年月に関守なし…… 

古稀を過ぎると年月の流れが速まり、人生の終焉にむかう。

木 斛

2013-04-29 | フォトエッセイ&短歌

 靖国神社の春の例大祭に閣僚が参拝(4月21日:麻生太郎副総理兼財務相ら閣僚3人、23日には国会議員168人の集団)したとして中国・韓国の反発が続いている。このような外交問題になることを配慮して靖国参拝が持論の安倍総理は「真榊=供物」にとどめた。靖国を巡ってくり返される中・韓と政府の埋めがたい溝がある以上総理の判断は適正だったと云える。
 しかし、麻生太郎副総理の参拝という事で中韓の批判は収まらない。菅官房長官は「私的な行動」だから外交問題にならないと言う。繰り返される「私人か公人か」の蒸し返しである。総理も「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない。尊い英霊に尊崇の念を表す自由は確保していく」、また副総理は「祖国のために尊い命を投げ出した人に政府が敬する事を禁じている国はない」等と相も変わらぬ見解を示した。そして、国を代表する指導者のこの心情が国民全体のものでもないというところに問題の難しさがある。
 靖国の捉え方の違い、歴史認識の相違は当たり前の事で「脅かしに屈しない」という発想が解らない。が、これほど鋭く対立し、外交問題を揺るがしている現実に鑑みて一国の総理たる者の対応があってしかるべきである。歴史認識の一致とか共有などは土台無理な事である。が、東アジアの一員としてアジア共同体の安全安保、共存共栄の外交関係を具体的に取り組んで行く責務がある。
 靖国は政治の場になっている。168人もの国会議員が胸を張って颯爽と参拝する画像が映し出されていた。サクラが終わり靖国の喧噪が去ったかと思いきや靖国の騒擾は収まらない。
 都心に出かけたので、千鳥ヶ淵公園から靖国に向かう。春の日の中に不気味なほど静かに鎮まっている。本殿は一周する事が出来て木斛(モッコク)が取り巻くように植樹されている。右後方には神池庭園があり、錦鯉が群れて泳いでいる。
 モッコクはモチノキ、モクセイと並んで庭木三名木として親しまれているが、材質が堅く床柱としては珍重されている。この木斛がなぜ本殿を守るように植わっているのか。これは雑学であるが‥。木斛は炎に耐えて燃えにくく(耐火性)、熱を遮断し延焼を防ぐ(防火性)力を持っていると言うから防火樹として記念植樹されたのであろう。

本殿を囲むモッコク。厚い葉は緑色で光沢があり春の日に光っていた。

  緑濃き葉は艶やかに輝いて微動だにせず不動のままに

  木斛は春の日のせて揺るぎなし北支に逝った声重くして

  靖国を囲みて並ぶ木斛は戦友会の名札ぶら下げて

  戦場の暴虐に倒る若者の最期を知るか 木斛に問う