泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

私が好きな「飛鳥の春・夏景色・2023」

2023年12月26日 17時12分59秒 | 散歩
いよいよあと数日で、2023年も終わろうしています。
皆さんは、どのような2023年でしたか・・・
私は、2023年も毎日のようにカメラを持って大好きな飛鳥を散策しました。
2023年最後の「泉飛鳥塾」は、私が好きな「飛鳥の春・夏景色・2023」を紹介したいと思います。
私が住む明日香村は、奈良県の中央部付近に位置する人口約5200人が住む小さな村です。
飛鳥は、歴史はもちろんですが、「日本の原風景」がいたる所で感じることができます。
散策していると、四季の変化を肌で感じられる素敵な所ですよ!

〇春景色
明日香村のあちらこちらで見かける桜や岡寺の石楠花の景色は、春の訪れを感じられるような風景でした!

         
           

〇夏景色
細川・稲渕地区の棚田に水がはいった景色がとても綺麗でした。
また、棚田の水面に映し出される夕焼けの風景は、まさに「日本の原風景」だと思いました! 

                    

2023年の「泉飛鳥塾」のブログは、これが最後となります。
この一年間拙いブログを見ていただき、ありがとうございました!
2024年も、素敵な「飛鳥の景色」に出会えることを楽しみにしています!
     「2024年、皆様にとって良い年でありますように!」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥にある「道標あれこれ」(4)

2023年12月22日 08時01分54秒 | 歴史
奈良県明日香村内には、古代から続く多くの古道が存在しています。
その古道を散策していると、不思議にも要所には「道標」が立っています。※参考資料 「飛鳥の道標」(明日香村文化財課)
前回は、一番古い道標と一番新しい道標でした。
今回は、飛鳥にある「古道に似合う道標」です。
4 「飛鳥時代の道にある道標と江戸時代の道にある道標」
飛鳥時代の道にある道標は、明日香村奥山にある「地蔵型道標」です
奥山集落へ通じる所にあります。道標の前は、飛鳥時代の古道である山田道に面しています。
「地蔵型道標」で、南面には「右 天の香久山道 左 おか寺」西面には「右 はせ いせ」と記してあります。
おそらく、地元では道標としてではなく地域を見守ってくださる「お地蔵さま」として大切にされているのではないでしょうか。いつも、季節の花が添えてあります。

 
〇江戸時代の道にある道標は、明日香村真弓にある「地蔵型道標」です
高取町の与楽・寺崎集落から明日香村の真弓集落へ通じる小道の分岐する所にあります。
「地蔵型道標」で、西面には「右 たふ祢 妙法寺 みち:左 御所 金古山 道」と記してあります。お地蔵さまの表情がとても豊かです。年号は記してありませんが、おそらく御所の方から明日香村へ通じる古道で江戸時代の小道ではないかと思われます。この辺りは、終末期古墳を見ることができます。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「晩秋の風景・2023」

2023年12月11日 06時04分26秒 | 散歩
季節的には初冬ですが、飛鳥はまだ、晩秋の風景を見ることが出来ます。
今回は、飛鳥の「晩秋の風景・2023」を紹介したいと思います。
奥飛鳥とは、奈良県明日香村稲渕・栢森・入谷大字の全域と阪田・祝戸大字の一部です。
今回紹介するのは、明日香村の晩秋の風景です。
時期的には、11月下旬から12月上旬に撮った景色です。
特に稲渕地区は、国の重要文化的景観「奥飛鳥の文化的景観」として平成23年に選定されました。
また、棚田百選・日本のむら百選・日本の里百選にも選定されています。
稲渕地区は、中世(平安~室町時代)に開墾されました。明日香村の美しい歴史的景観の一部となっており、農村の原風景を色濃く残しています。
その風景は、匂いと共に「日本の原風景」そのもののように感じられます。
奥飛鳥は、大好きな場所で私のお薦めのスポットのひとつです!

                            
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和の紅葉の名所「談山神社・2023」

2023年12月05日 07時50分48秒 | 散歩
大和の紅葉の名所の紹介です。
今回は、大和の紅葉の名所「談山神社・2023」を紹介したいと思います。
奈良県桜井市にある「談山神社」は、645年の乙巳の変(大化改新)の中心人物である「藤原鎌足」を祀る神社です。本殿・拝殿などの華麗な社殿は、殆どが重要文化財です。また、日本唯一の木造十三重塔(重要文化財)は、藤原鎌足の追福のために、長男・定慧と次男・不比等に よって678年に建立されました。 現存の塔は、1532年の再建で木造十三重塔としては、世界唯一のものです。
「談山神社」は、明日香村にある石舞台古墳から車で約10分位の所にあり、近いこともあって新緑の春と紅葉の秋の時期には毎年訪れています。
今回は、11月21日に行きましたが紅葉が見頃でした。
山が紅葉に包まれ鮮やかに色付いたもみじが境内を彩り、とても綺麗でした。
大和ならではの秋の景色が見れる神社で、私のお気に入りの場所のひとつです!

                    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県明日香村岡寺の「 紅葉ライトアップ・2023」

2023年12月02日 09時35分35秒 | 散歩
奈良県明日香村岡寺において、11月23日(祝木)~26日(日)に「もみじ回廊 岡寺 紅葉ライトアップ」が開催されました。岡寺での紅葉ライトアップは初めてだそうです。
今回は、「 岡寺 紅葉ライトアップ」を紹介したいと思います。
和傘130本以上を使用が使用され、約3メートルの高さに立体的に組み上げた和傘タワーや、和傘に映像を投影したプロジェクションマッピングなど色々と工夫されていて楽しめました。
 初めての試みということでしたが、多くの参拝客が訪れ楽しんでおられました。
特に、三重塔を背景にライトアップした和傘や行燈が並び、暗闇を照らす明かりが紅葉と和の空間を浮かび上がらせ、とても幻想的で良かったです!

           
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする