泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

山城最大の古墳群 「久津川古墳群」歴史散策(1)

2018年07月22日 15時40分08秒 | 歴史

先日、歴史大好きなサークルの皆さん約150人と一緒に学芸員さんの案内のもと、京都府城陽市にある古墳群「久津川古墳群」を歴史散策してきました。

今回は、山城最大の古墳群「久津川古墳群」歴史散策の様子を2回に分けて紹介したいと思います。

(行程)

近鉄京都線寺田駅(集合)ー城陽市歴史民俗資料館ー水度神社ー尼塚古墳ー久世廃寺跡ー正道官衙遺跡ー芝ヶ原古墳ー上大谷古墳群ー丸塚古墳ー久津川車塚古墳ー芭蕉塚古墳ー青塚古墳ー久津川駅(解散)

近鉄京都線寺田駅ちかくで午前10時に集合し、近くにある城陽市歴史民俗資料館において、今回歴史散策する古墳等の発掘された物等を見学し出発しました。

今回は、「丸塚古墳・久世小学校古墳(芝ヶ原9号墳)」を中心に紹介したいと思います。

城陽市歴史民俗資料館ー水度神社ー尼塚古墳ー久世廃寺跡ー正道官衙遺跡ー芝ヶ原古墳ー上大谷古墳群ー丸塚古墳

「久津川古墳群(くつかわこふんぐん)」は、京都府城陽市にある古墳群です。一部が国の史跡に指定されています。京都府内では最大級の古墳群です。

「久津川古墳群」は、木津川、淀川水系において、大阪府高槻市・茨木市の三島野古墳群・乙訓地域の古墳群とともに三大古墳群の一つに数えられています。その数は、城陽市から宇治市にまたがる宇治丘陵上及び平野部に約150基と大きな規模を誇っています。「久津川車塚古墳・丸塚古墳・芭蕉塚古墳・久世小学校古墳(芝ヶ原9号墳)」は国の史跡に指定されており、特に「久津川車塚古墳」は、「久津川古墳群」中、最大のものです。 

「久津川車塚古墳・丸塚古墳・芭蕉塚古墳・久世小学校古墳(芝ヶ原9号墳)」は、京都府内最大の古墳群である「久津川古墳群」を代表する古墳4基です。
南山城地域を支配た有力者の墓と考えられ「丸塚古墳」は、5世紀前半に築造された前方部が短い帆立貝形の後円墳で、二段に築かれた墳丘には葺石と埴輪列が施され、周囲には周濠がめぐります。 周濠を含めた全長は104 mで、墳丘長は80 mあります。前方部から大型の家形埴輪が出土しています。「久津川車塚古墳」の被葬者地域支配をえた有力墓と考えられます。 家形埴輪は城陽市歴史民俗資料館で展示されています。

なんと、古墳の前には被葬者と思われるキャラクターの人物の絵があり驚きましたが、とてもユニークで面白いと思いました!

久世小学校にある古墳「久世小学校古墳」(芝ヶ原 9号墳)は、5世紀中頃に築造された直径 27.5 mの円墳で 、二段に築かれた墳丘には葺石と埴輪 列が施されます。埋葬施設は粘土槨を簡略化したもので、上面から朝鮮半島の土器である陶質土器 が出土しています。芭蕉塚古墳の被葬者地域支配をえた有力者の墓と考られます。

校舎 の合間にある不思議な古墳でした。ここで学ぶ子ども達は、この古墳のことをどのように思っているのでしょうかね~?

次回は、「久津川車塚古墳・芭蕉塚古墳」等を紹介したいと思います。

                                             

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代史の謎 「八角墳は大王の... | トップ | 明日香村で行われた 「地蔵盆」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事