goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから6頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

親子でお立ち台写真。ワン・ツー・フィニッシュ!

2025年04月26日 | Weblog

Facebookのほうに次々に写真があがってきます。ありがたいですね。

今回は、2年前のあなたです~と書かれていました。紹介させていただきます。

めまぐるしく日々が過ぎるので、振り返る機会も少なかったですが、素晴らしい成績を獲っていました👇

この子はミカヅキ君です。2年前にショーをはじめ、ストレートでJKC・CHを完成しました。

ミカヅキ君のお母さんは、おまつちゃんです(ソフィ×ミリオン)おまつちゃんはJKC・CHを完成した後、ミカズキ君とレオナルド君を出産してママになりました👇

その記念に撮影された親子・ミカ君&レオ君の写真です。美しいです~

女の子は、出産後はますます身体が円熟して、動きが良くなります。おまつちゃんは出産後もショーに復活し、FCI・CHまで完成してくれました

2年前の四国インターでは、おまつちゃんとミカズキ君が親子で BOBとBOS を獲得するという快挙をなしてくれました👇

左がおまつちゃんです。その犬種の中で1番と2番というトップの成績・ワン ツーを獲得したという意味です。おまつちゃんは4kgほどの身体です。歩く姿は小柄を感じさせないダイナミックでしたミカズキ君は一回り大きく育ちイケワンです。

というのも、パパがミケランジェロ君ですから。

カッコいい ミケ・パパです。

この年は、おまつちゃんが・ロイヤルカナン・アワート゛という成績を獲得して表彰されました。

おまつちゃんの肖像の前で記念にパチリ

左はレニーちゃん・JKC・CHです(オペラ×ミリオン)真ん中はコマンチ。右はおまつちゃんの息子・ミカズキ君です。

レニーちゃんは、うちに残しているラーミアの同胎の姉妹です。

レニーちゃんとミカヅキ君のオーナー様は、東京のKさんです。2匹をJKC・CHへと完成してくださり、ショーへのご理解と協力、夢をくださいました。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

ロイヤルカナン・アワート゛とは、その年のドッグショーにおいてその犬種の♂と雌の中で、それぞれ一番良い成績を獲って、一年間を通して(一年間の累計ポイント)その合計されるポイント数が最高だったワンに与えられます。男の子の一番と女の子の一番の2匹にだけに与えられる、栄誉のある賞です。

おまつちゃんオーナーのSさん、イノセント史上に残る、素晴らしい偉業を成し遂げて下さり、ありがとうございました。ずっと忘れることはありません。感謝しかありません。おまつちゃん、おつかれさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカエル君&エステルちゃん。

2025年04月23日 | Weblog

先日のビックサイトにいらしてくださった、ミカエル君とエステルちゃんです。

こちらの写真は、2頭目として迎えて下さったエステルちゃんです。

左・エステルちゃん。右は実のパパ・コマンチです。親子、そっくりでした。

エステルちゃんのお家には先住のワン君、ミカエル君がいます。

左がエステルちゃん。右は同じくイノセントから迎えて下さったミカエル君です。スヌード姿が可愛いね

ミー君は今年の7月で6歳になります。ミー君の両親犬は、ソフィア(エニオ娘)とミリオン(輸入犬です)ともにJKC・CHです。今年10歳になるソフィアとミリオンは、今まで病気知らずで元気にしています

ミカエル君の同胎の兄妹は、FCI・CHのおまつちゃんと函館に嫁いだハミル君です。

ミー君は穏やかで優しい性格です。エステルちゃんは、じゃじゃ馬でワルサ坊。そんなエステルちゃんを、ミー君は大きなふところで受け止めてくれているそうです。

ミカエル君、きっとガマンしてくれてるんだね。ありがとうね。じゃじゃ馬さんも、必ず落ち着く時が来るから待っていてね。

パパさん曰く、女の子っぽいお洋服を着た時だけ、女の子に見えるそうです。パパさん、そんなこと言わないで ワタシはレディになるから楽しみにしていてねBYエステル。

美しい2匹です。お花も美しいけれど、お花に負けていないです

ミー君、やさしいね。イタグレは同じ犬種が好きです。トリミングが必要ない短毛種ですから、お手入れもラクで飼いやすいです。多頭で仲良くしている姿は、飼い主も癒されます。

Oさん、ステキな写真をありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の雪が完全にとけた日・・カッコいい子。

2025年04月19日 | Weblog

庭に残っていた雪が一日ごとに融けていき・・完全になくなりました。これからは庭での遊びもできます。

本日よりも6日前の写真。フェンスの下にわずかに雪が残っています。

室内は20度以上あり暖かいので、晴れた日は、昼間はストーブは付けていません。自分から出窓へ行って日向ぼっこしています。

こちらは、さらに日数が経ち2日前です。

庭の雪は完全に融けてなくなりました。

わ~い!これからは庭に出て遊べるよ。仲良しさんですが~たまに、場所取りがあるようで、今日はコマンチがシャロンに叱られて・・ギャンと声を出して出窓からはみ出てきました。女の子のほうが強いよ!

ストーブの前も場所取りがありまして、女の子のシニアの子が前面に位置しています。男の子は3段目くらいの位置に居ます。犬の世界は、かかあ天下です。

そしてFacebookには、数日ごとに過去の写真があがってきます。私もけっこう長くからやっているので、過去ネタが豊富にあるようです。P・Cの写真は、昔のモノが消えてしまっているので、有難いです。

今の時期にあがってきたので、4月の本部展ですね。いつだろう?あまり記憶にないです。ミケランジェロです👇

マスクをしているからコロナ禍です。

ミケパパの子供たちに見てもらいたくて投稿しました。

ミケ・チルドレン達~パパは頑張っていたんだよ。

パパは甘えん坊さんで、毎日私の膝に乗ってきてコミュニケーションをとっています。しつこくてペロペロ攻撃がすごいです 私が体を触り、胴からシッポを触り、タ〇タ〇を確認して(ショーの触診と同じ順番)最後に、歯を見せてね~といいます。歯を見せるのが好きです。7月で7歳になります。今のところ歯は大きくてそろっています。

歯を触って~はい!上手ね~おしまい と合図すると、満足げに去っていっきます。可愛いですね。

8歳からはベテランクラスに出すことができます。一年後、ミケパパにやる気があれば、ベテランクラスも夢ではないね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隔世遺伝。9年前の貴重な一枚。

2025年04月14日 | Weblog

Facebookをしていると、過去に同じ時期に投稿した写真が投稿者の元へ上がってきます。忘れていた頃の写真が再び現れるので、有難いです。Facebookからの写真を、ここに紹介させていただきます。

数日前にあがってきた写真。これは9年前です・・と記されていました。

なつかしい~この時から9年の歳月が経っていたとは👇

オペラです。輸入して一年も経っていない頃。今でいうIMクラスでした。オペラは、わりとすんなりとマナーが入りました。ショーは嫌いではなかったので引きやすい子でした。ただ食いしん坊なので、美味しいものが落ちていないか?下ばかり見て歩いていましたが~訓練で次第に上を向いて歩けるようになりました。

ショーを終えて・・よく頑張ったね!上手だったよ。たくさん褒めてあげました。抱っこをすると、いつもペロペロ攻撃してくれます

そのあと、応援に来てくださった方々に囲まれて記念の写真です。

皆さんのことは9年たった今でもよく覚えていますよ。皆さんの愛犬たち(ミロちゃん・クロム君)も10歳を超えていますね。和気あいあいで、オペラ(手前)と巣立った子・ジェイド君(レイラ×エニオの息子です)を囲んで、みなさんとニコニコと歓談させていただきました。

あえて真ん中のお女の子にはモザイクをかけていません。9年経っているので、現在とはお顔が違っているので支障はないと判断しました。

この時、この女の子Kちゃんは、管理人に嬉しいプレゼントをくださいました。この年の4月から小学校に入学されて、新1年生になられると伺いました。とても可愛い女の子でした。

ですからこのプレゼントの絵を描かれたのは、幼稚園児だったと思います。私の写真がうまく撮れてなくて申し訳ないのですが、素晴らしい絵です。

色鉛筆で書いてくれました。我が家の壁の上の方に掲げているので、蛍光灯の光でわかりずらいですが、私とKちゃんがお互いの愛犬・オペラとジェイド君を引いています。バックは緑の草原ですその右と左にはきれいな大きな桜の木が2本・・ピンク色で描かれています。本部展の開催は、いつもサクラの開花時期です。Kちゃん、そんなところまで描いてくれて、とてもお上手な絵です。

Kちゃんはこの絵をリボンでくるっと可愛らしく巻いて、恥ずかしそうに➡まつむらさん、どうぞと渡してくださいました。私は予想外のプレゼントに嬉しくて・・家に帰ってから、額に入れて飾らせていただきました。宝物ですこの絵は、ジェイド君のパパ・エニオのお立ち台写真の隣に飾っています。

とても心が和み、癒される一枚です。Kちゃん、今年は高校入学かな。私のブログを見ていてくだされば、嬉しいです。

上のショー会場での3枚の写真は、Kちゃんのパパさんが撮ってくださいました。簡易カメラではなく本格的なカメラでした。アングルがステキです

この3枚の写真を、ある有名なフォトコンテストに応募しています。何万点もの応募があると思うので、入賞は難しいでしょう。少しでも審査員の目に留まってくれれば嬉しいですけど。私としては記念に残る作品だと考えて応募しました。ドッグショーでの・・簡単な説明書きも添えて応募しています。Mさん、ステキなお写真ありがとうございました。

さて、タイトルに書いた隔世遺伝のはなし。

隔世遺伝とは、祖父母などの先祖から受け継いだ遺伝形成が、世代を飛ばして子孫に現れる遺伝現象です。

オペラの姿・容姿・性格などが・・のちに生まれてきたルイーザちゃんやクルル君にそっくりです。

ルイーザちゃんです。姿かたちがオペラばぁばにそっくりです。ルイーザちゃんのママは、オペラとミリオンの娘・ラーミアです。ラミママも美しく、自慢の子ですが どちらかというとミリオンパパに似ています。

ですからルイちゃんは、オペラばぁばの隔世遺伝といえます。

オペラにそっくりのライン。美しいです。

でも、甘えた時の声はラミママと同じです。きゅんきゆんと甘えて話しかける子です。

そして去年に生まれたクルル君👇

この子もラミーママから生まれました。ラーミアがママですから、ルイちゃんの後腹の子になります。子犬の時から、ルイーちゃんにそっくりです。

隔世遺伝~現れますよ

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ👈いいね!でポチッと押してね。
にほんブログ村src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/girl_pierce.gif" />

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショー・番外編②。

2025年04月10日 | Weblog

ショー会場に来てくださったファミリーさん達、成長したワンコの姿に会わせてくださりありがとうございました。

管理人は会場でも、バタバタしていてすみません写真が撮れていた子を紹介させていただきます。写真を送ってくださったファミリーさん、ありがとうございます。

左から、ジータちゃん・レオナルド君・カノン君です。

ショー会場を出られた後、ランへ行って遊んだそうです。

お天気も良くて気持ちよさそうですね。クロエちゃんと、両親犬が同じ兄妹です。骨格もお顔もお耳もキレイです

カノンく君は 覚えていてくれたのかな抱っこすると喜んでくれました。

次はミカエル君(ジェニー×ミケランジェロ)とエステルちゃんです。エステルちゃんのパパはコマンチです👇

パパ~ワタチのこと覚えてる 一緒に遊んだでしょう。オーナーのOさんは、エステルちゃんがパパにそっくりだとおっしゃっていました。

美人です 頭部の形も似てますよね。娘よ~パパはこれからは、もっと落ち着くから・・大人になっていくパパを見ていてくれよな

おそろいのコートを、ジータ&レオママさんに作っていただいたそうです。

黄色のタータンチェックがお似合いですね。うちの子・コマンチとユリイカも色違いで作っていただきました。お店のアドレスは インスタ➡madonna_k.style です。人間用のお洋服からのリメイクもされています。よろしかったら覗いてくださいね。

次はルル君たち兄弟です👇

ルル君とコマンチパパです。ルル君は巣立ってから1カ月ぶりの再会です。立派に成長していました。私を見つけると、大喜びしてくれました 感動でした。ちょっと人見知りの部分がありましたが・・他の方々にも愛想を振りまいていて人なつこくて安心しました。

オーナーのKさんは、会場を後にしてからビックサイトの近くにサクラが咲いていたのでお花見をしたそうです。

ルル君は濃いレッドのカラーになっていました。カッコいいねコマンチのママがレッドですから。

3兄弟。左からハル君・ルル君・クク君(ジェニーの息子)です。それぞれ個性があって可愛いです。ルル君のハイパーさは天下一品だそうです想像できますよ。怪獣でしょうね。すみません・・・。

愛くるしい・・濃い・・ブラックのアイラインのお顔。性格がひょうきんで笑えます この顔に免じてワルサーを許してね。

最後の写真は、少し前にジータ&レオ君ママさんからいただいていた横浜でのものです。👇

左から、カノン君・ルイーザちゃん・ジータちゃん・レオ君です。どの子も美しいですイノセントカラーがにじみ出ています。ワンにも、都会っ子というイメージがかもし出されています。

みなさま~成長した凛々しく元気な姿を、管理人に会わせてくださってありがとうございました。来年の本部展を目指して、これからもパピーの誕生&子育て、ショーへの練習&参加を楽しんでいきたいと。皆さまからパワーをいただきました。ありがとうございました。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショー・番外編。

2025年04月07日 | Weblog

先日行われたサクラ・アニュアル・ショーには、イノセントのファミリーさん達も会場に来てくださいました。今年は審査時間が一番早かったので、いろいろと大変だったと思います。ワンも連れてきてくださるので、準備や荷物など何倍も時間がかかりますよね。私も北海道から行きましたので、同じく大変なことはわかります。

ご来場くださり、応援してくださり、その後もお話をしてくださり、成長したワンコたちの様子を見せてくださり、ありがとうございました。

早朝からいらしてくださったファミリーさん達。右から、クロエちゃん・ミカエル君・エステルちゃん・コマンチ・グレースちゃん・カノン君・レオナルド君・ジータちゃんです。左端のお二人は、一緒にショーに参加したお友達のわんちゃん・ロック君とコッチちゃんです(共に輸入犬です)

どの子も、おりこうさんでした。一緒に記念の写真を撮ることができて、とても嬉しかったです。

早い時間に終わったので、その後は会場をお散歩したり、お茶を飲んで過ごしました。

イノセントっ子です。右の下には、あとから来てくださったルル君の姿も。ルル君は巣立ったばかりで4カ月になったところ。私のことをよく覚えていて、ペロペロ攻撃で喜んでくれました。可愛い~!

オーナーさんたちとワラワラ・・楽しいお話をさせていただきました。

時にお茶をいただきました。

おいしいスイーツや果物の差し入れ、コーヒー等ごちそうさまでした。

ショードッグは・・マテ!の合図で静止します。

おりこうさんです。訓練のたまものですね。

そして今日は、Facebookに7年前のあなたです➡と写真が上がっていました。自動的に自分のコーナーに写真が出てきます。

その写真が、今回BOBを獲得したクロエちゃんのママでした。ソフィは、おまつちゃんのママでもあります(23年度・年間のアワートを獲得しました)

それで、この画像はソフィアママの子供たちのオーナー様も喜んでいただけると思って、ここに載せます👇

7年前に同じくビックサイトにて、さっそうとリンクを歩いていたソフィアです。

カッコいいソフィちゃん。

ソフィの子供たち~ママも頑張っていたんだよ!キレイです。

クロエちゃんに似てるよね。歴代のママ&パパもリンクを走っていたショードッグの血統です。

こちらはクロエちゃんです。似てますよね。DNAは受け継がれます。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村 ポチッ!と押してね。励みになります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本部展にて、クロエちゃん BOBを獲得しました。

2025年04月04日 | Weblog

本部展・サクラ・アニュアル・ショーにて、イノセント犬舎のクロエちゃんが、見事に BOB を獲得いたしました。素晴らしい快挙でした。

BOB というのはベストオブ・ブリード のことで、その犬種の中で、犬種のスタンダードに沿った一番良い犬!と評価されることです。このような国内最大のショーにおいて栄えあるBOBをいただくことは至難の業であり、すごいことなのです。

ここまで頑張ったクロエちゃん、オーナーのSさん、ハンドラーの橋本さん、おめでとうございます。

クロエちゃんとSさんがコツコツと積み上げてきた努力のたまものです。努力したからと獲れるものではありません。皆さんワンとともに努力されていますから。

ですからこのご褒美は、ワンの神様が舞い降りてきてくれました

わたくしもショー歴は20年ほどになりますが~過去に本部展においての最高の評価をいただいたのは、ミリオン君のアワート゛でした。アワート゛とは、BOBに次ぐ2席・準優勝のことです。しかしその当時のルールでは、雄♂と雌♀は最終的に戦うことはなく、別々に審査されていました。ですから今の新ルールよりは獲りやすかったです。

今回のクロエちゃんのBOBは新ルールになってから、雄♂・雌♀合わせて総合での優勝です。素晴らしいです。私が長い間培ってきたイノセントの血統・骨格構成・キャラクター・ショーマンシップなど、この場で認めていただいたことは、ブリーダー冥利につきます。

ここまで関わってくださった方々に感謝いたします。ありがとうございました

そして、他の参加のワン達も頑張りました👇

審査はベビー・パピー・男の子・女の子の順です。審査順に紹介します。私はビデオで撮っていましたので、下記はファミリーさん達から頂いた写真です。写真や動画をくださった皆様、ありがとうございました。

まずはコマンチ君👇

約4か月ぶりのショーでした。やはり硬くなっていました。コマ君は触診は嫌がらない子でしたが・・この時は身体をくねって腰が引けていました。珍しい現象に・・今後はこまめに出して慣れさせなければ、と思いました。

ボク・・参加賞でした。

次はCHクラス・女の子です👇CH・女の子は9頭のエントリーです。その中で一席のみがウィナーズへのトーナメントに進みます・

年齢順に並んで出てきます。手前がクロエちゃん、後ろがルイーザちゃんです。

橋本プロです。当日引きで、スゴ技ハンドラーです。クロエちゃんの良さを引き出してくださる、プロのすごさを痛感しました

お嬢様ワンコが真剣になった瞬間でした

そして、美しいルイーザちゃんです👇

ハンドリングもすごく上手になった〇ナさん。ルイちゃんをキレイに魅せていて、イノセントばぁばは感無量でした プロの中に混ざってオーナーハンドラーをしていくって大変なんです。でも・・着々と腕を磨いて進んでいる〇ナさんの姿に感動しました

このあと・・あれよあれよとトーナメント式で勝ち進んだクロエちゃんでした👇

 

本部展という最高の舞台でBOBを獲得した、クロエちゃん・Sさん・橋本プロ。イノセント史上初です 先住のグレースちゃんも長生きで元気にしています。Sさんに愛されています

おめでとうございます。そして心から、ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JKCサクラ・アニュアル・ショー・2025

2025年04月02日 | Weblog

先週末、日本では一番大きなショー、JKC・ロイヤル・カップカナンとサクラ・アニュアル・ショーが開催されました。これは別名・本部展とも呼ばれており、ジャパン・ケンネルクラブが主催する国内最大規模のドッグショーです。

自分の惚れた犬種について拘りを持って繁殖しているシリアス・ブリーダーにとっては、この大会にて良い評価をいただけることは一つの目標でもあります。

それだけではなく、2000頭を超すワンたちが、国内だけでなく海外からも集まっています。そのような中でトップを獲れるワンは、ほんのひと握りです。ですから(結果云々はさておき)ショーのお祭りを楽しもう!との気持ちの方々も多いです。わたくしも、その一人です。

イノセントから出陳させていただいた コマンチ クロエちゃん ルイーザちゃんは頑張りました。 3頭とも、よく歩いてくれました。

まだ写真の整理がついていなので。今日は、ショー前日の様子を載せます。自分の審査・わずか1分の審査のために、全国各地からこの日に焦点を合わせてエントリーしている ワン&ハンドラーです。

興味ないかもしれませんが、本番にかける前の様子も知ってほしいと思います。

ショーの前日に自宅を出発 👇

雪が降っていて・・しかも吹雪いていました。こんな状態ですから、練習は屋内駐車場のみでした。

そして、今回は初めて泊まるホテルへ。

東京タワーが近かったです。

キレイでした。今まで泊まっていたホテルは・・悪くはなかったのですがなんか清潔感に乏しくて・・せっかくですから、きれいなところに泊まりたいです。

そしたら、やっぱり良いホテルでした👇

ワンと同室で泊まれるホテルとしては、とてもキレイでした。代金と比例しています。次もここに泊まります。

コマ君、ここ気に入ったね!

このホテルは、マナーパンツ装着です。マーキングの心配をしなくて良いので安心。でも・・なかなかパンツの中にはしないので、結局、お外や室内ドッグランに行きました。

ややっ!あの人は 息子とは2度目の再会。荷物が多いのでお手伝いは必要で助かっています。息子には、すぐには懐きませんでした。遠巻きにチラリ

よよっ~この人は~だぁれ?

ホテルの室内着を着ています。アメニティもグラスもよかった!

このホテルはビックサイトにも近いです。それも選んだ理由のひとつ。レンタカーを借りず、タクシーで行きました。

さあ~本番です。人間もワンちゃんも、この日のために頑張って練習し、体調を整えてきました👇

女の子のチャンピオン・クラスで横に並んだクロエちゃんとルイーザちゃんです。この栄えある大舞台のリンクで、隣同士で並べるなんて➡なんて感動なの

あ~あ 繁殖者にとっては、夢のようなシーンでした

写真を撮ってくださったファミリーさん、ありがとうございました。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になっている場所。ありがとう!

2025年03月26日 | Weblog

札幌は、普通の道路は雪が溶けていて運転は通常と変わりませんが.。溶けている雪が流れているので、道はベタベタのところがあります。しかも風が冷たくて寒いです。ショーの練習・きれいに歩く練習ができる状態ではありません。

庭の雪は通年はゴールデンウイークの頃に全体が溶けます。でも、日に日に雪の高さが低くなり、フェンスも顔を出してきました。

インスタに、ワンたちの日向ぼっこの動画を投稿しています。

スマホの性能が良くないし、逆光でもありキレイな動画ではないですが、ほのぼのした雰囲気は伝わっていると思います。インスタ opera1306

 です。

毎年のことですが、イノセントのワンは4月初めの本部展の頃までは、お外での練習ができません。寒くて練習にはならないです.縮みあがります。でも、イタグレは無理でも他の犬種はできます。大型犬など、寒さにはそんなに弱くない犬種もいます。

そこでいつもお世話になっている場所はここです。👇

ショッピングセンター・屋内駐車場です。

一人で撮ってるから、うまく撮れなくて逆光です。

車の出入りの少ない、邪魔にならない端っこのほうにコソッと止めて歩く練習をしています。

車がブォ~ンと来たり、人の出入りもあり、話し声がすると キョロ・キョロ 落ち着きなく気が散っているコマ君ですが。寒い北海道➡ここしか歩ける場所がないのです。

ここは買い物にいらした方々の駐車スペース。ワンと歩く場所ではないのは重々わかっているのですが。わざわざ遠征して行くのですから、できることはやっておかないと。。。

この場所での練習は今日が最後です。明日からはまた別の準備があるので時間が取れません。練習を終えた最後に・・この駐車場に深々とお辞儀をしました。

場所を使わせていただいて、ありがとうございます。おかげで練習ができましたと。

久々に豚のレバーが生協(トドックです)にあったので茹でてみたら、すごく喜んで食べています。頭数が多いので、いつも手作りです。

イタグレは30日(日曜日)午前8時30分からです。第5リンクです。

イノセントからは、CH雄・コマンチ CH雌・ルイーザちゃん・クロエちゃんがエントリーしています。応援(ラウンドの時、拍手いただけると嬉しいです)してくださいね。

前売券の方がお得です。ローソン・セブンイレブン・イープラス・楽天チケットとうで販売されています。JKCのH・Pに詳しく載っています。前売りは27日までです。

イタグレは一番最初に早朝から始まります。出番前は忙しくしておりますが、出番が終わったらリンクのあたりにいます。イタグレの審査中は、私も見ていたいので。全部が終わりましたら、ゆっくりとお話しできます。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った、その後のルル君。

2025年03月24日 | Weblog

巣立って行ったルル君。4カ月になりました。

まずは、イノセントに居た時のルル君です👇

一人になってから寂しくなったようで・・お耳が黄門様の頭巾のようになっています。たそがれのような表情です。兄弟のクルル君とはとても仲が良くて、毎日戯れて遊んでいましたからね。

でも大丈夫です。新しいおうにちは、先住のイタグレ君たちがいますよ。

先住のワンちゃんたちは大人です。ボクは身体をもてあましてウルサイからずいぶんと迷惑だったことでしょうね。先住のワンちゃんたちは、お腹をこわしたそうです。ストレスです。新しく子犬が来ると、よくあることです。子犬を家族だと認めてくれれば、時間が解決してくれます。

ずいぶんとガマンしてくれたんだね。

あまりのルル君のハイーパーさに、オーナさまも大変なようです。イタグレの子犬時代は、小さなギャングですよ。

おとなになれば必ず落ち着きますので、短いギャングの時期を楽しんでくださいね。

こんなかわいい子が・・ お孫さんが遊びにいらしたのですね。ギャングと天使です。

先住のイタグレ君、2匹います。このうちの次男君はイノセント出身のクク君です。お耳はローズイヤーになりましたよとご報告いただきました。

歴代のワンちゃん5匹の中で、ルル君は一番ヤンチャだそうです。すみませんね~。でも、とても面白いキャラクターで、たくさん笑わせてくれるそうです。

泣かせてくれるのでなくて、笑わせてくれるのは幸せですね。Kさん、ご報告ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカ~ンと雪が降って、困った(*_*)

2025年03月17日 | Weblog

今シーズンの北海道は、12月~1月までは雪が少なくて、スキー場は営業できてるの?って心配するほどでした。でも2月に入ってからはチラチラと降るようになった。観光客の方々も雪が積もっているほうが北海道へ来たという実感がわくので、よかったなと思っていました。

そして3月になり、そろそろ春の兆しが訪れるころでしたが・・中旬になってから・・今頃になってから・・毎日のように雪が降っています。しかも少量ではなく大量にです

3月になると気温もプラスになるので、湿った重たい雪です シャーベット状のベタベタしたイヤな雪。

今朝起きたら、ドカンと積もっていました👇

庭の雪です。木の右にあるのは400ℓの灯油缶です。雪が積もるたびに雪降ろしをしています。業者が月に一度配達してくれるので、雪を降ろしておくのはエチケットです。なのに・・また沢山積もっています。

ワン達も、こんな雪の庭には行きたくない!

お日様の日があたってぬくぬくになると、ストーブ前から窓際に移動します。一番気持ちの良い場所で過ごしています。

雪山がフェンスの倍の高さになっています。裏の家の屋根の雪が、プラス温度になると ダ・ダ・ダ と落ちてきます。下のほうは雪ではなく氷の塊です。

玄関の前です👇主人がしています。

まずは雪かき用のシャベルで、玄関前の階段や駐車場前の雪を跳ねて歩けるようにします。そうしないと、ズボッと埋まります。それからママダンプという大型スコップで、自宅の横に雪を運びます。何十回も運ぶので重労働です。外は寒いですが~身体は汗をかきます。

雪かきには暗黙のルールがあって、決して近隣の方々に迷惑をかけてはいけません。隣の敷地に雪を置こうものなら・・険悪ムード 絶対にしてはいけません。雪が溜まると氷の塊になり(溶けないので)雪をそれ以上捨てる場所がなくなります。うちは排雪の業者と契約して(高いです)定期的に雪の塊を取りに来てもらっています一回に4トントラック一台分の量かな。

雪が降らない地域の方々にはピンとこないでしょうね。スキー場の雪はキレイでロマンティックですけど・・ 生活している人にとっては厄介なときもあります。

そこで困ったのは ボクの母さんです。

ボクは今月末に開催される本部展・ビックサイトで行われるショーにエントリーしてるの。ここのところの大雪で、お外での練習ができなくて➡困ってるみたいだよ。

家の中でしか練習できてないの。家の中では練習とは言えず、遊びの延長なんだって。お外のような緊張もなくアクシデントもないから。言われるままにポーズをとったらオヤツをもらえるんだもん。だから、ボクは喜んでやるよ。

困っているお母さんは、屋根付き駐車場まで行くしかないわねだって。

しかも、女の子のヒートラッシュで・・心と身体がクラクラになっているボク。3段マンションの一番上に入っている女の子に~ひたすらジャンプ・ジャンプ~ 好き好き攻撃です。それを見ているミケ君は➡ヤメロ!ヤメロと吠え続けます。ウルサイのなんのって。同じ部屋で過ごしているから、フェロモンを嗅がせないことはできないです。可哀想で、拷問です。

男の子が1匹だけの時は、なんてことなかったけど・・複数犬になると闘争本能がすごいです。自然の世界では、このパワーがあって勝ち残ったものだけが子孫を創れるのですから 選ばれた子・強い子だけが子供を創ることができるのです。

ビックサイトで行われる本部展・28日・29日・30日 の3日間行われます。イタグレは28日・と30日に行われます。私は30日のみ参加いたします。

30日・第5リンクにて。時間は午前8:30分からです。イタグレの出陳数は27頭です。近年の中では一番多いと思います。イノセントからは、CHクラス雄・コマンチ。CHクラス・雌・クロエちゃんとルイーザちゃんがエントリーしています。

入場料がかかります。詳しくはJKCのホームページに載っています。会員は¥500です。前売り券¥900の案内は後日書かせていただきます。通常だと¥1500なので、前売りがお得です。ローソン・セブンイレブンなどです。

ふ~ん、ショーに出るワンは大変ね。私たちはもうショーは引退したから、のんびりさんですよ。ショー生活は短いから、精いっぱい頑張ってね。

ショーを引退した後は、みんなペットちゃんとして幸せ(だと思います)にしているイノセントっ子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロエちゃん、BOBおめでとう!

2025年03月13日 | Weblog

クロエちゃんのインスタは➡wanwan_eriii ですよろしくね。

まだ寒い季節ではありますが、本州ではドッグショーが行われています。そのような中、先週末に行われたサマーランド駐車場でのショーにおいて、イノセントのクロエちゃんが素晴らしい成績をいただきました👇

クロエちゃん、BOBを獲得されました。おめでとうございます

BOBとは、best of  breed  その犬腫の中で一番良い(優勝です)と評価されることです。素晴らしいです。

しかも、今まではプロハンドラーに引いていただいていたクロエちゃんでしたが。今回はオーナー様のSさんが、ご自身で引いての、快挙でした。

Sさんは、いつかクロエちゃんを自分の手で引いてみたい!とのお気持ちがおありでした。去年の夏に北海道でのクロエちゃんのショーに来てくださいました。オナハン(オーナーハンドラー)への一歩として、私のつたない説明を聞いてくださり実践されてきました。

その後もオナハンのセミナーに何度か参加されて、通常のお散歩をしながら、ショー用の歩く練習もされていました。

努力と情熱があれば、いつか・・実を結べる時がきます今回のご褒美は、Sさんのこれからの自信につながったと思います。

自分の手で引いて、このようなご褒美がいただけるなんて、なんて幸せでしょう Sさんは、決まった瞬間 泣いていらっしゃいました。その後も、お仲間の方々の親切な心遣いに感激されて・・涙 だったそうです。

Sさん、クロエちゃん、改めておめでとうございます。

自宅でのクロエちゃんは、お嬢様そのものです👇

今年のお正月です。すごいごちそうです。

先住のグレースちゃん(もうすぐ17歳)も大切にされて長寿で頑張っています。

おせち料理は、ワタチ用のもあるのよ。

お家ではお嬢様で幸せなペット生活を送っています。

そのような場合は、通常の生活とショー会場での生活の区別をつけること、切り替えが難しいのですが。

えへん➡ワタチはできるのよ。ワタチ・・なんにも物おじしないし・・ショーは嫌いでなくて、むしろ好きかもね。

このようなタイプの子とめぐり会ったことも、ショーを行う人にとってはラッキーですよね。

Sさんとクロエちゃんのコンビはこれからも頑張ります。見かけたら応援してくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミケランジェロ、現役ラストランと思って走った時。

2025年03月09日 | Weblog

Facebookに投稿していると、何年か前の同時期に投稿した内容が、自分あてに送られてきます。その写真を見ては、〇年前はこんなことをしていたんだ・・・ふ~んそうだったのか~なつかしいなぁ~と感慨深いです。

Facebookから、ミケランジェロのショーでの写真をもらいました。

ミケ君、何度も飛行機に乗ったね。この写真は3年前の4月2日。ショーを終えて羽田空港から帰路につく時の写真です。ミケとのショーはこれで最後 との気持ちだったので、これまで私と付き合ってショーに出てくれたことに感謝しながら、彼を愛おしく思って感慨無量でした。

最後のショーはこんな感じでした👇

凛々しい姿。

最初は嫌がっていたけれど、この頃にはきちんとショーができるようになりました。この時のことはよく覚えています。

クラス一席になりました。でもこの次のウィナーズ戦で敗退しました。私的には、ミケ君のほうがパフォーマンスできたしBODYも良かったので・・えっ?でしたが。

結果よりも、動きの内容がよく納得できたので、満足でした。カッコいいよ

ミケ君、お疲れさまでした。下の写真を見ると胸がキュンと切なくなるので閉まっていました。ショーの遠征は、どのワンとも思い出があります。

数年間、リンクを走って私を楽しませてくれてありがとう。東京での開催時には息子が手伝いに来てくれます。最初は息子に懐かずに、触られるのも嫌がっていましたが、何度か会ううちに、自分からジャレて、遊ぼ~と寄ってくるようになりました。ガルガル~と威張っていて息子のことを自分よりも下に見ています。あまのじやくで可愛いヤツです。

3年前を最後に、リンクをおりたミケランジェロです。その後はのんびりとペットちゃん生活。子犬たちのパパでもあります。

最近のブログにも載せた写真です。紳士なので、子犬にもシニアにも優しいです。

お客様が見えると、ボクも行きたい~と騒ぎ、ぺろぺろ攻撃・ツンツン攻撃をします。人懐こくなりました。

最近は、コマンチの練習をしていると、ボクもする~!ボクも歩きたい~!と騒ぐようになりました。試しにリードを付けると、得意げに歩きます。

これには驚きました。あまりショーを好きではなかったですから。この現象はソフィアにも現れました。若い時は好きではなかったけど、年齢を重ねると、昔取った杵柄 を思い出したごとく、以前よりも良い動きをするのです。

近年、JKCの法改正で新ルールになってからは、8歳以上のワンを出すことができるベテランクラスが新設されました。ミケ君は来年の7月で8歳になります。その時にミケ君にやる気があれば、出してみようかな?と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子、兄弟たち。

2025年03月05日 | Weblog

巣立った子の写真を紹介させていただきます。

ステキなクリスマスの写真です。左はリルファちゃん・右はルチカ君です。オーナーのNさんは、イタグレを飼う前は、イノセントで生まれたシュナウザー・ロシェちゃんを飼ってくださっていました。ママはうちのエリーでした。

ロシェちゃんは私の娘が飼う予定でしたが・・当時は娘は独身で、横浜で仕事をしていました。仕事からの帰宅が遅く、留守番の時間が長く・・ 寂しくて鳴いて 可哀想なので、私の元へ(札幌へ)連れて帰ったきた子でした。

その後、Nさんとご縁がつながって、Nさんに大切に育てていただきました。

確か17歳くらいまで長生きされたと思います。大往生でしたね。Nさん、ありがとうございました。うちに居たエリーママも、17歳まで長生きして大往生でした。シュナちゃんは、飼い主一筋で愛情深くて可愛いですね。でも、トリミングが必要なので、晩年になってからは、バリカンをかけたり毛をカットすることをとても嫌がっていました。爪の間まで毛がびっしりでコロコロと毛が固まります。お手入れが大変な犬腫でした。

一時期、イタグレを飼う前は、ヨーキー2匹&シュナウザー3匹を飼っていました。その頃は自分の子供たちも小学生で手がかかっていました。そんな中、日々ワンたちのブラッシングをして(毛玉ができますから)目の周りの手入れ(涙焼けができます)子供たちの稽古ごとの送り迎えなど~てんてこ舞の毎日でした。その当時はブリーダーではなく愛犬家でした。

子供たちの手が離れてから、本格的にイタグレを始めました。そしたら、短毛種の手入れがラクなこと。私はものぐさなので、長犬種を多頭飼いするのは無理です。

Nさんはロシェちゃんが亡くなったあと・・次もシュナウザーを考えていらっしゃいましたが。私はその頃はシュナちゃんの繁殖はやめていました。イタグレを知ってからイタグレに魅了され、イタグレ一筋になりました。

そこでNさんに、イタグレはいかがでしょうか~?とお話をして、次へのご縁が繋がりました。ですからNさんとは20年以上のお付き合いとなります。しかも、リルファちゃんに続いて、ルチカ君までお迎えしてくださいました。ワンたちが結んでくれたご縁です。嬉しいです。

そしてルチカ君と同胎の兄弟でもある、ルカ君のスナップ写真です👇

ルカ君とラトちゃんです。ステキなコートを着せてもらって、お散歩も寒くないですね。ワンのお洋服って、人間の服よりも高いよね

まだ5カ月だけど、美しく成長しているラトちゃんです。

幸せになるために生まれてきたんです。

Yさんも、Nさんも、(他のオーナー様たちも)幸せにしてくださり、ありがとうございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立って行ったルル君。

2025年02月28日 | Weblog

巣立って行く日が、兄弟の中で最後となったルル君。新しいご家族の元へ、無事にいきました。

久しぶりに出たヒョウ柄の敷物。ミリオンの撮影以来です。

ボクは、一人になってから寂しくなったの。だって兄弟のクルル君とは大の仲良しで毎日たのしく遊んでいたから。

カッコよくなってきたルル君。でもクルル君が居なくなってから、お耳が黄門様の頭巾みたいに内側に折れるようになったの。

夜は仲間たちと遊んで疲れた後に寝るので、静かに休んでいるけど・・・朝方に起きると相棒が居なくて寂しから・・・20~30分ほど遠吠えするようになったよ

子犬で、最後までイノセントに居る子は一人になると、どの子も寂しくて鳴くの 犬は群れで生活する生き物だから。でもそれは時間が解決してくれます。3~4日経つと、一人に慣れて鳴かなくなります。

ボクは、イノセントでたくさんのワンたちと仲良くしたり鍛えられてワン社会の勉強をしたよ。仲良しの写真を貼ります👇

文章を書くと今日中に終わらないので、まずは写真だけね。説明はあした付け足します。

シャロン姉さんと、右はジェニーです。孫たちが来たとき、みんな口をそろえて、ジェニーがとっても可愛いと言ってました。ジェニーは、いばり虫ですよ!

晴れてお日様がサンサンの日は出窓でくつろいでいます。オペラばぁばは暑くてお口が開いてます。

赤い服はミランばぁばです。元気よくて病気知らずです。

庭の雪はフェンスを越えています。

ボクとルックばぁばは、いつも仲良くストーブの前でした。ボク・・ルックが着ているお洋服をカミカミするから、ルックの洋服は穴だらけです。

窓際には天然のお日様が好きなお姉さんたちです。曇りの日には絶対に窓際には行かないです。犬は頭がいいです

見てみてミケランジェロとルクレチアのレッドコンビと一緒です。私はブリーダーと言っても、同じ部屋で家族と同様に暮らしています。  

犬にとってはよいことですが、人間(私)は大変です。女の子のヒート時期のキチガイさん状態はすごいことになるので 男の子同志は接触させません。狭い家の中で男の子同志を自由にしていたら、何かのきっかけで喧嘩が始まります。ヒート中は男の子も女の子も、命懸けです。大けがに繋がります。

ですから毎日、男の子・ヒート中の女の子たち を交代制でフリータイムにしています。そして子犬たちもソファから落ちてケガなどしないように、私が余裕をもって見れる時間に出しています。

リビングで同居しているので、私は一日中交代で、ワンたちをハウスから出し入れして、フリータイムの排せつ物のお掃除をしています。

大半のブリさんは、同じ部屋で同居はしていないです。ワンの数が、けた違いに多いですから。一緒にリビングで過ごせませんよ。

一日中ワンたちのお世話に明け暮れる毎日。必ず一回はお外に行きます。そうしないと私のストレスがマックスになります。

ワンたちがお昼寝タイムでハウスに入ってやっと静かになった時・・もっと優しくしてあげればよかった・・爪切りや歯磨きをもっとマメにしなくては・・と反省の日々です。人間の子育てと同じです。

この写真は巣立ちの日、車の中で不安げに寝ているルル君です。 

ボクはどこに行くのかな~?大丈夫ですよ。幸せの階段を上るのです。

航空会社の規制も変わり、毛布とシーツ以外はクレートに入れてはいけません。食べているフード&書類は天井に付けています。

クク君のおうちには、イノセントから嫁いでいった先住の子がいます。オーナーのKさんともお会いしています(ビックサイトにて)この度のご縁、とても嬉しいです。幸せなってくれることは間違いないです。

ルル君、Kさんのご家族と先住のワンちゃんたちを幸せにして差し上げてね。

新しいおうちにはすぐに馴染んでくれたようです。先住犬たちと日向ぼっこしている写真を、Kさんからいただきました。Kさん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする