Jerry Emma Laura Piano

Mina, Dalida, Barbara, Laura, Lara....美人大好き! あっ、Mihoが一番好き

Jerry、、、カッコ良かったなぁ

2018年01月23日 | 毎日の話
 
画家エドゥアール・マネが生まれた日
毎日一文の日記帳に「Les premieres places ne se donnent pas, elles se prennent」というマネの捨て台詞が載っている。エドァ......
 

昨年の記事が配信されてきた

Jerryは大人しくて、カッコ良かったなぁ!!

 

話は変わって、本白根山噴火

専門家でも自然現象を的確に捉えることはできない

なのに、ニュースのコメンテーターという方々は言いたい放題(聞いていていつもイラっとする)

火山噴火は御嶽噴火の時も言われたことだが、突発的に発生することがある

自分がどの位置にいて、どのような地形地質なのか頭の片隅に置いておく必要があるといつも思う次第

学校で、近頃は地形地質の勉強時間がなくなってきたのだろう

日本は災害が多いのだから、英語、国語、数学と同様に、地学や気象学もしっかり勉強することが必要なのだろう

訓練中、噴火で亡くなられた自衛隊員さんのご冥福を祈ります。

富士山は夕暮れになりました

 

 


4年ぶりの大雪

2018年01月23日 | 毎日の話

北国の人たちから見れば、大したことがない雪だ

「なんでそんなに慌てているのか」と思ってしまう

源太郎は信州にしばらく住んでいたことがあるので雪と寒さには慣れている

マイナス22度の朝、ダイヤモンドダストを見ながら綺麗だなぁなんて思っていた

 

でも、関東の人たちにとってはノーマルタイヤで「大丈夫だろう」という安易な人が多いことに驚かされる

いくらなんでもノーマルタイヤは論外

スタットレスと言ったって、アクセルワークを間違えればダメだし、

古くなったスタットレスなんて効果が薄い

無謀な(装備を気にしない)ドライバーのおかげで毎回大渋滞が引き起こされる

そして、企業も早期帰宅の判断も遅いから、入場制限の駅が発生する始末

現代人は自らが経験しないと、こんなことになるという想像さえできなくなってしまったようだ

我が家周辺でも結構な積雪、でも近所の皆さんはみんな冬用のタイヤだから、何も問題なく活動していた

裏庭の樹木の雪は消え

午後に顔を出した富士山は思ったほどの積雪はなかった