!この夏 活躍させてくださいね。

デザートは、生姜をたっぷり使ったプリンを。
アイスクリームと合わせたり、または黒蜜と合わせたり、その日の気分でお楽しみください。


「医食同源」
「食べることは、生きること!」です。
毎日の食べ物をちょっとづつ見直し、毎日元気で過ごしましょう!

今月レッスン始まります!

2013-06-09 08:37:34 | 教室のこと♪
来週水曜日から、6月度レッスンが始まります。

夏本番、暑い季節がやってきます。
「美味しく食べて、夏バテ防止対策も兼ねたメニュー」を皆様と楽しみたいと思いま~す!(^^)!

試作の最終調整を済ませて、ほっとひと息。
残すは、器の確認です。

TOPの写真は、ご紹介予定の「枝豆のぺペロン中華風」です。
ビールの御供として、栄養価も抜群の枝豆を中華風にしてご紹介。
簡単に出来る定番おつまみとしておススメの1品。

また、これは魚肉の大豆味噌 ~ジャージャー麺風~ の味噌です。
試作を重ね、味と形、そしてレシピ完成!
この、魚肉大豆味噌と麺とを一緒に盛り付けて、ちょっとおしゃれに登場予定です。


今月レッスンにまだ少し、空席がございます。
詳しくはこちらをご覧くださいね!
お申し込みはEmi携帯 09039970717
又は、携帯メールアドレス 9039970717@ezweb.ne.jp までお願いします。


陽射しも強く、紫外線も容赦なく降り注いでいます。
日焼け対策、そして熱中症予防の対策をしっかりとして、毎日元気にお過ごしくださいね。
お会いできますときを楽しみにしております!


5月度レッスン「自家製調味料をつくる会」。

2013-06-07 15:24:37 | 教室のこと♪
5月~6月の上旬まで行いました「自家製調味料をつくる会」。
いつもとはちょっと趣向を変えて、皆様の作業が多かったレッスンでした。


まずは、1980年代に香港のペニンシュラホテルで誕生した 極上調味料「XO醤」をつくります。
最近では、メーカーにより様々な種類のXO醤が出ていますが、流されないで(笑)元来の「極上」にこだわり仕上げます。

油は融点の高い落花生油をつかいます。
1番の具材は干し貝柱。そして、雲南ハム、干し海老・・・そうして、蝦子(海老の卵)もふんだんに。
香りがよく、旨みをギュ~ッと閉じ込めた、極上調味料の出来上がり!




そして、二つ目!
「香り高い 七味唐辛子」

七味唐辛子の歴史をお話しさせていただき、ブレンドするスパイスの特徴をお勉強していただきました。
唐辛子・陳皮・山椒・胡麻・青のり・麻の実・けしの実 を皆様のお好みにより、各自でブレンド。
自分好みの 七味唐辛子の出来上がり。

 

作っていただいた調味料を使ったお料理は3種 + デザート1品を。
XO醤では・・・
・レタスと卵の炒飯(…まさかの写真撮り忘れ(+_+))
・鶏と野菜の香り蒸し


七味唐辛子では・・・
・ライタ(スパイスヨーグルトサラダ)


デザートは・・・
・菊花酥(菊花のパイ)


5月はお勉強スタイルで始まり、皆様での実習作業で終わるレッスンでした。
調味料2種と、菊花酥をお土産に。

あっ、M子さんが撮ってくださったお写真、お借りしました!


お越しくださいました皆様、今月もありがとうございました!(^^)!