奈良県桜井市長谷寺 は、「花の御寺」として親しまれていて桜が見事に満開を迎えています。
「長谷寺」は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺です。。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られています。一年を通じ「花の寺」として親しまれています。本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏です。また、『源氏物語』や『枕草子』などの古典の中でも記される歴史あるお寺です。
明日香村から、車で約20分の所にあります。
長谷寺 は、春は桜、初夏は牡丹や山吹、梅雨時期は紫陽花、秋は紅葉と季節感で人々を楽しませていることから「花の御寺」と呼ばれています。
特に、本坊前からはしだれ桜越しに本堂や登廊をはじめ長谷寺全体を見渡せるハイライトスポットとなっています。
今回は、4月7日に行ったのですが丁度見頃で大和ならではの桜景色を堪能できました!

















