泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

奥飛鳥 「入谷(にゅうだに)」

2014年11月29日 20時02分03秒 | 散歩

奥飛鳥と呼ばれる中で、一番標高が高い「入谷(にゅうだに)」の秋を撮ってきました。

入谷は、飛鳥時代に大海人皇子(後の天武天皇)を、支持する海人族が住んでいたとされています。海人族は、漁・航海に優れた技術をもっていたと言われています。

また、水銀採取も行ったとも言われていわれる丹生一族が、住んでいたといわれており、「入谷」の地名になったとも言われています。

入谷の頂上には、仁徳天皇を祭神とする「大仁保神社」があります。神社の奥のフロンタニと呼ばれた場所では、その昔ほら貝の合図で、交代で入浴したとしたという話も残っているようです。

麓の「栢森(かやのもり)」から見える入谷の集落は、手を伸ばせば星に手が届きそうなくらい、天空の近くにある「神奈備の郷」です!

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈備の郷 「秋の奥飛鳥」

2014年11月24日 20時21分06秒 | 散歩

今回は、奥飛鳥と呼ばれている、「稲渕・栢森」の秋の風景を撮ってきました。

〇「稲渕」(いなぶち)

日本書紀において、乙巳の変(大化の改新)の時の天皇である「皇極天皇」が、642年8月1日に、南渕の川上にお出ましになり、ひざまづいて四方を拝し、天を仰いでお祈りになりました。するとたちまち雷がが鳴って大雨になり、とうとう5日も降り続き、あまねく国中をうるおしました。そこで国中の百姓は、みなともに喜び「すぐれた得をおもちの天皇だ」と申し上げたと記されています。

             

〇栢森(かやのもり)

昔は「カエモリ」呼ばれていた土地ですが、その由来は集落にある「加夜祭留美命神社」の「カヤナルミ」からとも、山の狭の傾斜地という意味の「カヒナルルミ」からともされています。

飛鳥時代、大海人皇子(後の天武天皇)が壬申の乱の前に吉野へ行く時、通ったとされている場所で、人と水と神々にまつわる「伝説」が、今なお数多く残されている素晴らし所です!

                  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に染まる 「談山神社・室生寺・大野寺」

2014年11月21日 20時02分44秒 | 散歩

今、奈良のあちらこちらでは、紅葉が見ごろになっています。

今回は、紅葉に染まる「談山神社・室生寺・大野寺」を撮ってきました。

紅葉に染まる寺社の風景をみると、何とも言えない「日本の四季」の素晴らしさを感じました!

〇「談山神社」・・・乙巳の変(大化の改新)の中心人物である中臣鎌足と中大兄皇子が、この場所で蘇我氏討伐の密議を交わしたとされる場所です。

        

〇「室生寺」・・・古来「女人高野」として親しまれている名刹です。国宝の五重塔をはじめ古建築が素晴らしいお寺です。

       

〇「大野寺」・・・宇陀川沿いに建つ古寺です。宇陀川の対岸の岸壁に刻まれた弥勒大磨崖仏が見事です。

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代から現代・未来へ 「悠久の飛鳥」

2014年11月17日 17時43分12秒 | 散歩

明日香村では、11月15・16日に明日香村内において、明日香村と草月流奈良県支部がコラブレーションして、アート作品が展示されました。

また同日、石舞台古墳において「蘇る光の物語」とテーマで、プロゼクションマッピングが実施され、草月流の竹と熱気球を背景に不思議な「光の世界」を体験することができました。

いつもの飛鳥とは違う風景と時間を、楽しく過ごすことができました!

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥の「秋の彩り」

2014年11月13日 16時57分35秒 | 散歩

飛鳥は今、紅葉があちらこちらで見かけるようになりました。

今回は、稲渕・石舞台・橘・甘樫丘・藤原京跡からの大和三山等の「秋の彩り」を撮ってきました。

飛鳥は、歴史はもちろんですが、鳥のさえずりや、水の流れる音・わらのにおい・秋の爽やかな風などを感じることができる、素晴らしい場所です。

「日本の原風景」を五感を使って感じさせてくれる、「秋の散策が」大好きです!

ところで飛鳥は、「国営飛鳥歴史公園」の開園40周年記念と合わせ、11月15・16日に「いけばな草月流奈良県支部」による竹を使った展示イベントが、各場所で行われます。

また、石舞台古墳においては「蘇る光の物語」ということで、イルミネーションイベントが行われます。とても、楽しみにしています・・・

                               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする