泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

大好きな 「飛鳥の春の風景」

2016年05月19日 08時37分53秒 | 散歩

奈良県明日香村において、2月から5月にかけて「飛鳥の春の風景」を、散策しながら数多く撮りました。

今回は、その中でも特に気に入っている「飛鳥の春の風景」を紹介したいと思います。

飛鳥は、四季の変化を肌で感じさせられる所です。

四季の中でも特に、「春の風景」が好きです。飛鳥を散策していると、とても心と体が癒されます!

ところで、2週間ほど飛鳥を離れます。次回は、6月の飛鳥の風景を紹介できたらと思っています。

     

                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大昔から聖地として愛されてきた 「天香久山」

2016年05月16日 09時32分53秒 | 散歩

奈良県には、かつて藤原京があった場所を囲む「大和三山」と呼ばれる三つの山があります。その大和三山の一つである「天香久山」は、天から降ってきたという伝説が今も残る場所です。

今回は、国有林として自然そのままの姿を残し、大昔から聖地として愛されてきた「天香久山」を紹介したいと思います。

今回は、東側から上りました。ここからは、四季折々の木々や草花が楽しめる「万葉の森」があり、整備された道を陽光を体にいっぱい浴びながらゆっくり散策することができます。散策するには、とても気持ちのいい場所です。登山道を15分ほど登っていくと、あっという間に山頂にたどり着き、開けたスペースの片隅にひっそりと国常立神社が鎮座しています。2つの小さな社殿には日本神話で最初に登場する根源神・国常立神、水や雨を司る・高靇神がそれぞれ祀られています。

社殿の前には雨請いの際に使われたとされる壷が埋められており、旱魃時にこの壷の中の水を新しい水に取り替えると雨が降るとのことだそうです。

「天香久山」の見所はこれだけではありません。標高152.4メートルと低山ではありますが、謎多き巨石が点在しています。太陽が木々に遮られた鬱蒼とした森の中を歩いていると、面妖な巨石群を見ることができます。

「月の誕生石」なるロマンチックな名をもつ巨石は、伝承によると最初は人が抱えれるほどの丸い石が、どんどん大きくなりやがてはお月様を産んだといわれる巨石なのだそうです。月の誕生石に残る白い斑点は、お月様が産まれた際の足跡だという伝承があるようです。

近くにある「蛇つなぎ石」は、岩肌に幾筋もの白い蛇のような細長い筋が入っており、雨請い信仰の対象である竜王(大蛇)を繋ぎ置いたともいわれる物騒な伝承が残る巨石です。

大昔から聖地として愛されてきた「天香久山」は、とても不思議な山でした!

                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風薫る 「飛鳥の風景」

2016年05月09日 20時20分02秒 | 散歩

奈良県明日香村は、1400年前の古い都であり、日本国としての原点といえる場所です。飛鳥時代の宮殿や住居などの遺跡が数多く眠っており、現在でも発掘調査が進められています。

また、古代の原風景がそのまま保存されている村なので、「日本の心の故郷」と呼ばれたりもします。

今回は、風薫る「飛鳥の風景」を紹介したいと思います。

明日香村は、日本で唯一村の全域が古都保存法対象地域であり、歴史的風土保存の対象となっています。

飛鳥京跡の近くにある「飛鳥京跡苑池」には、この連休中に休憩施設がオープンしました。「飛鳥京苑池」に関する資料等を見ることができます。

飛鳥時代の宮殿や住居などの遺跡・レンゲ畑・ヒバリのさえずり・飛鳥川のせせらぎの音・千年の棚田・・・ 

古代を想いながら飛鳥を散策すると、とても心が癒されます!

                                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清楚な姿を映すカキツバタ満開の 「長岳寺」

2016年05月03日 19時57分01秒 | 散歩

奈良県天理市柳本町にある「長岳寺」は今、カキツバタが丁度見頃です。

今回は、本堂前の池に咲くカキツバタが水面にその清楚な姿を映し、見る人の心を和ませます「長岳寺」を紹介したいと思います。

「長岳寺」の山号は、釜の口山(かまのくちさん)と呼ばれ、本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は空海(弘法大師)とされています。日本最古の歴史の道といわれる「山の辺の路」のほぼ中間点に位置しています。天長元年(824年)淳和天皇の勅願により、弘法大師が創建した真言宗の古刹です。平安時代からある日本最古の鐘楼門などの建造物4棟と、仏像5体が重要文化財に指定されています。1万2000坪の広い境内は浄土式庭園となっており、平戸ツツジの名所としても有名です。

奈良のお寺は、花々に囲まれていて、とても気持ちが和みますね!

                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする