goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから6頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

彫刻のようなイタリアングレーハウンドを目指してきた。

2025年02月23日 | Weblog

今日は、素晴らしい写真を紹介させていただきます。

我がイノセントから2頭のIGを迎えてくださった~Yさん。Yさんから送っていただいた写真は、感動ものです!

う~ん、素晴らしい ため息が出ます。左がラトちゃん(5カ月)。右がルカ君(2歳)です。

ルカ君、2歳のお誕生日の記念に、プロのカメラマンに撮っていただいた写真です。プロの腕もよいけれど、被写体がよいので際立った美しさです

Yさん、素晴らしい作品を送っていただき、ありがとうございます。

耳の形が素晴らしいスタンダードです。耳は下に下がっているからローズイヤーではないです。頭部の比較的高い位置にあり、バラの花びらのように付け根が盛り上がり、先に向かってピン!とはっている形が理想です。美しいです。

ボディも素晴らしい 立派な筋肉質で美しいです。

子犬のお問い合わせをくださる方の中に、この方は、間違った解釈をしているな?と残念に思うことがあります。

それは、アメリカタイプは身体が大きくてがっちりしている。ヨーロッパタイプは、華奢で細い体つきをしていると思い込んでいる方が多いこと。


イタグレが日本で知られるようになって30年も経ちました。なのに・・今だに、そんなこと言ってるの ネットに書かれていることもアテになりません。誰かが書いたことをコピーしているだけ。30年たった現在でも、アメリカはがっちり・・ヨーロッパは細い・・と思い込んでいること。その解釈にがっくりしています。アメリカとヨーロッパでは、身体のラインやお顔の形など・・特徴に違いはありますが。身体が大きいとか小さい・・弱い などはアメリカもヨーロッパも関係なく、個体差があるだけです。

親犬が大きければ子供も大きめに育ちますし、親犬が小さければ子供も小さめになると思います。人間と同じです。

日本のイタグレのブリーダーさんは、大半がアメリカIGのを繁殖しているので、それらのブリーダーさんたちが子犬をを売るときに、口をそろえてそのように説明されているのでしょう。

しかしその方々はアメリカから輸入していませんよ。国産犬で、同犬種のIGを繰り返し繁殖しているだけですよ。シリアスブリーダー以外は、繁殖にお金をかけません。ほとんどの自称・ブリーダーは、パピーミル。子犬生産所です。

私はたくさんのパピーミルの現場を見てきましたし、自称・ブリと名乗る方々とも接してきました。彼らの経営はラクではないです。子犬を販売した利益で家族の生活を支えています。配偶者・子供たちを養い~雇っているスタッフへの賃金も発生します。子犬の収益だけでご家族の生活をすることは、とても厳しいです。ですから、良い親犬を入手することはなく(高いから)廃業したブリからタダ同然のIGをもらって、スタンダード関係なく繁殖している人もいます。

彼らは小さい女の子は難産にもなりやすく、子犬の出産数も少ないので敬遠し、大きめの母犬を好みます。大きい子は出産頭数も多い傾向にあります。親が大きければ、遺伝の法則で生まれた子も大きくなります。そのような繁殖の形態・利益優先で、スタンダードに近い子が生まれるわけないです。当然立ち耳も出ます。

立ち耳が良くないとは言っていません。繁殖者の問題です。繁殖者がスタンダードを把握していなければ、立ち耳やサイズーオーバーが生まれるのは当然です。しかし、犬に罪はないです。犬はどの子も幸せになるべきです。

私の創ってきたIGを見てください。決して~華奢で細くないし、弱くはないです。しっかりとした身体付きで健康です。イノセントの子は終生、我が家で看取っています 健康な子ばかりで、亡くなった子たちは病気ではなく老衰で亡くなっています。どの子も、穏やかな最期で眠るように逝きました

1~2頭の輸入ではないです。いきなり♂と♀を同時に輸入したのではありません。20年の年月をかけて、4頭の男の子&2頭の女の子たちを輸入しました。そして~生まれた子の中から、この子はスタンダードに近いと思える子をイノセントに残しました。そして~私のつたないオナハンでCHを完成してきました。現時点で10頭以上CH完成しています。それプラス、お客さんの子でプロハンが完成したCHは5頭です。

今回、Yさんから写真をいただいて~自分の行ってきた軌跡を信じました。頑張って努力していけば、必ず実ることを。Facebookもない時代から、翻訳アプリもない時代に、辞書を引きながらヨーロッパのブリーダーさんと交流を深めてきました。お相手とは心が通じています。絆です

日本でも、ヨーロッパのIGの美しさ・健全であることを、やっと近年になって認めてもらえるようになりました。

認められてからは・・ショーに出している人たち・・今頃こぞって輸入し始めています。Facebookで繋がれば、輸入は昔ほど難しくはない時代です。以前は、アメリカアメリカが王道だと力説して、ヨーロッパをけなしていた人たちです。ヘンです。流行を追うのではなく、そのワンを一生幸せにしていただきたいです。

Yさんからはいつも嬉しい感動のお言葉をいただいております。

Yさんからのお言葉です。👇

2人(2匹)のことを思うと、胸がジーンとなって涙が出そうになります。2匹目を迎えて、先住のワンのことにもっともっと愛おしさが増しました。

神からの贈り物のように美しい子たちです。

尊敬でき信頼できる松村さんのようなブリーダーさんとご縁をいただけて、身に余る幸福を感じております。私は幸せ者です

Yさん、このようなお言葉・・光栄です私のほうこそ幸せです。ありがとうございます。

Yさんとは、お問い合わせ(ご予約)いただいてから、実際にご縁に繋がるまで数年間を要しました。私は内心・・この方は冷やかしなのか・・?お迎えの気持ちはあるのかな とご縁をあきらめた時期もありました。

色々なお客様がいらっしゃいます。人とワンとのご縁って、早い時はすぐに決まるし・・長く時間がかかることもあります。犬を介しての話し合いですが、稀に・私が常識と思っていることとは違った考えの方もいらっしゃいますので、理解するのが難しいこともあります。

購入してくださるのはお客様です。ですから私は、できる限りお客様のご要望に沿えるようにしています。

でもYさんは一筋に待ってくださいました。ありがとうございます無事に1頭目を迎えられた時は、とてもルカ君を気に入ってくださり大切に育ててくださる様子もヒシと伝わって嬉しかったです。

その後2頭目まで迎えてくださいました。Yさんとの巡り会いに心から感謝するとともに幸せを感じています。

私が繁殖を続けていけるのは、ワンを迎えたことによって、飼い主様とワンが、さらに幸せになってくださることを願っているからです。

Yさんのように、幸せですと言ってくださる言葉が一番嬉しいです。Yさん以外の方々からも同じようなお言葉をいただいています。

そのように褒めていただいたり感謝していただけたら、今まで頑張ってきた甲斐がありブリーダー冥利につきます。何よりも、産んで育ててくれたママ犬たちが浮かばれます

そのお言葉・お気持ちを励みにしながら、肉体労働でキツイ仕事ですが、これからも頑張っていくことができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルル君の巣立ち。

2025年02月19日 | Weblog

兄弟犬たちはだんだんと知恵がついてきて、屋根なしのサークルの枠に上手に足をかけて・・消防隊がやぐらを登るように・・ハウスから飛び出すようになりました。脱出が成功すると、嬉しそうに駆けてくるのですが。

新オーナー様の、大切なお預かりの宝物です。ケガをしたら大変!その時点ですぐにサークルを替えました👇

あらっ!どうしてこんなサークルになったんだろう?

ボクたち~何かワルサしたっけ?

いいえ~何もワルイことはしてないよ。身体も頭も成長した証ですもの。無事にオーナーさんにお渡しできるまで、ケガや病気にならないようにするのが繁殖者のつとめです。2ワンとも、最初だけアレレ・・って反応していたけど、すぐに慣れました。

そしていよいよ、クルル君の御家族がお迎えにいらっしゃいました👇

パパさん、ママさん、こんにちわ。

管理人と同じ札幌市にお住まいのNさんです。Nさんのお宅には先住犬のミニピン君とイタグレ君がいらっしゃいます。Nさんとは何度かお会いしています。

去年と一昨年、私が北海道のショーに出た時に、会場まで遊びに来てくださいました。イノセントのIGを気に入ってくださり、カッコいいですね!と褒めてくださいました。

ブラックの子がお好みで、去年のショーにクロエちゃんが出るとインスタでご覧になって、クロエちゃんに会いに来てくださいました。そして~今回のクルル君と繋がってくれました。

Nさんとご縁できて、わたくしはとても嬉しいです。

両親犬ワンを順にご覧いただいて・・・隣の部屋でミケランジェロが➡オレも~オレも行く~と騒いでいまして・・ミケ君の登場です👇

ミケ君も、ちゃっかり抱っこされていました。

ミケランジェロは、7月で7歳になります。早いものですね。お口に少し白いものが出てきましたが、まだまだ元気いっぱいの少年のような感じです。

ここのところ2か月くらい、女の子のヒートラッシュで、男の子たちは疲れて痩せてしまいました。女の子たちは、出産は引退したり、今回は体を休める子なので交配はしませんが。男の子たちにとっては、苦痛の日々を過ごしています。これは女の子も同じです。

ヒートラッシュで、男の子たちはみんな痩せてしまいましたが。Nさんはミケ君のこともカッコいいですね!と褒めてくださいました。ありがとうございました。

Nさんは北海道でのイタグレのオフ会 IGDO(アイ・ジー・ドゥ) の主催者でもあります。インスタは 0404aruru です。

あと一か月もすれば、春の訪れを感じるようになります。暖かくなったら、イタグレのオフ会も開催されます。北海道のイタグレ飼いのみなさま、どうぞ一緒に遊んでくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ巣立って行くパピコたち。

2025年02月14日 | Weblog

生後80日頃の写真です。

とても仲が良いお二人さんです。

沢山遊んで~疲れて~ハウスよ~の掛け声で自分から入っていき~寝ます。

あ~あ・気持ちいいなぁ。

大きくなったね!長男のクルル君が大きく産まれて(223g)ママちゃんは痛みに耐えてずっとガマンしながら産んでくれました。私は頭部が出てからは、頭部を手でくるんで、次のいきみを待っていました。強いいきみがなかなか来なくて時間がかかったけれど。どれくらいの時間だったか?私も・・肩から胴体まで出てくるのを見届けるまで、心臓がバクバクしました。

何度経験しても(何十回も)出産に慣れなんてないです。常に生と死が紙一重の、神秘な瞬間・緊張の一瞬です。

ママは初産のルイちゃんを産んだの時は同じように大きい子だったので・・痛くて・・苦しくて・・大きな悲鳴を上げながら産んでくれました。その時に比べると、今回は黙ったままで、じっとガマンして産んでくれました。すごいねママ!私はママ犬たちを尊敬しています。

次男のルル君も小さかったわけではないのですが(212g)大きい子の後だったので、すんなりと産まれました。

そして~2か月過ぎてから、2匹の体重は、ほぼ同じになりました。

いつもの光景👇ストーブ前の光景です。

ぼくたち強くなってね~ストーブの前でも成犬たちに遠慮しなくなったよ。

この日はミリオンじぃじが来たよ。じぃじは一番前に居るの。

じぃじは今は初老だけど、若い時は素晴らしい走りをしてたんだよ。

昔のイノセントをご存じない方にも見ていただこうと、写真を載せます。

さっそうと歩く、ミリオン君。歩きが娘のラミちゃんと同じです。おやつをもらうとき、前足をあげます。それも左前足なんですけど、そのしぐさも同じです。恐るべきDNA。 必ず受け継がれます。

ミリ君は決して大きくはないですが、さっそうと歩く姿はオーラがありました。

ミリ君、なつかしい カッコよい姿。

子犬の飼い主様、じぃじもばぁばも、みんなステキなワンですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコいい!KURURU君。

2025年02月11日 | Weblog

さて・・巣立ちも近くなってきた兄弟たちです。この次の出産予定は順調にいけば、夏の終わりから秋になると思われますので、しばらくはパピーちゃんとの生活はありません。

ですからクルル君とルル君(ジョン君改め)の子犬時代の生活をかみしめています。かみしめるというよりも、一番ワルイ時期なので目が離せなくて大変です。リビングにフリータイムの時は~リビングだけでなく家の中じゅう走り回っています。お風呂場が大好きです。

小さなキャングですが・・・新しい飼い主様が少しでもラクになれるように、マテ!ヨシ!ハウスのしつけはできています。

長男のクルル君です。

キミ、カッコいいよね。

お顔の輪郭も、シュと引き締まってきました。惚れ惚れします。

イタグレのスタンダード・ローズイヤーです。耳が下を向いているだけでなく、根本がこんもりと上を向き頭部の上のほうに位置しバラの花びらのように美しく折れ曲がっているのをローズイヤーといいます。

日本では珍しい、完全ソリッドです。お耳の形、最高です。

性格は明るくてニコニコ。そして徐々におとなしくなり、従順です。私がしつけを始めてから、おとなしく聞き分けが良くなりました。人間を見ます。主人の言うことは聞かないですよ

シーツをバリバリと2匹で噛んでいるとき・・私の・・あれっの声でピタリと止めます。申し訳なさそうな顔をします。

外国のお顔をしています。祖先が全員外国だから当たり前か 頭部の形が美しいです。

私が欲しくなる子です。私の年齢から将来を考えると・・残しません。終生ワンを幸せにしてあげられるかどうか先のことはわからないからです。

笑ってもらっていいのですが➡この子を飼う方がうらやましいです。毎度のブリバカ・・ごめんなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬たちの両親犬の紹介です。

2025年02月08日 | Weblog

今回生まれている クルル君・ジョン君 の両親犬を紹介します。子犬の親犬を知ることは大切なことです。人間と同じように、犬も必ず両親・その祖先の血筋が現れます。それは見た目の姿かたちだけでなく、持っている内面も遺伝します。

イノセントの両親犬は堂々と紹介できます。それは私が実際に飼っている子で、私の家に居るからです。よその犬舎に交配料を払って交配したことはありません。イノセントだけのオリジナル・ブランドです。

まずはパパ犬・コマンチ君です👇

ボクは10か月の時にポーランドから来たの。私が20年来の交流を続けているブリーダーさんの元から来日した4頭目の男の子です。2年前の3月でした。成田空港に迎えに行った時の写真もあるけど。その写真はまたあとでね。

いつもはストーブの前の、自分のクレートの上でくつろいでいるペットちゃんです。

この写真・数日前に撮ったばかり。イケワンです。

来日した年、夏の北海道でのショーを経験して~その年の12月の大阪インターでBOS(男の子の一番)をいただきました。

北海道のショーではきちんとできていなかったから、びっくりしました この時は、まじめに歩いていたね。すごいね まだ1歳8か月でした。

アップ&ダウンの前です。

女の子の審査中。出番待ちの可愛い甘えん坊すがた。ボク終わったつもりなのに、まだ出るの?女の子の一番のワンと最終戦・BOB戦が残っています。

来日してまもなく、コマンチは、ジュニア・CH JKC・CHを完成しました。そして現在は、CHの最高峰であるFCI・CHに挑戦中です。

FCIの大規模なショーは、全国の各ブロック・九州から~北海道までを10地域のブロックに分けています。年間に10回しかありません。開催される各地を回らなければいけません。もしくはプロハンにお預けするか?です。FCI・CHは至難の業です。北海道では7月の北海道インターの1回のみです。ですから、普段はめったに出番がないコマ君。部屋の中ではゴング投げでストレス解消です。私がゴングを投げるのを待っているコマンチです。可愛い~

ゴングをくわえて、私の元へ持ってきて⇒もう一回!もう一回! とウォウ~ウォウ~ウォウ~と大きな声を出して訴えます。その時は目が生き生きしていて楽しそうです。ある訓練士さんから、もしかしたらショーよりも、フライボール系の大会の方が向いていてかもね・・と言われました。 た・し・か・に・ね。 

次はママです。

過去の膨大な写真の中から探したので、一部しか見つけられませんでした。

ラーミアはしなやかな身体付き、エレガントで美しいです。CH完成に必要なメジャー・カードを獲得した時のお立ち台写真です。2年半前です。

コロナ禍でマスクしてましたね。

こちらはシャロンです。同じ日に出ていました。シャロンは若いジュニアクラスです。よく覚えていないけど・・・。写真が物語っています。

写真が物語っているというのは・・この日応援&遊びに来てくださったオラン&ジーナちゃんの写真がありましたから。

オラン&ジーナパパさん・ママさん、自宅からは遠い会場まできてくださり、ありがとうございました。

このような写真も見つけました👇5年前ですね。

これはミケランジェロと誰かな?同時期に出している子はいないので、遊びに来てくれたオリオン君かな。右端がオランちゃんですね。なつかしいです。

ついでにミケランジェロのこんな写真もありました👇

おまつママさんが作ってくださったお洋服です。

ピッタリフィットで気持ちの良い着心地(代弁)です。

そして現在のラーミアママです。

子育ての授乳が終わったので、クッションでくつろいでいます。白髪が少し出てきたけど、相変わらず美人です。

そして、ラーミアのママはこの子👇オペラです。

とても美しい子です。ルイーザちゃんにそっくりです。隔世遺伝です。

オペラとも東京インターに行きました。その時に空港のツリーの前で。

さらに祖先の写真です👇男の子で3頭目の輸入犬です。

ラーミアのパパ、ミリオン君です。この子も美しいヨーロッピアン色が濃いです。もうすぐ10歳になります。今まで病気もしたことがなく(病院と無縁)いまでも元気です。現在はお顔がミッキーマウスみたいになっています。時々ストーブの前で写っています。可愛いじぃじです。

クルル君・ジョン君たちの じぃじとばぁば の紹介でした。自分の子の祖先のワンを知るって、とても嬉しいでしょう。

さらにさかのぼっての写真です。このオペラのパパです👇

サンタナ君という名前です。かつては世界の中ショーで一世を風靡したダリオ君の出身、T犬舎から輸入されたサンタナ君です。日本のわたくしの元に T犬舎 の血液が存在することは、私の誇りでもあります。

オーナー様を募集していたジョン君。おかげさまで新しい飼い主様が決まりました。

お問い合わせをくださった方、心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。よろしければ、いつの日か子犬のご縁ができたらうれしく思います。

今日も見てくださり、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬のオーナー様を募集します。

2025年02月03日 | Weblog

2月になって北海道は一番寒い時期となりました。今期は雪の降雪量が少なくて、気温も暖かい日が続いていましたが。ここにきて急に雪が降ってきました。帳尻が合うようになっているのですね。

パピーたちは日々成長して、ソファにも自由に昇り降りします。ソファの上で絡み合って遊ぶのが好きなので(困るんですけど・・)フリータイムの時はヒヤヒヤで目が離せません。床にはクッションを敷いてケガをしないように見守る毎日です。

そのような中、キャンセルがでましたので、新しい飼い主様を募集することになりました。

飼い主様を募集するのは この子です👇

ボク、次男の 愛称・ジョン君です。

胸に小さく白があります。でも肌色なので、完全なソリッドと同じです。

とても可愛くてたまりません。性格も明るくてヤンチャです。

生後70日で体重・2550g。成犬時には5kgくらいになると予想されます。

彫が深く黒い色素もはっきりとしています。血統は、祖先全員ヨーロッパのIGです。1代・2代だけの組み合わせではありません。私が20年間大切に育ててきた歴代の輸入犬たち~その中から縁があって犬舎に残してきた子孫たち。イノセントだけの大切な血統です。

ジョン君はとても頭が良い子です。表情が豊かで、悲しいお顔や嬉しいお顔・緊張のお顔がおもしろくて、ひょうきん者です。

最初はおとなしいタイプと思っていましたが、成長とともに元気いっぱいで運動神経もよいです。身体も筋肉質です。

男の子用のトイレはこんな感じで工夫しています。ジョン君は、遊んでいる途中でも尿意をもよおすと、このトイレまで行って上手に用を足します。トイレは覚えました。

ハウスに入っているときは、すのこのトイレにしています。

マテ!ヨシ!ハウスよ~のしつけもできています。

★ジョン君。11月23日生まれ。男の子、カラーはイザベラORレッドで検討中。ジョンと~呼ぶと、どこからでも駆けてきます。明るくて抱っこが大好き、甘えん坊。純粋で(女の子のような)駆け引きはしません。男の子は単純で可愛いです

この子に興味を持ってくださった方は、P・Cのメールは、 bunbun9284@yahoo.co.jp までお願いします。ラインは、090-1306-5676  松村文子 でお友達フォローしていただくとつながると思います。

インスタは opera1306 からチャットできるので、連絡をお待ちしています。これからインスタにもこれらの写真を投稿する予定です。

すぐにお迎えを~ではなく、質問等がありましたらご連絡をお待ちしています。お問いあわせが早い順に決めることはしません。ワンも人も幸せになれることを考えます。

現在女の子をご希望されている方々、ありがとうございます。今回は男の子でしたので、個々の方々には連絡を差し控えています。もし、ジョン君も良いなぁ~と思われたら、ご一報くださいね。ご予約の方を優先させていただきます。

お問い合わせの際には、お名前・居住地・家族構成・先住犬の有無など簡単な自己紹介を書いていただくとありがたいです。

ジョン君と新オーナー様が幸せになってくれるよう、良いご縁があることを願っています。よろしくお願いします。

管理人さん~ボクもう疲れた。寝てもいい?

いいですよ~おやすみなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、健康診断・ワクチン・マイクロチップを終えて。

2025年01月31日 | Weblog

今回は、生まれている子犬の、両親犬たちの紹介をしようと写真をピックアップしていたのですが。昨日はパピーたちの健康診断・ワクチン・マイクロチップを無事に終えましたので。昨日のパピーの様子を先に書かせていただきます。

とにかく可愛い2匹です。ワルサーも激しくて、小さな怪獣と化しておりますが。たまに見せる緊張のおももちが~ 借りてきたネコみたいで可愛いです。

さあ、今日は初めてのお外を経験です👇

管理人しゃん~ボクたちをどこに連れて行こうとしてるの?

巣立ちの前には必ず行くところですよ。

この工程をクリアできないと、新しい家族の元へは行くことができませんよ。

ふ~ん。ボクたち、初めて車に乗っただけでも緊張してるの。やけにおとなしかったでも2匹ともに車酔いもなくてよかった

病院に着いて・・待ち時間が長いので、扉を開けてみた。

入院中のワンちゃんの鳴き声がするし、他のワンちゃんたちも待合室にいるから、クルル君もジョン君も固まっていました。

ここは~知らないワンちゃんたちがいるんだね。神妙なおももちで待ち時間の間、静かなお二人さんでした。

そして~ボクたちは健康診断をしてもらい、健康体の太鼓判とともに、一回目のワクチン・マイクロチップの挿入をしてもらいました。

触診台に乗っても、おとなしいお利口な兄弟たちでした。

 

この検査を終えると、管理人は一段落。巣立ちへと一歩進みます。

ワクチン・マイクロチップを打った日は、一応安静にね。

は~い!おうちに戻って、どことなくおとなしい。

いつも暴れん坊だから、ゆったりしている姿は、珍しくてかわいい

この日は自由タイムは少なくして、早めに休んでもらいました。

ワクチンの注射は細いけれど、マイクロチップ挿入は、太いのです。痛いはずだけど、我慢していたのか・・緊張してたからね 鳴きませんでした。えらいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃんの近況。

2025年01月24日 | Weblog

パピーちゃんの近況です。

生後57日の頃👇

イケメンへと成長しています。

ボクたち、とても仲がよいの。ガウガウとじゃれているよ。

起きている時間・フリータイムも長くなり、ストーブの前が大好きさ

 

ひと通り遊んで~ストーブの前で休憩して~そしてまた遊ぶの繰り返しです。

成犬に遠慮して、ストーブの前面には行かないの。これもワンのルールのひとつで、守っています。

管理人の➡ハウスよの声で、自分からハウスに入っていきます。

このコマンドは躾というよりも、一日のワンたちのスケジュールが決まっているので、ワンの体内時計と私の掛け声に沿って行動しています。

ハウスに入ったら寝ると決まっているので、おとなしいものです。

おりこうさんだよね。良犬になるか、駄犬になるかは、飼い主の扱いかた次第ですよ。しつけ教室へ通っても、そのように習うと思います。まずは飼い主のしつけから始まります。ジョン君~目がトロ~ンとしてきました。

こちらは今日撮った写真です👇

ボク、ストーブの前の、ルックばぁばの後ろに来たの。

ルックばぁばのハウスは、寒い位置にあるの。今年14歳になるから常にお洋服を着ています。ルックばぁばの背中は気持ちいい・・・。おやすみなさい。

庭に・・キタキツネの足跡が。

キタキツネは、北海道ではどこにでもいます。

札幌の中心地・大通公園にも出没しています。観光客の方々が、かわいい~と言ってお弁当やオヤツを与えるから、それを狙っています。

観光地には、キタキツネに餌を与えないでください!と看板が立っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZITAちゃん&LEO君。そして・・TVに出る子。

2025年01月21日 | Weblog

ZITAちゃん&LEO君のママさんからステキな写真を、いただきました。O

さん、ありがとうございます。

 

ジータちゃんです。美しいです。ハロウィンの時のお洋服ですね。ステキなお洋服はママさんの手作りです。

レオナルド君です。カッコよすぎです。日本ではない外国の雰囲気です。この写真は、一眼レフのお友達が撮ってくださったそうです。

レオ君のあくびが可愛すぎます。

カメラを向けると、よくあくびをするそうです。

ZITA&LEO君ママさんは、イタグレのお洋服を作っていらっしゃいます。人間のお洋服からのリメイクもされています。よろしかったら、インスタ madonna_k_style をご覧ください。

今日はお知らせがあります。イノセントのクロエちゃんが、テレビにでます。

番組は フジテレビ 問題物件 という上川隆也さん主演のドラマです。放送されるのは、22日(水曜日)午後10時からです。問題物件 というタイトルですから、少しミステリアスで、犬もテーマのひとつに入ってるみたいです。クロエちゃんは、5匹のワンちゃんたちがお散歩しているシーンがありまして、その中に登場するそうです。

どんなお顔をして散歩しているのだろう。見るのが楽しみです。お時間がある方・・興味のある方は、どうぞご覧ください。宣伝でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレを覚えたパピーちゃん。

2025年01月19日 | Weblog

生後50日を過ぎたパピーちゃんたちです。長男君👇

カッコいいね!

パパさんを見るボク。ボクはパパさんには少し慣れているから大丈夫。

お名前は クルル君 と決まりました。

ボクは明るくて人懐こいよ。

次男君です👇

彫が深くキュートなお顔です。

ボクはパパさんには慣れていないから、少し固まってしまった。

人見知りする子は、頭がいいんですよ 単純ではない脳を持っています。考える力があるのです。

でも、慣れるまでは時間はかかりません。その人に慣れると、メチャクチャ大好きになって好き好き攻撃します。私にベタベタで甘えん坊さんです。

次男君は、お名前・・思案中です。

この二人は、トイレができています。毎朝起きて~パピーハウスを覗くと、トイレの中にきちんと ウ〇ピーをしています

ある日の朝👇

わぁ~硬くてよい感じのモノが。失礼だったら、ごめんなさい。

別の日にも、きちんとトイレにしています。毎日毎日、このように完璧です。クッションは、トイレと離れた位置に置くほうが成功します。最初はくっつけて置いていたので、嫌がって別の所にしていました。それでサークルを足してハウスを広くしトイレを離したら、トイレを識別して(足裏で、すのこの網目の感覚を肉球で感じて)覚えました。

別の日も👇

キレイな画像ではないので薄暗く加工しました。オ〇ッコもしています。おりこうさんのお二人です

ボク時々、ママを独占です。次男・ジョン君は、どこかへフラフラしてたよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度 初のショーにて。

2025年01月16日 | Weblog

先週末の祝日に、今年初のドッグショーが行われました。

イノセントのワンで参加されたのは、Kさんと愛犬のルイーザちゃんです👇

美しいルイーザちゃん。ラーミアとミケランジェロの娘です。

Kさんの長女・〇ナさんとの2人6脚で=しかも初めて経験されるオーナーハンドラーにて、ショーを楽しんでいらっしゃいます。この2枚は以前にいただいた写真です。

そして今回、午前中にルンルンと鼻歌を歌いながらワンのトイレの掃除をしていた私に、嬉しい写真が届きました👇

ルイちゃん、BOBです!との写真。

ええっ~ BOBとは BEST OF BREED の意味です。その日に参加したブリード戦(イタリアングレーハウンドの中で)一席を獲得した➡つまり優勝したということです。

美しいルイーザちやん。そしてハンドリングの勉強&練習をたくさんしてきた〇ナさんと、その姿を陰でずっと支えてきてくださったご家族の皆様も大きな力をくださいました。。

いつかはこのような日が来ると信じてきた管理人でした。

努力は必ず実ると信じています。犬の女神さまが、舞い降りてきたと思いました。

私は、最初はええっ= それから徐々に実感がわいてきて目頭が熱くなり、じわじわと涙が しばらくは泣いていました それから亡くなった先代のワンたちの骨壺の場所に行き、ルイちゃんがやったよ!みんながパワーをくれたのね。いつも見守ってくれてありがとうねと報告しました。私は宗教もなく信仰心は薄いですが~やはり先代のワンたちは見守ってくれていると信じています。

この度の素晴らしい成績、Kさんのご家族のみなさま、おめでとうございます。

美しい美人コンビですね。

ルイちゃん&〇ナさん、おめでとうございます。

午後の10グループ戦の様子です。

アフガン・ボルゾイ・イタグレ・サルーキー・ウイペットと大きなワンちゃんが並ぶリンクの上。小さいイタグレさん、健気に頑張る姿には感激しました。ありがとう!おつかれさまでした。

今日のブログを書くにあたり、過去の写真も探しました。

ルイちゃんはパピーの時、夏場は本州はあまりショーがないので、夏場だけショーを行う北海道で練習をしたほうがいいですね。と私が預からせていただきました。

明るくて人に従順で、自然に立つだけでも(特にポーズをつけなくても)美しい女の子でした👇

約2年半前のパピーちゃんの時です。なつかしいです。ルイちゃんはこのあと、〇ナさんとともにどんどん成長していきました。

10グループ戦で、BIS 3rdになりました。

デビューした年の東京インターでジュニア・CH完成。

それから、FCI・JR・CH完成。その後、JKC・CHを完成しました。

このような良い結果だけ書くと順風満帆のように聞こえますが、決してそうではありません。山も谷も経験していらっしゃいます。一旦はショーから遠のいた時期もありました。

良いことも・・良くないことも経験して、あきらめないで前を向いて進むこと。そうして続けていけば、いつか必ず良いことがあります。忍耐力がある人のみが残れる世界。それがドッグショーです。管理人が、七転び八起きしながら、挫折を味わい~経験してきた道です。

Kさんには心から、祝福の言葉と感謝の気持ちを送ります。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、46日。

2025年01月10日 | Weblog

パピーちゃん、ますます可愛くなりました👇

ウィル君、1800g ジョン君、1600g です。

このころになると、固めのフードを食べるようになります。ママ犬はフリーにしています。ママは授乳したくなるとジャンプしてハウスに入っていきます。

でも・パピーちゃんはお腹がすいてないから、お乳は飲まないの。

二人でヒソヒソ話よ。

パピコをフリーにしたら、走り回っています。片時もじっとしていないイタグレの子犬たち。犬を初めて飼う初心者には、向いていない犬腫です。何にでも興味を持って引っ張り出してくわえカミカミ~1秒で部屋を駆け抜ける~早い~早い

フリーにしていたら、人は集中して仕事をするのは難しいです。ですから、ハウス訓練は大事です。ハウスに入るとおとなしくしているので、その間に人間は自分のことができます。

ママが来ると暖かい。ママの方が先に寝たよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オル君と、その祖先のおばあちゃま。

2025年01月08日 | Weblog

去年9月8日に生まれたオル君とラトちゃんに見せたい写真が出てきました。

私のパソコンは何度も買い替えていて、そのたびにデータも一緒に移行してきました。それでも何かのトラブルが起きて(知らないうちに)昔の写真は消えてしまっています。

でもありがたいことに、facebookをしていると、数年前に自分が投稿した写真が~自分のサイトに~数年前のあなたの投稿です!と写真があらわれてくるのです。

ですからその写真を改めて保存することができるので嬉しいです。

まずは最近いただいた、オル君の写真です👇

そろそろ4か月ですね。美しく育っています。

ご飯のとき、マテ!ヨシ!ができます。

オル君の先住犬は、イノセント史に残る名犬・レイラの同胎の兄妹 ダッフィー君でした。ダッフィー君は、ビビりさんでもあり、おとなしい性格だったそうです。それゆえに躾で悩んだ記憶はないそうですが。オル君は天真爛漫で強い子なので、躾には手こずっていらっしゃいます。

甘噛みが治らないので悩んでいらっしゃいました。甘噛みは、兄弟と遊んでいる感覚です。悪気はないです。甘噛みの治し方は簡単なので、お教えしました。人間は犬よりも上であることを知らしめてください。

何度も書いていますが、私はレイラがいたからショーを始めました。レイラは美しく、背筋、ネックも上がってきれいな歩様でした。パピーのころのレイラです👇

ショーを最初は嫌がっていましたが~慣れてくると➡ワタシを見て~キレイでしょう~と得意げに歩いていました。練習は嫌がって不真面目だったけど、本番になると別犬のように本気を出していました。演技派の女優さんのようでした。人見知りで難しいところがありましたので他の人のハンドリングは無理でしたが、私と歩くと真面目に歩きました。

昨年の12月に、facebookから過去の写真が来たとき~これは誰かなぁ~?と考えました👇

12月の東京インターです。

12月の東京インターと4月の本部展には毎回参加しています。

facebookからは、8年前のあなたの写真ですと書かれていました。だれかな

そしてこの写真を見てわかりました。この子はソフィアです。レイラの娘のソフィです。まだ1歳になったばかりのころです。ジュニアクラスになったばかりで東京へ行きました。

ソフィアもレイラママに似て、とても歩様がキレイです。この子も気難しいところがあって、嫌なタイプの先生だと、徹底して触診を嫌がりました。ワンも好き好みがあるのですよ。

レイラの子供は、イノセントにはソフィアとミランを残しました。自宅で飼える頭数・・私の容量で幸せにしてあげれるのは10頭が限界です。子犬が生まれてもやみくもに残しません。よ~く考えて、選んだ子を残してきました。

ソフィアとミランは同じ組み合わせの両親たち(エニオ×レイラ)の実の姉妹です。ですから、ラトちゃんとオル君からすると、ソフィはおばあちゃまの妹となります。

オル君とラトちゃんの両親は、コマンチ×シャーロットです。ともにJKC・チヤンピオンです。

ここで珍しい写真を紹介します。facebookがくれた写真です。シャーロットのママはミランです。ミランもショードッグでした。

ビックサイトをさっそうと走っていたミランちゃん。

この時はパピークラスでした。ミランは人見知りもなく物おじしません。人に従順でよく言うことを聞く、素直な性格でした。まだ始めたばかりでしたが、大きなショーで対戦相手がいた中、イタグレのパピー・ベストオブ・ブリードをいただきました。その後、午後のグループ戦に進出しました。

東京インターの10グループ戦で、ボルゾイに続いてグループ2席をいただきました。2014年ですか10年前でしたね。IGの大御所様である石丸先生に選んでいただきました この時のことはよく覚えています。堂々と歩いていました。

この子は触診もへっちゃらで、歩きも堂々としていてビビりもない 私は、久しぶりに良い子と(ショーに向いている)巡り合ったと思いました。

でも・・そう簡単にはいきませんでした。ミランは子犬の時に、気の強い成犬の食器に顔を近づけた際に→がぶっと噛まれました。噛まれたところが血豆になり、眼科に通いました。札幌は病院がたくさんあります。眼科の専門医だけでも3軒ありました。その中で一番有名な病院を選んで診ていただきました。

院長先生は、これは目薬で治りますから~と4種類くらいの目薬を一日に何度もさして様子を見ました。定説では、目が治るのは時間がかかるそうです。友人のフレンチブル君も、アクシデントがあって目が飛び出してしまい・・治るまで1年以上かかったけど・・治ったよ!というので、根気強く一年ほど通いました。

しかし~血豆はなくなったけれど、目の表面に白い部分が残りました。パピーのときはわかりずらかったけれど、1歳を過ぎてからは白くなっているのがわかるようになりました。

私が残した子は、ショーに出ることが前提です。パピークラスの翌年に大人のクラスになって出したビックサイトの大舞台で、外人ジャッジから、目はどうしたの?と聞かれました。ミランを気に入って触診も歩様もよく見てくださったので残念に思いました。

そこで、きちんと治してあげなくてはとと痛感し、やっと病院を代えました。次の病院も眼科専門で完全予約制でした。そこの先生から、ショックな内容を聞かされました目はケガではなく、成犬にかまれたときに、眼球が脱臼していますと。ズレてるわけです。しかも、ケガ時から一年も経っているので、固まってしまっています。これから手術をするのは不可能ですと。

今までの一年間の治療は無駄だったと悟りました。それに気が付かずに、おかしいなぁ~?と思いつつ通っていた私も悪いのですが。

ショーに出すのであれば、義眼を入れる手術があります。今の義眼は性能もよくできているので、はたから見ても本物の目と同じように見えますよと言われました。

私は驚きました。目は見えているのに、それを取り出して美容のために(ショーのために)義眼を入れること。考えられないです。

知人のワンコが視力を失い、義眼の手術をした子がいまして、見せていただいたことがあります。その目は義眼とは分からない本物の目に見えました。

でもそれは、私にはまったく視野にありませんでした。

ショーに出すことはどうでもよくなりました。ミランが元気でいてくれたら、それで満足。それ以降は、イヤな目薬を差すこともなく(無駄な治療でした)ショーの練習をすることもなく、ペットちゃんとしてイノセントで幸せに過ごしています。子犬も産んでくれました。いつも安産で、素晴らしい母犬でした。ミランは今も元気ですよ

ミランの娘でうちに残しているのは JKC・CH、シャーロットだけです。残す頭数に制限があります。巣立って行った JKC・CH、クルミちゃんもミランの娘です。つまりクルミちゃんの子供たち GINO君・イル君・もんちゃんは、ミランの孫です。

2軒目の眼科では、治療の必要はありませんからと言ってくださり、それきり診察はしていません。

今日のブログを見てくださった方々、病院の診察結果を鵜呑みにするのは考えましょう。ワンは人よりも自然の治癒力を持っています。同じ病院にかかって長いかたは、思いきって他の病院を受けることも無駄ではないと思います。

ミランは目に問題があっても、パピーBOB 成犬クラスに上がってからも、CC・カード・メジャー・カードの2枚を獲得しました。目のことに気がついていたジャッジも、お立ち台写真の時に→ボクが目を治してあげようかなぁ~と笑って言ってくださいました。大御所の有名な先生です。目がヘンと気が付いていても(3頭の中から・・もしくはグループ戦で)選んでもらったのですから、本当に良い犬だったのです。

ミランの子供たちやお孫さんたち、ミランおばあちゃまは、素晴らしいワンですよ。私の中では、BOBにふさわしいIGです。

イノセントの長い歴史に、このようなこともありました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、生後40日。

2025年01月04日 | Weblog

生後40日のころのパピーちゃんです。

産まれた順に~長男です👇

ブラック・愛称ウィル君。体重1700g。

性格は、天真爛漫で怖いもの知らず。

イケイケタイプで、ショーやアウトドア向きの性格をしています。身体には白が全くない、完全ソリッドです。

次男です👇

レッド(イザベラ)愛称ジョン君。ジョニーと呼ぶと、女の子のジェニーが嬉しそうに駆け寄ってくるので・・ジョン君に変えました。

性格は、おっとりしていて癒し系。初めてのことには慎重派ですが、慣れてくるとランランと目を輝かせて遊びます。いつも楽しそうにニコニコです。

黒の色素が濃くてアイラインくっきりです。ミケランジェロが再び降臨してきました。胸にごく小さな白がありますが、地肌と同色なので消えていき完全ソリッドのようになります。体重は1500gです。

ボク・・撮影・・疲れて・・眠くなった。。どよ~ん。

※年賀状をくださった方々、ありがとうございます。

私のほう、年賀状じまいをいたしまして、こちらからは差し上げていませんでした。失礼しました。ゆっくりとですが、お返事させていただきます。

 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村👈いいね!でぽちっと押してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年、今年もよろしくお願いします。

2025年01月02日 | Weblog

2025年となりました。今年も引き続き子犬の繁殖とショーを頑張っていきたいとおもっています。どうぞ、よろしくお願いします。

パソコンの調子が数週間前から悪くて。。。作動はするのですが、何のアプリでも・・繫がるのがおそいのです。エラーになることも時々あります。

今日もパピコ達の写真を載せる予定でしたが、ブログ内へ取り込むことができません。

取り込みがエラーと出ます。再起動してもダメです。なので・・買い替えようと考えていますが…調子のよい日はサクサクと動くので・・しばらくはようすを見ている状態です。

スマホが主流の時代ですので P・C離れも多いと聞いていますが。私は P・Cの方が落ち着いて作業できます。

こちらに画像を取り込めなかったので、インスタのほうに子犬の動画を投稿しました。よろしかったら私のインスタ opera1306 をご覧くださいね。

今回のパピコ達のパパは、コマンチ君です。

ストーブ前でくつろぐワンたち。右端がコマンチパパです。右から、コマンチ、シャーロット、ソフィアばぁば、巣立って行った あお君です。

ママは、ラーミアです。美しいです。

ご予約くださったいる方が、パパとママを知りたいと言ってくださったので(当たり前ですね)過去にブログに掲載した写真から探しました。

パパとママの、お立ち台写真もたくさんありますが~ブログ内の写真が膨大なので、なかなか見つけられなくてすみません。

P・Cの調子がよいとブログの文章もスイスイと書けますが。調子が悪いと、10分で書ける内容が➡10倍の時間かかります。すぐに固まって動かなくなります。100分ね~ 100分もパソコンの前にいたら~忙しい私には、時間がない

年頭から失礼なブログでしたが。パソコンが動くようになったら、追加して書かせていただきます。

今年もイノセントをよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする