ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2015.10.18 今日も色々あり過ぎて・・・

2015-10-18 23:18:03 | 日記
 今日は母が退院する日だ。
 約束通りの時間に病室に入ると、大方の荷物はまとめてあり、着替えも済ませている模様だった。
 食事が始まってからまたも下痢が続いているとのこと。退院して本当に大丈夫?という言葉をぐっと飲みこんで片付けを仕上げる。
 看護師さんに退院の手続きの確認をすると、今日は正確な計算が出来ないので、とりあえず今日出来る手続きだけ済ませてください、とのこと。部屋で少しお待ちくださいと言われたが、日曜日ということで人手が足りないのか、待てど暮らせどそれっきりである。
 夫は、ここで待っていても仕方がないから、と一足早く実家に行って空気の入れ替えをしてくれるとのことで、有り難くお願いした。
 母の様子を訊くと、一昨日から食事が出たが、やはり食べるとすぐに下痢が始まるようで、怖くて食べられないと言う。それに加えて夜眠れないとのこと。それでは回復が見込めないので、下痢止めの処方をお願いにナースステーションへ出向くが、主治医のT先生に確認してからということで、その後延々と1時間以上待つことになる。
 結局、薬(タイケルブの副作用の下痢を止めるために処方されて酷い目にあった、魔のロペミンである!)を受け取って、タクシーを呼んで病院を出られたのは到着後2時間以上経過してからだった。

 帰宅すると、夫がお風呂の掃除も掃除機かけも終えてくれていた。かたじけない・・・である。
 薬も飲まなければならないし、とりあえず3人でありあわせの昼食。その間に洗濯機を回し、再入院した日に届いてそのままだった介護ベッドのベッドメイキング。いいお天気なので、洗濯物もすぐに乾きそうだ。
 当分宅配のお弁当は要らない、自分のペースで食べたいものを食べるからというので、夫と2人でスーパーまで買い出しに。消化の良さそうなもの、目先の変わった簡単に食べられそうなものを選んで帰宅。一つずつ説明して冷蔵庫に納め、お茶をしてから自宅を後にした。

 再び電車とバスを乗り継いで、今度は父のショートステイ先の施設へ移動する。
 施設に向かうシャトルバスの中で、携帯に着信があったのに気づく。ほどなくして再度電話が鳴った。11年に渡り再発治療を頑張ってこられたKさんのご主人からだった。
 今朝Kさんが亡くなられたとのこと。1月末にお目にかかって以来、ご本人とは連絡がとれずにいたが、一度ご主人から、状況は厳しいとのご連絡を頂いていた。ショックで言葉が出ない。
 ファックスでお別れの儀式の詳細をお送り頂けるという。すぐに他の仲間にLINEで連絡をする。ああ、今年になってから何人の患者仲間を喪ったのだろう。

 さて、今日の父との面会にあたり、至上命題は「母は独りでも決して寂しくない。体調が落ち着くまでゆっくり静養したい。それまでは帰宅されても今までのように面倒がみられないので、今の施設で頑張ってほしいと言っている」ということをきちんと理解してもらうことだ。
 部屋に入ると、いつものソファでじっと座っているのは同じだったが、今日はテレビがついていた。ほどなくしてヘルパーさんがお茶とおしぼりを運んでくださる。
 母が2回目の退院をしたことを報告し、状況を話す。夫が噛んで含めるように何度も同じことを説明するが、全くもって噛みあわない。「あと2週間はここにいるのね」と言いながらも次の瞬間、「荷物を鞄に入れるのを手伝ってくれないか」と言う。「(母は)自分の顔を見れば元気になるし、自分のことは自分でやるから」とも。
 母の思いとは随分温度差があるのを感じる。母ががんになって可哀想だ、がんは大変だ、と繰り返すが、私がまさにその再発転移がんで治療中であることはすっかり忘れている。何度同じ説明をしても、また同じことを訊かれ、嗚呼、この徒労感たるや如何せん・・・である。
 それでも夫は辛抱強く繰り返し説明をしてくれる。実の子である私よりもずっと客観的かつ論理的であることに、下を向く。血のつながる親子だと、こういう時に期待やら失望やらが交錯して感情的になってしまい、冷静な対応が難しい。

 今日も父と夕食を共にしてきた。そこでも今後のことを色々話してみるが、ここ1,2日のこと、2週間先のこと、それよりもっと先のことが、一つ一つ説明した時にはわかっても、すぐにゴッチャになってしまう。
 一体どのくらい理解してくれているものか、と徒労感に襲われる。
 2時間ほどいただろうか。母の退院とその後のケア、再発仲間の訃報、父のトンチンカンな状況・・・心がオーバーフローしている。

 こうして色々あり過ぎた日曜日も終わり、明日からまた新しい1週間が始まる。水曜日は3週間ぶりの治療日だ。そしてKさんのお通夜も水曜日、告別式は木曜日だという。
 とにかく体調管理をしながら、なんとか無事に過ごせますように。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015.10.17 寝ても寝ても・・... | トップ | 2015.10.19 紙一重のいのちの... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (リリー)
2015-10-19 08:43:05
お母様の退院後のケア、お父様の心のケア、その上お友達の訃報とロッキングチェアさんが折れてしまわれないか心配しております。  今はとっても大変ですが、必ず霧は晴れてくるので。 淡々と一つ一つこなしていくしかありません。 ご主人のサポートがありがたいですね。 ここは思い切り甘えさせていただきましょう。 精神的に辛い時は免疫も下がりがち、風邪など感染症に気を付けてね。 最後にお友達のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
返信する
お父様のことについて (みふ)
2015-10-19 11:57:53
猫目さんのブログで知って、こちらを拝読させていただいております。いつも気負わず素敵な文章で、読後が爽やかな気持ちになり、元気に頑張ろうと自然に思えてきます。

本日は、差し出がましいのですがお父様のご様子が、なんとなくうちの父にちょっと似ているような気がしてコメントさせていただきます。父は、ロッキングチェアさんのお父様よりもっとひどい症状ですが、アルツハイマー型認知帳の初期です。もしかしたら、お父様は軽度か、予備軍の状態かもしれません。早期に検査しますと、お薬などで症状の進行を和らげることも可能なようです。環境の変化などで悪化することもあるそうです。本当に余計なお世話で、もうすでにお気づきでいらしたかもしれません。差し出がましいことを申しました。

これからもブログを楽しみにしております!
返信する
初めてコメントいたします (ともりん)
2015-10-19 14:11:57
ですが、「あけぼの会」にコーナーをもっていらっしゃたころから拝読しておりました。
再発治療を受けながら、仕事に家庭に趣味にとエネルギッシュに活動されていて、尊敬しております。
とはいえ、私のほうが年長なんですけど…
また、このたびはお母さまの手術・入院、それに伴うお父様のケアと、大変なことでしょう。
ご主人様が頼りになって、こんな時は夫婦の力が実感できますね。

ちょっと、いえ、かなり差し出がましいことで恐縮ですが…
私が二回目の乳がん手術(異時性両側性乳がんです)の時、相前後して、義父の大腸がん発覚しました。
義父はアルツハイマー型認知症・介護2、義母は脳幹出血後認知症・介護1と、義父母が倒れてからの同居です。
病院が違い、私のほうが手術日程が後になったのですが、義父は「年も年だし、予定通りにはいかないだろう」と訪問看護しさんたちと思っていましたら、なんと!予定通りの退院が決まり…
主たる介護者の私は手術前でしたのでとっても困りました。
ケアマネさんに慌てて相談し、私の入院中、義母はショートスティが決まっていたので、義父も急きょ義母と同室でのショート利用にお願いしました。
入院中、せん妄を起こしたりで「困ったちゃん」の義父でしたが、義母と一緒ということで穏やかにショート利用ができました。
二人一緒に過ごすことが多く、ほほえしかったとも。
ショートには私の入院期間10日ほどいたのですが、病院の食事指導を下に提供してもらえました。

大腸がん、といっても部位が違うとまた違うのかもしれませんが、食事も繊維質のないものとか、徐々に量を増やしていくとか、細かかったと思います。
お母さまのお年もお年ですので、退院してすぐ身の回りのことをするというのはかなりのご負担かと思います。
もし、また体調を崩すということがあると、回復も遅くなりますし、お母様の気持ちも落ちてしまうのではと思ってしまいます。

ちょっとバタバタしていて、こちらに訪れることができなかった間に退院→再度入院となっておられました。
退院できてほっとしている頃かと思いますが、うちのようなケースもあったということをお話しさせてもらいました。

朝晩冷え込む季節になりました、どうぞご自身のお身体も大切になさってください。


返信する
ありがとうございます (ロッキングチェア)
2015-10-19 21:50:22
リリーさん、こんばんは。

いつもありがとうございます。
重なるときは色々重なるものですね。メンタルはそれほど弱くないつもりでいましたが、やはり気持ちが弱っているのは事実のようです。

とはいえ、おっしゃるとおり明けない夜はないですし、止まない雨もない・・・出来るだけ心穏やかに淡々と出来ることをしながら過ごしていければと思っています。

インフルエンザの予防注射も予約しました。それまで風邪を引かないようにしなくてはいけませんね。
お天気の良い日が続くようですが、空気はとても乾燥していますし、治療が予定通りに出来ることが私にとって何よりの使命ですから。

リリーさんもお忙しい身、どうぞくれぐれもご自愛のほど。


みふさん、こんばんは。

はじめまして。猫目さんのブログからこちらにお越し頂いたのですね。
新しいご縁を頂き、どうもありがとうございます。
彼女がいなくなってしまってから、早いもので10ヶ月以上が経ちますが、まだその喪失感がうまく言葉で表現できません。もしかしたらまた、ヒョイとお目にかかれそうな気がして・・・。
病院の最寄り駅に降り立つ度に彼女との色々な思い出が蘇ってきて、ちょっと押し潰されそうになります。
あまりメソメソと悲しみすぎると彼女から叱られてしまいそうですが、それでもやっぱり悲しいです。けれど、みふさんとの新しいご縁も彼女が繋いでくださったのだと感謝しています。

お父様、そうなのですね。
実は今回、父をショートステイに預けることで、そのことを一番心配しておりました。
母と一緒に暮らしておりました時も、週2回のデイサービス以外は殆ど外出することもなく、たまに変なところがあると聞いていましたので。
自宅暮らしから施設へと環境が激変して、父としては身の回りのことを頼り切っていた母がいないことでストレスは大きいでしょうし、一日一人で何もせずにじっとしていたら、刺激もありませんから、それは悪化もしますよね。
かといって私も毎日付き添うわけに行かず、施設の方々にお任せするしかないのですが・・・。
貴重なアドバイスをどうもありがとうございます。
なんとか説得して検査を受けてもらいたいと思います。

これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


ともりんさん、こんばんは。

初めてのコメント、どうもありがとうございます。
また、「再発患者の治療日記」以来長いことお読み頂いているとのこと、重ねてありがとうございます。もう6年ものお付き合いなのですね。長々と我が家の恥を晒しており、恥ずかしい限りです。

おかげさまで今回に限らずですが、夫には本当に助けられ、支えてもらっており、頭が上がりません。

ともりんさんも大変な介護を経験されたのですね。
今回母は概ね20日間の入院と言われながら、経過順調で早々に退院OKとされたものの、結局、あっという間に脱水症状で再入院となりました。初めからもっとしっかり入院させて頂ければ・・・と思いましたが、後の祭りでした。最近では決して本調子でなくとも、病院で具体的にやる治療がなくなるとすぐに退院させられてしまいますね。まあ、本人も少しでも早く家に帰りたかったのでしょうけれど。

確かに夫婦ご一緒にショートステイが出来るならそれは良いことですよね。我が家の場合、父にとっては受け入れられることなのでしょうけれど、母にとって果たしてどうなのか・・・と悩むところです。
術後も細かい食事指導があるのだろうと思っていたのですが、そうでもなく、普通食で大丈夫です、というコメントだけでなんだか拍子抜けでした。とはいえ、直腸を半分以上切ってしまったのですから、後遺症があるのは当然で、消化が良く繊維質でないものを、様子を見ながら少しずつ摂るのが絶対必要だと思っています。

娘の私は長いことがん患者をやっていますから、「がんは切ったら終わりで元通り」ではないということをよく解っているのですが、経験のない方たちは悪いところを取ったのだからもう大丈夫、と思ってしまうのでしょうか。今回の再入院騒ぎで、母もこれでもう終わりではないということを身をもって学んでくれたと思います。ですから、無理せず、ヘルパーさんに頼めることは頼んで、とにかく焦らずゆっくり静養してほしいです。
とはいえ、父がそのことをどこまで理解してくれているかどうか(退院してきたのだからもう自分も家に帰りたいなどとのたまうわけでして・・・)頭が痛いことです。

退院して時間とともに今までの生活に戻り、両親2人での生活が再開出来れば万々歳ですが、そうならない場合も想定しなければならないとも覚悟しています。
貴重な経験談をお話くださり、どうもありがとうございました。

ともりんさんもどうぞ御身ご自愛のほど。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。