泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

明日香村岡寺の「シャクナゲと牡丹・2024」

2024年04月27日 07時43分24秒 | 散歩
奈良県明日香村岡にある「岡寺」は、村の東にある岡山の中腹に位置しています。今年は例年より早く、シャクナゲと牡丹が見頃となっています。
岡寺の創建は寺伝によるとおよそ1300年前、天智天皇の勅願によって義淵僧正が建立されました。
現在「岡寺」は山の中腹に、江戸時代の書院(重要文化財)や仁王門(重要文化財)・本堂が佇みます。本尊は、天平時代作で女性の厄除け観音として信仰を集めている如意輪観音坐像(重要文化財)です。
 境内には約3,000株ものシャクナゲが植えられており、あざやかなピンクが境内を彩ります。重要文化財の仁王門周辺、本堂へと続く階段、本堂周辺など、たくさんのシャクナゲが参拝者を出迎えます。
また、本堂横の牡丹の花が見頃になっていました。
新緑を背景にしたシャクナゲと牡丹の花は、とても綺麗でした!

                                                         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和花ごよみ「第11回馬見チューリップフェア・2024」

2024年04月23日 08時49分04秒 | 散歩
奈良県北葛城郡河合町にある「奈良県営馬見丘陵公園」において、2024年4月6日~4月14日に今回で第11回目となる「馬見チューリップフェア」が開催されています。
「県営馬見丘陵公園」は、奈良県広陵町と河合町にまたがって広がる公園で無料で入園できます。
春には、約65万株のチューリップや春の花々が見られ、一面に広がる色鮮やかなの花々は、まるでおとぎの国のように美しく色々な花々が咲き誇り、とても綺麗でした!
明日香村から車で約40分位の所にある「奈良県営馬見丘陵公園」は、のんびりと、春の1日を過ごすには最適の場所で、大和の中で私のお気に入りの場所のひとつです。

                 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村の「桜景色・2024」

2024年04月19日 14時00分55秒 | 散歩
奈良県明日香村の「桜景色・2024」を紹介したいと思います。
村内、あちらこちらで桜を見ることができます。
今年は、雨と低温のせいか4月上旬にいっきに桜が咲き始めました。
飛鳥でお勧めのスポットは、石舞台古墳周辺や甘樫丘周辺・橘寺・奥飛鳥・飛鳥川沿い等です。
特に、石舞台古墳のライトアップの夜桜がとても綺麗でした。
特に私が好きな場所は、飛鳥川沿いに咲く桜の景色です。
飛鳥川沿いの桜路は、春のお気に入りの散策コースです。
日本の原風景が色濃く残る春の「桜景色」の散策は、心も体も癒されますよ! 

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥寺の「花会式・2024」

2024年04月15日 07時54分39秒 | 歴史
奈良県明日香村ににある「飛鳥寺」において、4月8日(月)に日本最古の仏像「飛鳥大仏」がある「飛鳥寺」で、お釈迦様の誕生をお祝いする「花会式」が行われ参加してきました。
4月8日は、お釈迦様の誕生日です。お釈迦様の誕生時、甘露の雨が降り注いだとの伝承により本堂前の誕生仏に甘茶をかけてお参りします。「花会式」とは、お釈迦様の誕生をお祝いする法会であり、この「花会式」が日本で最初に行われたのが「飛鳥寺」です。
日本書紀には、「606年4月8日、銅・縫物の丈六の仏像がそれぞれ完成した。その日、齋会を設けた。そのとき許されて参集した人々の数は、数え切れない程であった。」と記されています。
多分この日は、推古天皇・厩戸皇子・蘇我馬子も銅の仏像の完成に立ち会ったと思われます。
その歴史的な場所にいると思うだけで、感激しました!
今年は、桜満開の中で「花会式」は、14時頃より法要が行われました。法要後、當麻寺の大僧正の方の「お腹いっぱい幸せいっぱい」という題で講演がなされました。
来年もまた是非、お参りしたいと思っています!

                                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村の甘樫坐神社での「盟神探湯(くがたち)神事・2024」

2024年04月11日 08時33分18秒 | 歴史
奈良県明日香村豊浦にある甘樫坐神社で、4月7日に「盟神探湯(くがたち)神事」が行われました。
「盟神探湯(くがたち)」は、『日本書紀』によれば允恭天皇(いんぎょう)4年(415)年、政治の乱れ(氏姓制度の乱)を正そうと、古代の裁判である「盟神探湯(くがたち)」が、この地で行われました。
これは煮え立つ湯の中に手を入れるもので、正しい者は火傷をしなかったといいます。現在も毎年4月の第1日曜日に、神事として行われています。
コロナ禍のため休止になっていましたが、4年ぶりに神事が行われました。
午後2時より、神職によりお祓いが行われその後、地元の劇団「時空」さんによる寸劇が行われました。終了後、見学に来られた方が煮え立つ湯の中に手の代わりに笹の葉をもって神事に参加しました。
久しぶりの「盟神探湯(くがたち)神事」、飛鳥ならではの神事に参加できてとても感激でした!

                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする